しまなみ海道は、広島県の尾道と愛媛県の今治を繋ぐ59.4 kmに及ぶ自動車専用道路です。
正式名称は「西瀬戸自動車道」。高速道路ですが自転車や原付でも通ることができます。
「サイクリングの聖地」としても有名で、絶景を眺めながらのサイクリングやドライブが楽しめます。

海外からの観光客も多いです。
今回は、そんなしまなみ海道を巡るドライブモデルコースについて解説していきます。
この記事を読むと、しまなみ海道の観光スポットと旅行プランの立て方が理解できるので是非最後までご覧ください。
【しまなみ海道観光】ドライブモデルコース
まず、しまなみ海道のドライブモデルコースをご紹介します。


このルートでしまなみ海道のほとんどの観光地が網羅できます。
しまなみ海道ドライブモデルコースは以下の通りです。
✅しまなみ海道ドライブモデルコース
しまなみ海道ドライブモデルコースは、今治か尾道から出発します。
観光名所を巡りながら移動して片道125㎞、3時間ほどの道のりです。
しまなみ海道では、中間の大三島周辺に宿泊施設が多いの利用してみてください。


大三島にはサイクリスト向けの宿もいくつかあります。
【関連記事】
しまなみ海道でオススメの旅館・ホテル12選
しまなみ海道の観光の見どころ
しまなみ海道の観光の見どころは、瀬戸内海を望む絶景スポットや海鮮グルメ、日本遺産に指定された村上水軍関連スポットです。


村上水軍とは、芸予諸島(瀬戸内海の島々)を中心に活動した海賊のことです。
そのほか、「神の島」といわれる大三島の「大山祇神社」があります。
『日本総鎮守』と称され、数々の著名人や名立たる武将たちも尊崇した神社です。


大三島だけでも半日観光が楽しめます。
しまなみ海道日帰り観光モデルコース
しまなみ海道は見どころの多いです。
日帰りで観光するには、大三島で折り返した方が充実した旅行になります。
ここからは、尾道発と今治発に分けてそれぞれの日帰りモデルコースをご紹介します。
【尾道発】日帰りドライブモデルコース
まずは、尾道発の日帰りモデルコースです。
✅尾道発日帰りドライブモデルコース
尾道発の日帰りモデルコースは115㎞、およそ3時間の道のりです。


まず最初に大三島へ向かい、生口島→因島と観光していきましょう。
因島の「白滝山」や向島の「岩子島 厳島神社」からは美しい夕日が見られるので、うまく時間を合わせて訪れてみてください。
【今治発】日帰りドライブモデルコース
続いて、今治発の日帰りモデルコースです。
✅今治発日帰りドライブモデルコース
今治発の日帰りモデルコースは100㎞、およそ2時間半の道のりです。


今治からは、大島→伯方島→大三島と巡っていきましょう。
道の駅や博物館、工場見学などは閉館時間に注意してください。
【しまなみ海道ドライブ】広島空港⇔松山空港
しまなみ海道は、広島空港⇔松山空港へ移動すると効率よく観光できます。
オススメの移動方法はレンタカーです。


乗り捨てプランがあるので活用してみてください。
広島空港⇔松山空港へのしまなみ海道ドライブコースは以下の通りです。
✅広島空港⇔松山空港のドライブモデルコース
広島空港⇔松山空港間は171㎞、およそ3時間の道のりです。
このドライブコースは、2泊3日以上あると充実した旅行になります。


尾道や今治、道後温泉にも宿泊してみましょう。
しまなみ海道の移動方法
しまなみ海道は以下の移動方法が利用できます。
- サイクリング
- 車・レンタカー
- バイクツーリング
基本的には、車・レンタカーでの移動がオススメです。


短時間でしまなみ海道の名所を観光できます。
ちなみに、しまなみ海道を自転車で縦断する方も多いですが、初心者にはオススメできません。
その理由は、しまなみ海道はアップダウンが激しく、移動距離が思いのほか長いからです。
以下の表を見てください。


しまなみ海道の高低差と距離を表した図です。
片道70㎞の道のりに、50mに近い高さを登ったり下りたりしているのがわかりますね。


自転車での坂道は本当にしんどいです!
初心者は、現地で自転車を借りて周辺を観光する程度にしておきましょう。


個人的には、原付でのツーリングをオススメします。原付なら自転車に近い扱いで走行できるので、初心者にもオススメできます。
今治や尾道にはバイクをレンタルしている会社がいくつかあり、追加料金で乗り捨てもできるので活用してみてください。
詳しくは以下の記事で解説しています。
【しまなみ海道】テーマ別観光スポット
しまなみ海道は、日帰りでは見切れないほど見どころが多いです。
なので、テーマを決めて観光スポットを巡っても良いですね。


しまなみ海道には、グルメスポットや絶景スポットがたくさんあります。
下記記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。
✅テーマ別観光スポット
瀬戸内海に囲まれたしまなみ海道の島々で、新鮮な海産物や特産品を食べに行きましょう。
▶しまなみ海道でオススメのグルメスポット一覧
瀬戸内海としまなみ海道の島々が織り成す絶景が楽しめるスポットのまとめです。
▶しまなみ海道で見ておきたい絶景ポイント一覧
しまなみ海道のドライブ観光スポット
ここまでは、しまなみ海道を日帰りで巡るドライブモデルコースについて解説してきました。
ここからは、しまなみ海道で訪れたい観光スポットについて詳しく解説していきます。


尾道方面から順番に説明します。
【尾道からフェリーで行ける】向島
しまなみ海道にある「向島」は、尾道に1番近い島です。


自転車やバイクの方は、尾道からフェリーで上陸できます。
向島の観光スポットとモデルコースは以下の通りです。
✅向島の観光スポット
- 高見山展望台|しまなみ海道の絶景
- 後藤飲料水工業所|昔ながらのラムネ
- 岩屋山|巨岩と簡単な山登り
- 岩子島厳島神社|鳥居と夕日が美しい
✅向島の観光モデルコース
上記モデルコースなら尾道から日帰りで観光できます。
岩子島厳島神社


向島の東側に位置する岩子島 厳島神社は、安芸の宮島のように海に浮かぶ美しい鳥居が見られる絶景スポットです。


特に、夕方は朱塗りの鳥居が赤みを増して幻想的です。
岩子島 厳島神社については、以下の記事で詳しく解説しています。
【因島村上水軍の拠点】因島
しまなみ海道にある因島は、かつて因島村上水軍が拠点とした島です。


尾道からは2番目の島で、広島県尾道市に属しています。
因島の観光スポットとモデルコースは以下の通りです。
✅因島の観光スポット
- 因島水軍城|因島村上村上水軍資料館
- 大山神社|自転車神社として有名
- 白滝山展望台|しまなみ海道の絶景
✅因島の観光モデルコース
尾道からは車で25分ほどです。
大山神社は、自転車神社としてサイクリストに人気があります。
白滝山展望台


因島の「白滝山展望台」からは、因島の町並みやしまなみ海道の島々が一望できます。


頂上にある「五百羅漢」も必見です。
村上水軍は、かつて因島の各所にある高台から瀬戸内海の船を監視していました。白滝山展望台もその一つです。
このような歴史も踏まえて景色を楽しんでみてください。
白滝山展望台については以下の記事で詳しく解説しています。
【レモンの産地】生口島
しまなみ海道にある生口島は、レモンの産地として有名な島です。
生口島の「瀬戸田レモン」は国産レモンの3割近くを占め、生口島は日本一の生産量を誇っています。


生口島はタコ料理も有名です。
現在は観光に力を入れていて、大三島と共にしまなみ海道で人気の観光地です。
生口島の観光スポットとモデルコースは以下の通りです。
✅生口島の観光スポット
- 耕三寺|一部が国の登録有形文化財
- 向上寺三重塔|三重塔が国宝に指定
- 平山郁夫美術館|生口島出身の画家
✅生口島の観光モデルコース
生口島の観光スポットは中心地に集まっています。
中心地には、レモンやタコを使った飲食店が立ち並びます。


尾道方面から日帰り観光に訪れる方の多い島です。


生口島でオススメしたいのが、生口島のレモンラーメンです。


尾道ラーメンに生口島産のレモンが混ざって独特な味わいです。
料金もお手頃なので、ランチで立ち寄ってみてください。
レモンラーメンのお店は以下の記事で詳しく解説しています。
【神の島】大三島


しまなみ海道の大三島は、「国宝の島」や「神の島」とも呼ばれる格式の高い島です。


尾道と今治のちょうど中間にある島で、どちらからも車で30分ほどです。
大三島の観光スポットとモデルコースは以下の通りです。
✅大三島の観光スポット
- 大山祇神社|楠群が国の天然記念物
- 伯方の塩工場|塩ソフトが絶品
- 多々羅しまなみ公園|IC近くの道の駅
✅大三島の観光モデルコース
大三島の観光スポットは、しまなみ海道IC付近の東側と中心地の西側に分かれます。


しまなみ海道開通前は、西側が大三島の玄関口でした。
また、大三島には宿泊施設が多いです。
西側には老舗旅館。東側にはサイクリスト向けの宿泊施設が並んでいます。
【関連記事】
しまなみ海道でオススメの旅館・ホテル12選
大山祇神社
大山祇神社は、日本神話にも登場する天照大神の兄「大山積大神」が祀られる由緒ある神社です。


しまなみ海道最大の見どころです!
また、境内には「大山祇神社のクスノキ群」があり、国の天然記念物に指定されています。
大三島は半日観光が楽しめるので、時間に余裕を持って訪れてください。
詳しくは以下の記事で解説しているのでご覧ください。
そのほか、無料で見学できる伯方の塩工場も大三島の見どころです。


館内で食べる塩ソフトクリームが最高に美味しいです。
道の駅の詳細情報はこちらの記事にまとめました。
【塩ラーメンが名物】伯方島
しまなみ海道の伯方島は、かつて塩田を用いた製塩業が栄えた島です。


「伯方の塩」はこの伯方島が発祥です。
伯方島の観光スポットとモデルコースは以下の通りです。
✅伯方島の観光スポット
- マリンオアシス はかた|道の駅
- さんわ|塩ラーメンの人気店
- 開山公園|桜の名所
✅伯方島の観光モデルコース
「マリンオアシス はかた」は、しまなみ海道沿いにあり、サイクリストに便利な道の駅です。
【有名な展望台と海鮮BBQ】大島
しまなみ海道にある大島は、四国側に1番近い島です。


今治から車で20分ほどの距離にあります。
大島の観光スポットとモデルコースは以下の通りです。
✅大島の観光スポット
- よしうみいきいき館|海鮮BBQが人気
- 亀老山展望公園|四国側の景色を一望
- 村上海賊ミュージアム|能島水軍城
✅大島の観光モデルコース
上記モデルコースで今治から日帰りが観光できます。
ランチには、道の駅「よしうみいきいき館」の海鮮バーベキューがオススメです。
午後は絶景スポット亀老山展望公園と村上海賊ミュージアムに立ち寄ってみてください。
海鮮バーベキューと亀老山展望公園は、以下の記事で詳しく解説しています。
また、四国側からしまなみ海道や来島海峡大橋の景色を楽しめる「糸島展望台」にも立ち寄ってみてください。


今治観光では定番の絶景スポットです。
【しまなみ海道ドライブモデルコース】まとめ
今回は、しまなみ海道ドライブモデルコースについて解説してきました。
しまなみ海道は、見どころが多いので車を活用して効率よく観光してください。
そして、サイクリング初心者の方は、自転車での移動を慎重に考えてください。


普段乗り慣れていない方には、ただただしんどい移動方法です。現地で会った本気のサイクリストさんでもしまなみ海道は大変そうでした。
また、周辺の尾道や今治、道後温泉にも見どころはあるので、長めの旅行日数を設けてしまなみ海道に訪れてみてください。
今回は以上です。しまなみ海道観光の参考になれば幸いです。
✅【関連記事】しまなみ海道の宿泊施設
✅GoTo割引適用のおすすめ予約サイト
・エアトリ|LCC・格安航空券+ホテルが最安値
※LCCも含まれるので航空券が圧倒的に安いです。
・日本旅行|新幹線+ホテルは日本旅行のみの取り扱い
※1人10,000円以内で1泊2日の旅行を楽しむこともできます。
・HIS|航空券+ホテル+レンタカーの取り扱いはHISだけ
・楽天トラベル|レンタカー最安値検索がとてもわかりやすい
※定期的に割引クーポンが配布されていてさらにお得です。
コメント
[…] しまなみ海道の観光スポットについては、しまなみ海道日帰りモデルコースで解説しているのでそちらをご覧ください。 […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] 【関連記事】しまなみ海道ドライブモデルコース […]
[…] レンタカーもしくはバイクでしまなみ海道を巡る方へドライブモデルコースを作成してみました。▼しまなみ海道の見どころを網羅しているので旅の参考にしてみてください。 […]
[…] レンタカーもしくはバイクでしまなみ海道を巡る方へドライブモデルコースを作成してみました。▼しまなみ海道の見どころを網羅しているので旅の参考にしてみてください。 […]
[…] […]