四国の太平洋側に位置する高知県は、黒潮打ち寄せる変化に富んだ海岸線や、四万十川に代表される清流や緑深い山々など、美しく豊かな自然に恵まれています。
かつては土佐国と呼ばれ、坂本龍馬をはじめとした歴史上の偉人を数多く輩出。観光ではその軌跡をたどる歴史探索や、カツオのたたきや川エビ、ゆず、皿鉢料理などのご当地グルメを楽しめます。
今回は、そんな高知を2泊3日で巡る観光モデルコースについて解説していきます。
この記事を読むと、高知で行くべき観光スポットと旅行プランの立て方が理解できるので是非最後までご覧ください。
高知2泊3日観光モデルコース
高知県の観光エリアは高知市内と室戸岬方面、足摺岬方面に分かれており、高知市内を1日観光した後に1泊2日でのドライブ旅行が楽しめます。
ではまず、高知市内と足摺岬方面を巡る観光モデルコースをご紹介します。
✅高知観光モデルコース【足摺岬方面】
高知市内と足摺岬方面の観光モデルコースは、高知空港から出発して、高知市内を観光した後、足摺岬方面へ移動していきます。片道約260㎞、6時間ほどの道のりです。
続いて、高知市内と室戸岬方面の観光モデルコースです。
✅高知観光モデルコース【室戸岬方面】
高知市内と室戸岬方面の観光モデルコースは、こちらも高知空港から出発して、高知市内を観光した後、室戸岬方面へ移動していきます。片道約140㎞、3時間30分ほどの道のりです。
移動には、車が必要で高知空港や高知駅などでレンタカーが借りられます。
楽天トラベルなら、宿と合わせてレンタカーを借りると割引になるので活用してみてください。
CHECK!▶限定クーポン配布中!春&夏旅SALE 【楽天トラベル】
カップル・夫婦におすすめのプランや、国内宿泊・国内ツアーのSALE限定プランを多数ご用意しています。
高知の観光の見どころ
高知の主要観光スポットは以下の通りです。
✅高知の主要観光スポット
- 高知城
- ひろめ市場
- 土佐の日曜市
- 桂浜(かつらはま)
- 龍河洞
- 安芸
- 伊尾木洞
- 室戸岬
- 四万十川
- 足摺岬
- 柏島
高知市内の観光の見どころは、“南海道随一の名城”と謳われる「高知城」と高知県を代表する観光名所「桂浜」です。
高知郊外では、日本最後の清流と呼ばれる「四万十川」と名物の「沈下橋」、四国最南端の岬である「足摺岬」。世界ジオパークに認定され、紺碧の大海原を望める景勝地「室戸岬」などがあります。
高知での宿泊は、高知市内の老舗旅館やホテル、四万十市周辺、室戸岬周辺が人気です。
▶高知のおすすめホテル・旅館 20選(一休)
▶高知県のホテル・旅館(楽天トラベル)
そのほか、高知近郊の観光モデルコースは以下の記事で解説しているので合わせてご覧ください。
高知観光|行き方・交通アクセス
高知県への行き方は、大阪からは高速バスや、岡山で乗り換えて鉄道「特急南風」が利用できます。車なら淡路島経由で、約280km・約3時間20分の道のりです。
飛行機では、高知龍馬空港が玄関口となります。東京(羽田・成田)、名古屋/小牧、伊丹、神戸、福岡の日本国内線6都市を結び、各都市から1時間~1時間半ほどでアクセスできます。
新幹線や飛行機のチケットは、「ホテル・旅館」と組み合わせたダイナミックパッケージでお得に購入できます。以下の旅行会社で取り扱いがあるので、チェックしてみてください。
【新幹線+ホテル】
▶【JTB】
▶【HIS】
▶【近畿日本ツーリスト】
▶【楽天トラベル】
▶【国内旅行】
【飛行機+ホテル】
▶【JTB】
▶【HIS】
▶【近畿日本ツーリスト】
▶【楽天トラベル】
▶【国内旅行】
高知2泊3日観光モデルコース【高知市内】
ではここからは、高知2泊3日観光モデルコースを【高知市内】【室戸岬方面】【足摺岬方面】に分けてそれぞれ解説していきます。
まずは、高知市内から。観光スポットとモデルコースは以下の通りです。
✅高知市内観光モデルコース
✅高知市内の観光スポット
- 高知城
- ひろめ市場
- 土佐の日曜市
- はりまや橋
- 桂浜
高知市内の観光名所は高知城周辺にあり、半日あれば観光できます。桂浜までは、高知市内の観光スポットを回る周遊バス「MY遊バス」か、「とさでん交通バス」を利用して30分ほどです。
では、高知市内の観光スポットをそれぞれ解説していきます。
高知城
高知城は、関ヶ原の戦いで掛川7万石から一躍、土佐24万石の太守となった山内一豊が慶長6年(1601年)に築城したお城です。
天守閣は1727年の大火で消失。その後、1749年に再建されました。
日本国内で江戸時代から天守が現存している木造の12古天守の一つで、天守や追手門など15棟が重要文化財に指定されています。
高知城(入場料420円)
所在地: 〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目2−1
時間:9時00分~17時00分
電話: 088-824-5701
ひろめ市場
ひろめ市場は、飲食店や鮮魚店、雑貨店など様々な個性・特長を持つ60以上の店舗が集まる屋台村風商店街です。


市場内で購入した飲食物は施設内のスペースで自由に食事ができます。
高知のご当地グルメなども堪能できるので、高知観光の昼か夜のどちらかに訪れましょう。
ひろめ市場
所在地: 〒780-0841 高知県高知市帯屋町2丁目3−1
時間:10時00分~21時30分(日曜のみ9時~)
電話: 088-822-5287
土佐の日曜市
「日曜市」は、1690年に始まり330年の歴史を誇る街路市です。約1,000mにわたって約300の露店が軒を連ね、お正月とよさこい祭りの期間を除き、毎週日曜日に開催されています。
新鮮な野菜や果物など地元の名産品や名物を生産者価格で購入できます。そのほか、アンティークや雑貨などのお店も並んでいます。
土佐の日曜市
所在地: 〒780-0842 高知県高知市追手筋9
時間:日曜日6時00分~15時00分
電話: 088-823-9456


また、高知市内での宿泊は、楽天トラベルアワードを受賞している「リッチモンドホテル高知」、「高知パシフィックホテル」、「ツーリストイン高知」が人気があります。


そのほか、「ドーミーイン高知」は天然温泉が魅力。「三翠園」と「土佐御苑」は高知市内の老舗旅館で夕食には料理長が作る土佐料理を楽しめます。
↓合わせてチェックしてみてください。
詳しくは以下の記事でも解説しています。
桂浜(かつらはま)


「桂浜」は、浦戸湾口、龍頭岬と龍王岬の間に弓状に広がる海岸で、背後に茂り合う松林と砂浜、紺碧の海が箱庭のように調和する見事な景勝地です。
古来より月の名所として知られ、「月の名所は桂浜・・・」と「よさこい節」でも唄われています。


幕末に活躍した志士「坂本龍馬」が郷里の土佐の中で最も愛した場所といわれています。
一帯は都市公園として整備されていて、桂浜水族館や坂本龍馬の銅像、坂本龍馬記念館、土佐闘犬センターなど見どころも多いです。
桂浜
所在地: 〒781-0262 高知県高知市浦戸桂浜
時間:24 時間
電話: 088-823-9457
高知2泊3日観光モデルコース【室戸岬方面】
では続いて、高知市内から室戸岬方面の観光スポットとモデルコースです。
高知東部・室戸岬方面の観光モデルコースは以下の通り。
✅高知東部・室戸岬方面の観光モデルコース
✅高知東部・室戸岬方面の観光スポット
- 龍河洞
- 野良時計
- 岩崎弥太郎生家
- 土居廓中武家屋敷
- 伊尾木洞
- 室戸岬
高知東部の観光モデルコースは、高知空港から出発して、安芸市内を観光。そのあと、室戸岬へと移動していきます。
宿泊は、室戸岬に1泊してご当地の新鮮な料理を堪能しましょう。
では、高知東部の観光スポットをそれぞれ解説していきます。
龍河洞
「龍河洞(りゅうがどう)」は、1億7500万年もの永い歳月をかけてつくりだした石灰岩の鍾乳洞です。
日本三大鍾乳洞のひとつで、国の天然記念物及び史跡に指定されています。
学術的にも貴重な場所として知られ、多い時には年間100万人の入洞者数を記録したこともある高知でも有数の観光スポットです。
龍河洞(入館料1,200円)
所在地: 〒782-0005 高知県香美市土佐山田町逆川1424
時間:8時30分~17時00分
電話: 0887-53-2144
公式HP▶龍河洞
安芸市
高知市内から車で1時間ほどに位置する「安芸市」は、歴史と文化が香る高知県東部の中心都市です。
三菱グループの前身である三菱財閥の創立者「岩崎弥太郎」の出身地であり、阪神タイガースのキャンプ地としても知られています。
観光では、「岩崎弥太郎生家」や武家屋敷の街並み「土居廓中(どいかちゅう)」、安芸市のシンボル「野良時計」などの見どころがあり、ご当地グルメ「安芸釜あげちりめん丼」も楽しめます。
伊尾木洞
「伊尾木洞(いおきどう)」は、300万年前の地層が隆起し、波による浸食で生まれた天然の海食洞窟です。
高さ約5m・幅約3m・全長約40mほど。伊尾木洞のシダの群生は、その多様性から国の天然記念物にも指定されいます。


遊歩道が整備されていて、最深部の滝まで往復30分ほどの散策が楽しめます。
伊尾木洞
所在地: 〒784-0045 高知県安芸市伊尾木117
時間:24 時間
電話: 0887-35-1122
室戸岬
高知東部に位置し、独特の地形を持つ「室戸岬」は、壮大な岩、荒々しい海、空海が残した数々の伝説、パワースポットなど見どころの多い観光スポットです。
海岸は奇岩が乱立、亜熱帯性樹林や海岸植物が茂り、1964年6月には国定公園の指定。2011年9月には世界ジオパークに認定されました。
捕鯨のまちとして栄え、黒潮と山の幸に恵まれた山海のグルメも楽しめます。
また、弘法大師が修行をした地とされており、ご住居として使われていた御厨人窟(みくろど)も見どころ。そのほか、土佐の志士中岡慎太郎の像などもあります。
室戸岬での宿泊は、最先端に位置する民宿「室戸荘」が口コミ評価の高いです。
宿を一歩出れば、目の前には室戸岬の大自然が広がり、夕日と朝日の眺望が楽しめます。
↓詳細・予約は以下リンクをご覧ください。
▶安芸・室戸のホテル・旅館(楽天トラベル)
▶室戸岬灯台周辺でおすすめの宿(一休)
高知2泊3日観光モデルコース【足摺岬方面】
最後に、高知市内から足摺岬方面の観光スポットとモデルコースです。
✅高知西部・足摺岬方面の観光モデルコース
✅高知西部・足摺岬方面の観光スポット
- 四万十川
- 土佐清水
- 足摺岬
- 宿毛
高知西部の観光モデルコースは、高知市内から出発して「四万十川」を観光。そのあと、四国最南端の岬「足摺岬」へと移動して、宿毛方面を巡っていきます。
宿泊は、四万十市内や足摺岬周辺のホテルがオススメです。土佐清水ではご当地グルメの「清水さば」も楽しめます。
では、高知西部の観光スポットをそれぞれ解説していきます。
四万十川
四万十川は、四国最長の大河(全長196km)です。本流に大規模なダムが建設されていないことから「日本最後の清流」とも呼ばれています。


「日本三大清流の一つ」で名水百選、日本の秘境100選にも選ばれています。
下流に架かる四万十川の代表的な沈下橋「佐田沈下橋(今成橋)」の観光や、カヌーなどのアクティビティが楽しめます。
また、四万十市での宿泊は「ホテルサンリバー四万十」が人気があります。
2018年4月にグランドオープン。楽天トラベルブロンズアワード2019を受賞している口コミ評価の高いホテルです。
そのほか、「新ロイヤルホテル四万十」と「薬湯風呂 ホテルクラウンヒルズ中村」もおすすめです。
↓以下リンクから合わせてチェックしてみてください。
▶足摺・四万十・宿毛・須崎のホテル・旅館(楽天トラベル)
▶四万十市のおすすめホテル・旅館(一休)
足摺岬
四国最南端の岬「足摺岬(あしずりみさき)」は、紺碧の海が広がる太平洋に突き出た足摺半島の先端の岬です。


2ヵ所の展望台からは、270度以上の視界が広がり、地球の丸さを実感できます。
足摺岬の断崖にたつ「足摺岬灯台」は、大正3年(1914)に点灯された、わが国でも最大級の灯台のひとつで、「日本の灯台50選」にも選ばれています。
観光では、岬に立つ「ジョン万次郎(中浜万次郎)」の銅像のほか、波の力によって浸食された花崗岩の海蝕洞「白山洞門」などの見どころがあります。
足摺岬での宿泊は「あしずり温泉郷 足摺国際ホテル」が人気があります。
足摺の雄大な自然を一望できる絶好のロケーションで、お遍路・観光の拠点に最適です。
柏島
柏島は、人口350人の大月半島の先端にある小島で、豊後水道と黒潮の流れがぶつかる海域に面しているため、日本の海の1/3の魚種が生息しているとも言われています。
世界有数のダイビングスポットとして知られ、エメラルドグリーンの海でのスキューバーダイビングや、スノーケリングなど様々な海のレジャーが楽しめる人気のスポットです。
高知北部への観光モデルコース
高知観光では北部の徳島・香川を巡る1泊2日の旅行もおすすめです。
高知・徳島・香川を巡る観光モデルコースは以下の通り。
✅高知・徳島・香川観光モデルコース
✅高知・徳島・香川の観光スポット
- 大歩危峡
- かずら橋
- 祖谷渓の小便小僧
- 金刀比羅宮
- こんぴら表参道
- 丸亀城
高知・徳島・香川の観光モデルコースは、高知市内から出発して、日本三大秘境ともいわれる徳島の観光名所「祖谷渓」と “こんぴらさん” の呼び名で親しまれている香川の「金比羅宮」を巡っていきます。
距離にしておよそ200㎞、4時間30分の道のりです。高知空港でレンタカーを借りて高松空港や徳島空港で乗り捨てると効率よく観光できます。
宿泊は、祖谷渓にある「祖谷温泉」や金比羅宮の「こんぴら温泉郷」がオススメです。
香川県と徳島県の観光モデルコースは以下の記事で解説しているので合わせてご覧ください。
✅格安レンタカー予約は「楽天トラベル」
全国約5000店舗の中からレンタカーを比較・検索
レンタカーは宿と一緒に予約でさらにお得に!
高知の観光ガイドブック ※¥0で読み放題
高知の旅行ガイドブックは、”るるぶ高知 四万十’23(¥1,078)”で販売されています。
Kindle Unlimited会員なら、このタイトルを¥0で読み放題です。新規登録者は初月無料トライアルを利用できます。
四国の観光ガイドブックは、”るるぶ”と”まっぷる”よりそれぞれ販売されています。
Kindle Unlimitedで読める旅行雑誌は以下の記事でも詳しく解説しています。
【高知2泊3日観光モデルコース】まとめ
今回は、高知2泊3日観光モデルコースについて解説してきました。
高知県は、高知空港を利用すれば県外からでも気軽に行くことができるので、空港や駅でレンタカーを借りて観光名所を巡ってみてください。
また、2泊3日か3泊4日あれば四国を周遊することもできます。以下の記事で観光モデルコースを解説しているので合わせてご覧ください。
今回は以上です。高知観光の参考になれば幸いです。
コメント