四国には日本100名城に選出されたお城が9城あり、そのうちの4城が江戸時代またはそれ以前に建設された木造天守です。
江戸幕府によって制定された「一国一城令」や「武家諸法度」により、当時の約95%のお城を失い、1873年の「廃城令」でさらに減少。
現在でも残る木造天守は大変貴重なお城となりました。
また、四国には戦火が及ばなかったために現在でも数多くのお城が現存しています。
今回はその四国の「日本100名城」を巡る一周モデルコースと3日間の四国旅行モデルプラン、オススメの回り方と順番についてご紹介します。
【四国100名城巡り】一周モデルコース!オススメの回り方と順番解説


【四国】日本100名城と現存12天守閣【一覧】
四国で日本100名城と現存12天守に選出されているお城は下記です。
✅日本100名城と現存12天守
- 高知城(高知県)⇐現存12天守
- 宇和島城(愛媛県)⇐現存12天守
- 大洲城(愛媛県)
- 湯築城(愛媛県)
- 松山城(愛媛県) ⇐現存12天守
- 今治城(愛媛県)
- 丸亀城(香川県)⇐現存12天守
- 高松城(香川県)
- 徳島城(徳島県)
四国4県には、9城の日本100名城と4城の現存天守があります。
愛媛県には5城が集まっており、大洲城・宇和島城・今治城は「戦国二大築城名人」とも呼ばれる戦国武将「藤堂高虎」によって築城されました。
高松城・徳島城・湯築城は城跡のみです。
【四国100名城巡り】一周モデルコース!オススメの回り方と順番
四国の日本100名城と現存12天守を巡る一周モデルコースは下記です。
四国の9城は海沿いに点在しており、それぞれのお城を繋ぐと、車で1時間から3時間ほどの距離間です。
高知空港もしくは徳島空港からスタートしてどちらかの空港でレンタカーを乗り捨てると効率よく観光できます。
高知城がほかのお城と離れた位置にあるので少々行きにくいのですが、現存12天守の貴重なお城ですので外せません。
【四国100名城巡り】3日間のドライブモデルプラン
四国の100名城は、最短で3日間あればすべて巡ることができます。
ここからは、先ほど紹介した一周モデルコースをもとに、3日間のドライブモデルプランを解説していきます。
飛行機で高知県へ行き、レンタカーを借りて徳島県で乗り捨てると仮定した3日間のドライブモデルプランです。
【四国100名城巡り】1日目
1日目は飛行機で高知空港へ向かいます。飛行機は早朝便に乗り、正午過ぎまでに高知城観光を終えたいですね。
✅四国100名城巡り1日目モデルプラン
高知空港着~高知城観光
▶移動(2時間半)~宇和島城観光
▶移動(1時間)~大洲城観光~大洲泊
初日は高知城を観光した後に、2時間半かけて宇和島城へ向かいます。
1日目の四国100名城巡りモデルコースはこちら▼
✅1日目の四国100名城巡りモデルコース
四国100名城の中で、高知城だけがほかのお城と離れた場所にあるので移動距離が長くなります。
また、宇和島城の後の大洲城は閉館時間が迫ってくるので入場できないかもしれません。なので初日は宇和島もしくは、大洲周辺で1泊しましょう。宇和島や大洲周辺は宿泊施設も揃っています。
✅【関連記事】オススメの宿泊施設
宇和島|宇和島滞在に最適な駅周辺のホテル
✔ 宇和島駅周辺のオススメホテル4選
高知|駅周辺に旅館やビジネスホテルなど充実
✔ 高知駅周辺のオススメホテル8選
【四国100名城巡り】2日目
四国100名城巡り2日目は、大洲城もしくは、松山城から観光スタートです。
✅四国100名城巡り2日目モデルプラン
大洲城・松山城・湯築城観光
▶移動(1時間)~今治城観光
▶移動(1時間半)~丸亀宿泊
松山城と湯築城はすぐ近くにあります。夕方までに今治城を見学したいですね。
2日目の四国100名城巡りモデルコースはこちら▼
✅2日目の四国100名城巡りモデルコース
松山城は加藤嘉明によって築城され、現代でも非常に評価の高い現存天守です。時間をかけてじっくり観光しましょう。
余裕があれば松山に1日滞在して、日本最古の名湯「道後温泉」に宿泊することをオススメします。
✅【関連記事】オススメの宿泊施設
また、2日目は今治城を観光した後に丸亀城へ移動しますが、車で1時間40分ほどかかるので観光は翌日にしましょう。
2日目の宿泊は、丸亀城から車で30分ほどの距離にある「こんぴら温泉郷」がオススメです。
こんぴら温泉郷は、「一生に一度はこんぴらさん参り」で有名な「金刀比羅宮」の周辺の温泉旅館です。時間があれば金刀比羅宮へ参拝に行きたいですね。
✅【関連記事】香川|こんぴら温泉郷
✔ 香川|こんぴら温泉郷のオススメの温泉旅館6選
【四国100名城巡り】3日目
四国100名城巡り3日目は、丸亀城から観光スタートです。
✅四国100名城巡り3日目モデルプラン
丸亀城観光
▶移動(40分)~高松城観光
▶移動(1時間)~徳島城
▶移動(30分)~徳島空港
徳島空港にてレンタカーを返却し、四国100名城巡りは終了となります。
公式リンク▶エアトリで徳島空港発の格安航空券をみてみる
3日目の四国100名城巡りモデルコースはこちら▼
✅3日目の四国100名城巡りモデルコース
3日目の四国100名城巡りは、丸亀城がメインです。そのほかの高松城と徳島城は天守跡の見学なので時間はそれほどかからないはずです。
移動距離も少ないので、時間に余裕があれば「金刀比羅宮」へ行くこともできますし、「鳴門海峡のうずしお」を見学しても良いですね。
✅【関連記事】徳島観光
【四国一周】レンタカー費用・走行距離・高速料金
ここまでは、 四国100名城を巡るドライブコースとモデルプランを解説してきました。
では、レンタカーで四国を巡った場合にいくらかかるのでしょうか? 実際にかかった費用とレンタカー予約サイトの料金を照らし合わせて解説していきます。
四国一周をレンタカーで移動した走行距離と費用
・総走行距離:およそ650㎞
・ガソリン代金:およそ2,500円(プリウス使用)
・高速道路合計料金:10,500円
※移動は基本的に高速道路を利用
四国100名城巡りでは、総走行距離がおよそ650㎞。1日計算で200㎞走ったことになります。
ほとんどを高速道路を利用しての移動です。料金は高くなりましたが、燃費の良いプリウスをレンタルしたのでガソリン代を低く抑えられました。
【レンタカー費用】高知空港から徳島空港(乗り捨て)
では、レンタカーはいくらかかるのでしょうか。レンタカー予約サイトを利用して料金を調べてみました。


通常の4~5人乗り乗用車で、高知空港から徳島空港へ3日間の乗り捨てできる車の検索結果です。
料金は最安値で25,850円、コンパクトクラスで30,094円ほどです。


こちらは乗り捨てせずに、同じ店舗へ返却した場合の料金です。およそ1万円ほどの価格の差がありますね。
レンタカー会社によって料金は変わるので比べてみましょう。
【四国一周モデルコース】四国100名城解説
ここまでは、四国100名城巡りのモデルコース・モデルプラン、レンタカー料金について解説してきました。
ここからは、四国にある100名城について、それぞれ簡単に解説していきます。
高知城(高知県)
江戸時代には土佐藩の藩庁が置かれ、日本で唯一、天守や本丸御殿が両方現存しています。
さらには追手門等も現存しており、城跡は国の史跡に指定されています。
宇和島城(愛媛県)
宇和島城は藤堂高虎によって築かれた近世城郭です。
国内で最も西に位置する現存天守で「空角の経始」、間道、隠し水軍などの優れた高虎の築城術の秘法が込められています。
【関連記事】宇和島城への詳しい行き方と観光の見どころ
大洲城(愛媛県)
この地に初めて築城されたのは鎌倉時代末期のことといわれ、1595年に藤堂高虎が近世の城郭として整備しました。
平成16年に4層4階の天守閣が復元されています。
湯築城(愛媛県)
湯築城跡は、中世伊予の守護河野氏の居城として、14世紀前半から16世紀後半にかけての250年間存続した城跡であり、堀や土塁など城の地割が当時の姿のまま残っています。
外周は湯築城の外堀で囲まれ、丘陵部を取り巻くように内堀が巡っています。松山の中心地にあり、道後温泉と共に観光しましょう。
松山城(愛媛県)
日本のお城のランキングでは常に上位に位置づける松山城は、現存大天守を含む21棟の建造物が国の重要文化財に、城郭遺構が国の史跡に指定されている歴史的に貴重な建物です。
見どころが多いので2~3時間は確保しておきましょう。
✅【関連記事】松山城
▼松山は四国の一大観光スポットです。1日かけて観光を楽しみましょう。
今治城(愛媛県)
1604年に完成した今治城は藤堂高虎によって築城されました。 現在の天守閣は1980年に5層6階の鉄筋コンクリートで再建されたものです。
海を最大限に活用した城で日本三大水城の一つに数えられています。
【関連記事】今治城の詳しい行き方と観光の見どころ
丸亀城(香川県)
現存十二天守である丸亀城は高さ日本一の石垣を有する「石垣の名城」として有名です。
石垣は、緩やかであるが荒々しい野面積みと端整な算木積みの土台から、頂は垂直になるよう独特の反りを持たせる「扇の勾配」と呼ばれています。
▼香川・こんぴらさんを巡るドライブコースはこちらの記事をどうぞ。
高松城(香川県)
高松城は、生駒親正によって、「野原」と呼ばれた港町に築かれ、万葉集で柿本人麻呂が讃岐国の枕詞に「玉藻よし」と詠んだことに因み、 別名「玉藻城」とも呼ばれています。
現在は、三重櫓や門など一部の建物と一部の石垣、堀が現存し、城跡は「玉藻公園」として整備されています。
徳島城(徳島県)
徳島城は城跡しかないものの周囲の城壁に歴史を感じさせる古いつくりが残っています。
日本の歴史公園100選にも選ばれた公園内は見ごたえがあります。
▼徳島を巡るドライブコースは下記記事をご覧ください。
✅関連図書
四国100名城巡りドライブモデルコース!観光に必要な日数は?
四国の100名城はそれぞれ1時間程度の観光時間を設けて日程を組みましょう。
松山城は規模が大きく見どころが多いので、2~3時間かけてじっくり見学することをお勧めします。
日数は最短で3日間で四国を一周できますが、それなりにハードなスケジュールになるので、出来れば3日以上の余裕を持つと良いですね。
日数に余裕があれば城だけでなく、城下町や四国の観光名所も併せて巡ってみてください。
✅GoTo割引適用のおすすめ予約サイト
・エアトリ|LCC・格安航空券+ホテルが最安値
※LCCも含まれるので航空券が圧倒的に安いです。
・日本旅行|新幹線+ホテルは日本旅行のみの取り扱い
※1人10,000円以内で1泊2日の旅行を楽しむこともできます。
・HIS|航空券+ホテル+レンタカーの取り扱いはHISだけ
・楽天トラベル|レンタカー最安値検索がとてもわかりやすい
※定期的に割引クーポンが配布されていてさらにお得です。
【関連記事】四国1周ドライブで巡りたい観光名所
【瀬戸内海】しまなみ海道
瀬戸内海の尾道と今治をつなぐ「しまなみ海道」。かつて村上水軍が瀬戸内海の水先案内人の派遣や海上警護請負として活動しており、近年、日本遺産にも認定されました。
▼絶景スポットやグルメも人気です。見どころも多いのでレンタカーで巡りましょう。
【鳴門海峡】うずしおクルーズ
香川・徳島方面で時間があれば鳴門海峡の渦潮観光がオススメです。潮の満ち引きがあるので行く前に必ず時間を確認しましょう。
▼行き方などの詳細はこちら
コメント
[…] […]
[…] 詳しくは四国100名城巡り一周モデルコースで解説しています。 […]
[…] 【関連記事】四国100名城巡り一周モデルコース […]
[…] 【関連記事】四国100名城巡り一周モデルコース […]