山口県は、古くから交易の玄関口・交通の要衡として栄えた地域です。西は九州・福岡県と繋がり、東は広島県と隣接しています。
観光は歴史ある寺院や建造物、海や山の大自然、下関の街でお買い物など見どころが満載です。
明治維新の原動力となった長州藩が置かれていた場所としても知られ、山口県の「萩」は産業遺産群が世界遺産登録されました。

山口県は国内だけでなく海外からも多くの観光客が訪れます。
今回は、そんな山口県を2泊3日で巡る観光モデルコースについて解説していきます。
この記事を読むと、山口の観光の見どころと、人気の観光スポットも理解できるので是非最後までご覧ください。
山口2泊3日観光モデルコース
ではまず、山口を2泊3日で巡る観光モデルコースを解説していきます。
山口2泊3日観光モデルコースは以下の通りです。
✅山口2泊3日観光モデルコース
山口を半周するドライブコースです。山口宇部空港から出発し、車で時計回りに一周します。


走行距離はおよそ300㎞、6時間の道のりです。
観光日数は最低でも2泊3日は必要です。3泊4日以上あるとさらに充実した旅行になります。
うまく移動すれば電車での観光もできますが、短期間で充実した山口旅行にするには車・レンタカーが必須です。
山口宇部空港で車をレンタルして短期旅行を楽しみましょう。
✅Go to割引でレンタカー予約
・日本旅行公式サイトからレンタカー+ホテルを予約すると実質50%OFFのGo to割引が適用されます。
・楽天トラベルでは定期的に割引クーポンが配布されていてお得です。自分は楽天派。レンタカー最安値検索がとてもわかりやすいのも魅力です。
・HISでは、「航空券+ホテル+レンタカー」の取り扱いもあります。すべてまとめてGo to割引が適用されるのは「HIS」だけです。
山口の主要観光スポット
山口の主要観光スポットは以下の通りです。
✅山口の主要観光スポット
- 門司港レトロ
- 巌流島
- 福徳稲荷神社
- 角島展望台
- 元乃隅神社
- 萩
- 秋吉台・秋芳洞
- 瑠璃光寺五重塔
山口の主要観光スポットは海沿いに点在していて、美しい海を見ながらのドライブが楽しめます。
そして、山口県の最大の都市「下関」や長州藩にゆかりのある「萩」は時間をかけて観光しましょう。
自然を楽しむなら地球の神秘が感じられる「秋吉台・秋芳洞」。そのほか、各地に温泉地があります。
✅個人旅行は「移動費+ホテル」のダイナミックパッケージがお得
「航空券・新幹線+ホテル」をまとめて予約すると合計金額からGoTo割引が適用されます。おすすめの予約サイトはエアトリと日本旅行です。
「エアトリ」は「LCC・格安航空券+ホテル」が最安値です。LCCも含まれるので航空券が圧倒的に安いです。
「新幹線+ホテル」は「日本旅行」のみの取り扱いです。10,000円以内で1泊2日の旅行を楽しむこともできます。ぜひチェックしてみてください。
山口で必ず行きたい9の観光名所
では、ここからは上記モデルコースで行ける9か所の主要観光スポットを解説していきます。
門司港レトロ
門司港レトロ(もじこうレトロ)は、外国貿易で栄えた時代の建造物を中心に、ホテル・商業施設などを大正レトロ調に整備した観光スポットです。
名物の焼きカレーやふぐ料理のお店、ミュージアム、関門海峡を見渡せるスポット、ショッピングなどがたのしめます。


対岸に位置する山口県下関市の唐戸・巌流島などとの周遊ルートとして多くの観光客で賑わいます。
山口観光モデルコースの1泊目は門司港か下関に宿泊しましょう。
巖流島(がんりゅうじま)は、山口県下関市にある関門海峡に浮かぶ無人島です。正式名称は船島。
この島で、慶長17(1612)年4月13日に宮本武蔵と佐々木小次郎が決闘したと伝えられています。
現在は、宮本武蔵と佐々木小次郎の像が立つ展望広場や、海沿いでの巌流島散策が楽しめます。


巖流島までは、門司港や下関から巌流島連絡船が利用できます。
➡巌流島連絡船詳細
福徳稲荷神社
福徳稲荷神社は、地元の人々から「犬鳴のお稲荷さん」として親しまれている由緒ある神社です。
「開運」「商売繁盛」「航海安全」「学業成就」「交通安全」「豊漁」の御利益があるといわれています。
素晴らしい景観を持つ神社として知られ、朱色の大鳥居越しに響灘の碧い海が広がります。


境内の『開運鳥居』とも呼ばれる「千本鳥居」も見事です。
福徳稲荷神社
所在地: 〒759-6303 山口県下関市豊浦町大字宇賀2960−1
電話: 083-776-0125
角島大橋
角島と本州を結ぶ「角島大橋」は、2000年に開通し、2003年に「土木学会デザイン賞2003」の優秀賞を受賞した橋です。
景観の美しさから山口県の新たな観光名所となり、自動車などのテレビCMのロケ地として多く採用されています。
角島では、角島大橋のドライブと共に、島散策を楽しみましょう。


御影石造りの角島灯台や、県内随一の透き通った美しいビーチである「コバルトブルービーチ」が見どころです。
また、美しい海の景色を見ながらの1泊しても良いですね。
「ホテル西長門リゾート」が人気で、館内からエメラルドグリーンの景観と、海にせり出した露天風呂が楽しめます。
✅角島周辺のホテルの料金確認・予約する!
元乃隅神社
元乃隅神社は、1955年に、地域の網元であった岡村斉(おかむらひとし)さんの枕元に白狐が現れ「吾をこの地に鎮祭せよ。」というお告げがあったことで建立された神社です。
商売繁盛、大漁、海上安全は元より、良縁、子宝、開運厄除、福徳円満、交通安全、学業成就、願望成就の大神として地域の人々の信仰を集めています。
昭和62年から10年間かけて奉納された123基の鳥居が100メートル以上に渡り並んでおり、そこから見る鳥居の“朱”と、海の“青”のコントラストは絶景です。


また、高さ約6mの大鳥居の上部の賽銭箱に見事、賽銭を投げ入れることができたら願い事が叶うと言われています。
アメリカのテレビ局「CNN」の調査で「日本で最も美しい場所31」のひとつに選出されたことがきっかけで、外国人を含む観光客の参拝が急増しました。
元乃隅神社
所在地: 〒759-4712 山口県長門市油谷津黄498
時間:5時30分~17時30分
電話: 0837-26-0708
長門湯本温泉
長門湯本温泉は、山口県ではもっとも古い歴史をもつ温泉で、防長四湯の一つです。
開湯は室町時代の1427年であるとされ、音信川(おとずれがわ)沿いに温泉街が広がっています。


山口観光モデルコースでは、2泊目に泊まりたい温泉地です。長門湯本温泉か萩の温泉郷に宿泊しましょう。
✅長門湯本温泉のホテルの料金確認・予約する!
萩
萩は、江戸時代に毛利氏が治める長州藩の本拠地となった町です。
幕末から戦前にかけては政財界に関係する人物を多く輩出し、明治の時代に大きな影響を与えました。
2015年には「明治日本の産業革命遺産」のひとつとして「萩城下町」が世界遺産に登録されています。
観光の見どころは、兵学者吉田松陰の私塾である「松下村塾」や藩校であった「萩・明倫学舎」、日本に現存する貴重な反射炉で世界遺産にも登録されている「萩反射炉」があります。
また、江戸時代に栄えた城下町の風情を感じながらの町散策も楽しめます。


歴史が好きな方には、たまらない観光地です。丸一日かけてじっくりと観光しましょう。
また、萩温泉郷では老舗旅館に宿泊できます。温泉につかりながらゆったりと過ごしましょう。
✅萩温泉郷のホテルの料金確認・予約する!
秋芳洞・秋吉台
秋芳洞は、秋吉台の地下100-200mにある鍾乳洞です。鍾乳洞としては日本最大規模。特別天然記念物。
洞内の観光コースは約1kmです。温度は四季を通じて17℃で一定し、夏涼しく冬は温かく、快適に観光できます。


観光所要時間の目安は約60分(往復約90分)です。
そして、隣接する「秋吉台」は、日本最大級のカルスト台地です。
1955年に国定公園(秋吉台国定公園)に、1964年に特別天然記念物に指定されています。
この秋吉台の雄大な景観を作っている石灰石は、およそ3億5千万年前に南方の海でサンゴ礁として誕生し、それから長い年月を経て現在のようなカルスト台地を形成しました。
秋吉台の歴史ある大地での自然散策を楽しみましょう。
秋芳洞(入場料1,300円)
所在地: 〒754-0511 山口県美祢市秋芳町秋吉秋吉台
時間:8時30分~17時30分
電話: 0837-62-0305
瑠璃光寺五重塔
瑠璃光寺(るりこうじ)は、山口市香山町にある曹洞宗の寺院です。境内は香山公園と呼ばれ、桜や梅の名所にもなっています。
国宝である瑠璃光寺五重塔は、応永6年(1399)の応永の乱で命を落とした大内義弘の菩提を弔うために、弟の盛見が建立を計画。嘉吉2年(1442)に完成したといわれています。
日本三名塔の一つで、大内文化の最高傑作と称される建築物です。


夜間は日没から22:00までライトアップされています。夜の瑠璃光寺も
人気です。
瑠璃光寺五重塔
所在地: 〒753-0095 山口県山口市木町1−28
電話: 083-934-6630
山口・広島1泊2日観光モデルコース
ここまでは、山口を2泊3日で巡る観光モデルコースについて解説してきました。
山口へ来たら「錦帯橋」にも訪れてみてください。
錦帯橋は、上記モデルコースとは離れた位置にあるので、広島方面の観光スポットとあわせて観光するのがオススメです。
山口・広島を巡る1泊2日の観光モデルコースは以下の通りです。
✅山口・広島1泊2日観光モデルコース
山口・広島1泊2日観光モデルコースは、岩国錦帯橋空港から広島市内へ移動します。


広島市内mで片道およそ73㎞、3時間の道のりです。宮島までは車で1時間ほど。錦帯橋までは空港から車で20分ほどととても近いです。
また、このモデルコースは電車でも無理なく移動できます。時間があればそのまま瀬戸内海方面を巡っても楽しいです。
では、山口の人気観光スポットである錦帯橋と岩国城を解説していきます。
錦帯橋
錦帯橋は、山口県岩国市の錦川に架橋された全長193.3メートルの木造のアーチ橋です。
日本三名橋や日本三大奇橋に数えられています。国の名勝にも指定。
1673年に、岩国藩主吉川広嘉によって建造され、巻き金とすがいを使用した「木組みの技法」が用いられています。
1950年の台風で全て流失したため、現在の橋は1953年に復元されたものです。


桜の名所としても知られ、日本さくら名所100選に選定されています。岩国城とあわせて観光しましょう。
錦帯橋 (往復) :310円
岩国城
岩国城は、初代岩国領主吉川広家(きっかわひろいえ)によって1608年に作られた山城です。
周囲は蛇行した錦川に囲まれており、天然の要害の地として横山の山頂に築城されました。
幕府の一国一城令によって、築城より僅か7年後の1615年 (元和元年) に取り壊されました。現在の天守は、昭和37(1962)年に再建されたものです。


岩国城天守まではロープウエイが利用できます。観光では錦帯橋を含めたセット券がお得です。
岩国城ロープウエー:往復560円・片道330円
時間:9:00〜17:00
岩国城
所在地: 〒741-0081 山口県岩国市横山3丁目
時間:0827-41-1477
✅岩国のホテルの料金確認・予約する!
広島市内観光・宮島(厳島神社)
広島県は、日本三景のひとつ「宮島」や原爆ドーム、広島平和公園など必ず訪れたい魅力あるスポットがいっぱいです。
広島お好み焼などのご当地グルメも楽しめます。


観光は1泊2日から。車があれば2泊3日のドライブ旅行もできます。
広島の詳しい観光スポットについては、広島観光2泊3日ドライブモデルコースで解説しているのでそちらご覧ください。
【山口2泊3日観光モデルコース】まとめ
今回は、山口2泊3日観光モデルコースについて詳しく解説してきました。
山口県の観光スポットは、海沿いに点在しているのでドライブで巡りやすいです。空港からでも一周できるので、レンタカーを借りての観光をお勧めします。


2泊3日から観光できますが、下関や萩での滞在に時間をかけたい方は、3泊4日以上の日程を組みましょう。
温泉地に滞在してのんびりしても良いですね。
今回は以上です。モデルコースを参考にして山口観光を楽しんでください。
✅GoTo割引適用のおすすめ予約サイト
・エアトリ|LCC・格安航空券+ホテルが最安値
※LCCも含まれるので航空券が圧倒的に安いです。
・日本旅行|新幹線+ホテルは日本旅行のみの取り扱い
※1人10,000円以内で1泊2日の旅行を楽しむこともできます。
・HIS|航空券+ホテル+レンタカーの取り扱いはHISだけ
・楽天トラベル|レンタカー最安値検索がとてもわかりやすい
※定期的に割引クーポンが配布されていてさらにお得です。
コメント