淡路島は、瀬戸内海の東部にある最大の島で、本州とは世界一の吊り橋の明石海峡大橋、四国とは鳴門海峡の渦潮がある大鳴門橋で結ばれています。
日本神話に縁のある場所が数多く点在しており、”国生みの島”としても有名。観光ではテーマパークや植物園、絶景スポットが数多くあり、生しらす丼やあわじ島バーガーなどのご当地グルメも楽しめます。
今回は、そんな淡路島を一周する観光モデルコースについて解説していきます。
この記事を読むと、淡路島の観光名所と人気の宿泊施設が理解できるので是非最後までご覧ください。
【淡路島一周ドライブ】観光モデルコース
ではまず、淡路島を一周する観光モデルコースをご紹介します。
淡路島一周観光モデルコースは以下の通り。
✅淡路島一周観光モデルコース
淡路島の観光モデルコースは、淡路島北部の明石海峡大橋から時計回りに洲本、鳴門海峡の渦潮、慶野松原と巡っていきます。距離にしておよそ166㎞、4時間ほどの道のりです。
淡路島東側の観光は太陽の日が当たる午前中がおすすめ。西側では沈む夕日が美しく見られます。また、淡路島での移動は車・レンタカーが必要です。
楽天トラベルなら、宿と合わせてレンタカーを借りると割引になるので活用してみてください。
CHECK!▶限定クーポン配布中!春&夏旅SALE 【楽天トラベル】
カップル・夫婦におすすめのプランや、国内宿泊・国内ツアーのSALE限定プランを多数ご用意しています。
淡路島の観光の見どころ
淡路島の主要観光スポットは以下の通りです。
- 絵島
- 淡路島国営明石海峡公園
- 洲本城跡
- 灘黒岩水仙郷
- 諭鶴羽山
- 沼島
- 鳴門海峡の渦潮
- おのころ島神社
- 慶野松原
- 淡路國一之宮 伊弉諾神宮
淡路島の観光の見どころは、世界最大級の「鳴門海峡の渦潮」と、絵島、沼島、おのころ島神社、伊弉諾神宮などの「国生み神話」ゆかりの地巡りです。
日本神話では、国作りで最初に生まれた於能凝呂島(おのころじま)が”淡路島”になったと言われており、所在については、沼島や絵島であるという説や淡路島全体がおのころ島だという説など様々あります。
宿泊は、淡路島最大の温泉地「洲本温泉」や6つの泉源を有する「南あわじ温泉郷」がオススメです。
▶洲本温泉の温泉旅館・ホテル一覧(楽天トラベル)
▶洲本温泉でおすすめの宿(一休)
▶南あわじ市のおすすめホテル・旅館 8選(一休)
そのほか、淡路島と合わせて四国の香川・徳島も合わせて巡ってみてください。観光モデルコースは以下の記事にまとめています。
【淡路島一周ドライブ】観光モデルコース(東側)
では、ここからは淡路島一周観光モデルコースを、東側と西側に分けて解説していきます。
✅淡路島東側観光モデルコース
✅淡路島東側の観光スポット
- 道の駅あわじ
- 絵島
- ニジゲンノモリ淡路島公園アニメパーク
- 淡路島国営明石海峡公園
- 淡路ワールドパークONOKORO
- 先山千光寺
- ドラゴンクエスト記念碑
- 洲本城跡
- 灘黒岩水仙郷
- 諭鶴羽山
- 沼島
淡路島の北部にはいくつかのテーマパークがあり、洲本市内には洲本城やドラゴンクエスト記念碑があります。そして、南部の山岳地帯では、諭鶴羽山の登山や灘黒岩水仙郷で美しい草花が見られます。
また、諸説ある淡路島のおのころ島候補地「絵島」と「先山・千光寺」、「沼島」も見どころです。
では、上記モデルコースで行ける淡路島東側の観光スポットをそれぞれ解説していきます。
道の駅あわじ
「道の駅あわじ」は、淡路島の最北端、明石海峡大橋のたもとに位置する道の駅です。


『じゃらん』による道の駅満足度調査の初回(2018年)で全国トップとなった実績があります。
「道の駅あわじ」では、「生しらす丼」や「淡路牛バーガー」などの名物グルメを楽しみましょう。
また、明石海峡大橋のメインロープを引っ張っている「アンカレイジ」と呼ばれる巨大な建造物も見どころです。
道の駅 あわじ
所在地: 〒656-2401 兵庫県淡路市岩屋1873−1
時間:9時30分~17時30分
電話: 0799-72-0201
絵島
絵島は、「国生み神話」に登場する「おのころ島」伝承地の1つとされている島です。


元は陸地に続いていたものが波浪の作用により現在のような島になりました。
美しいマーブル模様が特徴で、自然の造形の美しさが見られます。島内部は立入禁止なので遠めから眺めましょう。
ニジゲンノモリ‐兵庫県立淡路島公園アニメパーク
ニジゲンノモリは、兵庫県立淡路島公園にある体験型エンターテイメント施設です。
広大な敷地面積を誇る公園の地形を生かして設置されたアトラクションは、体を動かしながらアニメの世界観を体験することができます。
入園料は無料。各アトラクションに料金がかかります。詳細は公式HPへ
兵庫県立淡路島公園アニメパーク
所在地: 〒656-2301 兵庫県淡路市楠本2425番2号
時間:10時00分~22時00分
電話: 0799-64-7061
淡路島国営明石海峡公園
国営明石海峡公園は、東京ドーム約9個分もの大きさの国営公園です。
関西最大級を誇るチューリップや季節ごとの花々が楽しめる大花壇などお花畑の散策が楽しめます。
淡路島国営明石海峡公園
所在地: 〒656-2306 兵庫県淡路市夢舞台8−10
時間:9時30分~17時00分
淡路ワールドパークONOKORO
淡路ワールドパークONOKORO(オノコロ)は、兵庫県淡路市にあるテーマパークです。
世界の有名な建造物や遺跡のミニチュアワールドやライドアトラクションなどが楽しめます。
入園料は1,400円。フリーパス4,400円です。
淡路ワールドパークONOKORO
所在地: 〒656-2142 兵庫県淡路市塩田新島8−5
時間:10時00分~17時00分
電話: 0799-62-1192
先山千光寺
「先山」は、 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)の二柱の神が国土創世のときに最初につくったとされる由緒ある山です。
「国生み神話」ゆかりの山として淡路富士と称されます。
「千光寺」はその先山の頂上につくられ、山頂からの眺めは「洲本八景」の1つにも数えられています。
先山千光寺
所在地: 〒656-0017 兵庫県洲本市上内膳2132
電話: 0799-22-0281
ドラゴンクエスト記念碑
ドラゴンクエスト記念碑は、原作者の堀井雄二氏が生まれ育った地の淡路島・洲本市に建立した記念碑です。


洲本市民広場にあり、スライムとロトの盾・ロトの剣のオブジェを見ることができます。
ドラゴンクエスト記念碑
所在地: 〒656-0021 兵庫県洲本市塩屋1丁目1
電話: 0799-22-3321
洲本城跡
洲本城は、標高132mの平山城(比高132m)で、戦国時代から江戸時代にかけて淡路国統治の拠点となったお城です。
不明瞭なところがありますが、戦国時代の1526年(大永6年)に築城されたと言われています。国指定史跡。別名は三熊城。続日本100名城。
洲本城の見どころは東西に残る登石垣です。麓の下の城と連結するような登石垣が残されています。
また、淡路島の観光拠点である洲本市では「洲本温泉」への宿泊がオススメです。
人気があるのが「海月舘」。年間宿泊売上淡路1位の旅館で、最安料金は6,000円から宿泊できます。
そのほか、御食国淡路島の鮮魚や淡路牛などを堪能できる「洲本温泉 ホテルニューアワジ」(最安料金9,000円~)や、自然に囲まれた湯浴みの宿「夢海游 淡路島」(最安料金6,000円~)も口コミ評価が高いです。
↓詳細は以下のサイトからチェックしてみてください。
▶洲本温泉の温泉旅館・ホテル一覧(楽天トラベル)
▶洲本温泉でおすすめの宿(一休)
灘黒岩水仙郷
灘黒岩水仙郷は、諭鶴羽山から紀伊水道に続く斜面約7haに、約500万本のニホンズイセンが自生するスイセンの群生地です。
日本三大群生地の一つで、兵庫県内のみならず近畿各府県からの観光客が訪れる一大観光名所となっています。
灘黒岩水仙郷(入園料600円)
所在地: 〒656-0551 兵庫県南あわじ市灘黒岩2
時間:9時00分~17時00分
電話: 0799-56-0720
諭鶴羽山
諭鶴羽山(ゆづるはさん)は、標高607.9mの淡路島最高峰の山です。
古くから山岳信仰の対象として崇拝され、中世には熊野三山と並んで修験道の一大道場として栄えました。
山頂近くには諭鶴羽神社があり、この神社が開かれたのは開化天皇(紀元前98年)の治世といわれています。
「国生み神話」で知られた、伊弉冊尊を主神にその御子、速玉之男命、事解之男命の三柱の神様をお祀りしている由緒ある神社です。
沼島
沼島(ぬしま)は、淡路島の南に浮かぶ周囲約10kmの小さな島です。
国生みの舞台の最有力候補地とされており、沼島には古来よりおのころ島の伝えや、天沼矛に見立てた奇岩、おのころ山に鎮座して二神を祭る「おのころ神社」が存在します。


沼島観光の目玉は、沼島の漁師さんが自らの漁船で沼島をぐるりと一周してくれる『おのころクルーズ』です。
『沼島』へは、沼島汽船・土生港からの定期船に乗って10分ほどです。
沼島汽船公式HP▶沼島汽船 – 運航状況
【淡路島一周ドライブ】観光モデルコース(西側)
続いて、淡路島西側を巡る観光モデルコースをご紹介します。
淡路島西側観光モデルコースは以下の通りです。
✅淡路島西側観光モデルコース
✅淡路島西側の観光スポット
- うずしおクルーズ
- うずの丘
- おのころ島神社
- 慶野松原
- 淡路國一之宮 伊弉諾神宮
- 美湯松帆の郷
淡路島西側の観光モデルコースは、鳴門海峡の渦潮を観光してから北上し、日本三大鳥居のあるおのころ島神社→慶野松原→国産みの祖イザナミとイザナギを祭る「伊弉諾神宮」を巡っていきます。
淡路島南部での宿泊は、南淡路温泉郷がおすすめ。なかでも人気があるのが、鳴門海峡を望む丘の上の高級温泉ホテル「ホテルニューアワジ プラザ淡路島」(最安料金7,000円~)」です。
そのほか、ファミリー温泉リゾートの「ホテル&リゾーツ 南淡路」(最安料金6,182円~)や2018年6月にグランドオープンした「湊小宿 海の薫とAWAJISHIMA」(最安料金6,000円~)も口コミ評価が高いです。
↓詳細は以下のサイトから合わせてチェックしてみてください。
では、上記モデルコースで行ける淡路島西側の観光スポットをそれぞれ解説していきます。
うずしおクルーズ
うずしおクルーズは、世界最大のうずしおを間近で見られる所要時間60分のクルーズです。
春と秋の大潮時には、直径20mにもなる大渦は迫力満点。大渦を観られるのは、世界中で鳴門海峡だけです。
クルーズ料金は大人2,500円。訪れる際は、必ず公式HPで満潮干潮の時刻を調べましょう。
公式HP▶うずしおクルーズHP
うずしおクルーズ
所在地: 〒656-0501 兵庫県南あわじ市福良 港 うずしおドームなないろ館
時間:9時00分~17時00分
電話: 0799-52-0054
徳島側のうずしおクルーズについては以下の記事でも詳しく解説しています。
うずの丘・大鳴門橋記念館
うずの丘 大鳴門橋記念館は、グルメもエンターテイメントも楽しめる複合施設です。
ご当地グルメを堪能でき、玉ねぎのモニュメントとの記念撮影も人気があります。
うずの丘・大鳴門橋記念館
所在地: 〒656-0503 兵庫県南あわじ市福良丙936−3
時間:10時00分~17時00分
電話: 0799-52-2888
おのころ島神社
おのころ島神社は、国生みの聖地と伝えられる丘にある神社です。
伊弉諾命・伊弉冉命の二神がお祀りされており、縁結び、安産の神として知られています。
また、昭和57年3月に建立された高さ21.7メートルの大きな鳥居も見どころです。
この鳥居は平安神宮及び厳島神社と並び「日本三大鳥居」の一つに数えられています。
おのころ島神社
所在地: 415番地, 榎列下幡多 南あわじ市 兵庫県 656-0423
電話: 0799-42-5320
慶野松原
慶野松原は、約2.5kmに渡って約5万本のクロマツ林が広がる景勝地です。
「日本の渚百選」「日本の水浴場88選」「日本の夕陽百選」に選出。「プロポーズ街道」の名の散策路が整備され、松越しに瀬戸内海の美しい夕日が見られます。


古くは柿本人麻呂によってこの地が『万葉集』に詠まれています。
淡路國一之宮 伊弉諾神宮
伊弉諾神宮は、国生みの神、伊弉諾尊が余生を過ごしたと伝えられる日本最古の神社です。
夫婦円満、安産子授、縁結びなどの御利益があるとされ、境内には、イザナギ・イザナミの二神が宿る御神木として、樹齢約900年の夫婦大楠があります。
淡路國一之宮 伊弉諾神宮
所在地: 〒656-1521 兵庫県淡路市多賀740
電話: 0799-80-5001
美湯松帆の郷
淡路島一周ドライブの最後に訪れたいのがこの美湯松帆の郷です。
美湯松帆の郷は、淡路島の玄関口に位置する日帰り温泉施設です。明石海峡大橋の「眺望」と、淡路島の新鮮な海の幸を堪能できます。


旅の締めくくりに「天然ラドン温泉」で疲れを癒しましょう。
美湯松帆の郷
所在地: 〒656-2401 兵庫県淡路市岩屋3570−77
時間:11:00~22:00
電話: 0799-73-2333
入浴料:700円
淡路島の観光ガイドブック ※¥0で読み放題
淡路島の観光ガイドブックは、”まっぷる 兵庫 姫路城・神戸 但馬・淡路島’22”で販売されています。
Kindle Unlimited会員なら、このタイトルを¥0で読み放題です。新規登録者は初月無料トライアルを利用できます。
Kindle Unlimitedで読める旅行雑誌は以下の記事でも詳しく解説しています。
✅格安レンタカー予約は「楽天トラベル」
全国約5000店舗の中からレンタカーを比較・検索
レンタカーは宿と一緒に予約でさらにお得に!
【淡路島一周観光モデルコース】まとめ
今回は、淡路島一周観光モデルコースについて解説してきました。
淡路島は見どころが多いので、1泊2日でのドライブ旅行をお勧めします。国生み神話の歴史をたどりながら、自然やグルメを楽しんでください。
さらに南下して、四国の徳島や香川を観光するのも良いですね。3泊以上あれば充実した旅行になるはずです。
そのほかの観光モデルコースは以下の記事にまとめているので合わせてご覧ください。
今回は以上です。淡路島観光の参考になれば幸いです。
コメント