山形県の日本海に面する鶴岡市は、庄内平野の豊かな自然に恵まれ、日本有数の米どころとして全国的に有名です。江戸時代には鶴岡藩(通称:庄内藩)酒井氏の城下町として栄えました。
2014年には日本初のユネスコ食文化創造都市に認定され、「出羽三山」「サムライゆかりのシルク」「北前船寄港地」の全国最多となる3件の日本遺産を有しています。
今回は、そんな鶴岡を巡る観光モデルコースと見どころ、鶴岡で行くべき観光スポットについて解説していきます。
鶴岡観光モデルコース
鶴岡観光モデルコースは以下の通りです。
✅鶴岡観光モデルコース
鶴岡の観光モデルコースは、庄内空港から出発して、加茂水族館に立ち寄ってから、中心地の致道博物館や、荘内神社を観光。そのあとは、羽黒山にある出羽三山神社へと向かいます。
出羽三山神社は五重塔まで石段を登り約10分、山頂までは約1時間~1時間半程度かかります。羽黒山頂まで羽黒山有料道路を通って車で行くこともできます。
さらに時間があれば、出羽三山の羽黒山、月山、湯殿山の三山をめぐり、死と再生をたどる「生まれかわりの旅」を体験してみてください。
また鶴岡での移動方法はバスが利用できますが、出羽三山や北部の酒田市なども併せ、短期間で効率よく観光するなら車・レンタカーがおすすめです。レンタカーは庄内空港や鶴岡駅などで借りられます。
楽天トラベルではご予約に使えるクーポンや、大手レンタカー会社などお得なプラン満載。お得なクーポン利用でさらに格安で予約できます。
鶴岡の観光の見どころ
鶴岡の主要観光スポットは以下の通りです。
✅鶴岡の主要観光スポット
- 鶴岡市立加茂水族館
- 致道博物館
- 庄内藩校 致道館
- 旧風間家住宅 丙申堂
- 荘内神社
- 大寶館
- 出羽三山神社
- 羽黒山 五重塔
- 月山神社
- 湯殿山神社本宮
鶴岡の観光の見どころは、クラゲ展示種類数で世界一を誇る「加茂水族館」や、旧庄内藩の藩校「致道館」、鶴岡の歴史や文化を紹介・展示する「致道博物館」などです。
出羽三山神社は月山、羽黒山、湯殿山の三神を合祭した神社で、こちらを参拝すれば、一度に三山を巡るのと同じご利益があるとされます。国宝の「五重塔」は東北地方で最古の五重塔といわれています。
また、鶴岡での宿泊は、市内のシティホテルが利用できるほか、「湯野浜温泉」や「あつみ温泉」などの温泉地が人気があります。詳細は以下リンクをチェックしてみてください。
そのほか、鶴岡に隣接する観光スポット・モデルコースは以下の記事で解説しています。
鶴岡への行き方
鶴岡までは東京から車で約6時間の道のりです。新幹線なら東京駅から上越新幹線-羽越本線で、鶴岡駅まで約4時間かかります。
アクセスしやすいのが飛行機で、羽田空港から庄内空港までを約1時間で結んでいます。庄内空港から鶴岡駅まではリムジンバスに乗って30分ほどです。
新幹線や飛行機のチケットは、「ホテル・旅館」と組み合わせたダイナミックパッケージでお得に購入することができます。このようなサービスは、以下の旅行会社で取り扱われているので、ぜひチェックしてみてください。
【飛行機+ホテル】
▶【JTB】◀国内旅行・国内ツアーはJTBダイナミックパッケージ
▶【HIS】◀WINTERキャンペーン実施中!
▶【じゃらん】◀じゃらんパックのお得なクーポン配布中!
▶【近畿日本ツーリスト】
▶【楽天トラベル】◀お得なクーポン&キャンペーン開催中!
鶴岡で必ず行きたい10の観光スポット
では、ここからは上記モデルコースで行ける鶴岡の観光スポットをそれぞれ解説していきます。
鶴岡市立加茂水族館
鶴岡市立加茂水族館は、クラゲの展示種類数が常時60種類以上と、世界一を誇る水族館です。
2008年(平成20年)にはクラゲの繁殖等を授賞理由に古賀賞を受賞。2012年(平成24年)には種類数でギネス世界記録に認定されました。
約1万匹のミズクラゲが浮遊する直径5mの大水槽「クラゲドリームシアター」や、いろんな角度からクラゲを観察できる「クラゲチューブ」などが見られるほか、庄内地方沖に生息する約140種類の魚などの展示や、アシカショーやウミネコの餌付けショーが楽しめます。
また、クラゲを素材に使った料理が食べられるレストランやフードコートがあり、「クラゲラーメン」や「クラゲアイス」が人気です。
鶴岡市立加茂水族館
所在地/鶴岡市今泉字大久保657-1
TEL/0235-33-3036
営業時間/9:00〜17:00(最終入館:16:30)
夏季:9:00〜18:00(最終入館:17:30)
入館料/一般(高校生以上)1,000円、小中学生500円、未就学児 無料
▶公式ホームページ
致道博物館
致道博物館は、かつての鶴ヶ岡城の三の丸、庄内藩主酒井家の御屋敷あった場所を博物館として公開している施設です。
構内には国の重要文化財である旧鶴岡警察署庁舎や旧渋谷家住宅などが移築されており、これらの伝統的建造物を活用し歴史・民族などテーマ別に常設展示をしています。
また東北では珍しい書院造の「酒井氏庭園」は国の名勝に指定され、庄内地方の生活文化を物語る重要有形文化財収蔵庫には指定された8件5350点のうち7件3550点が収蔵展示されています。
致道博物館
所在地/鶴岡市家中新町10-18
TEL/0235-22-1199
営業時間/9:00〜17:00(入館は16:30まで)
※12月~2月は16:30まで
定休日/年末年始(12月28日~1月4日),12月~2月の水曜日
料金/一般800円、大学・高校生400円、小中学生300円
▶公式ホームページ
庄内藩校 致道館
庄内藩校 致道館は、文化2年(1805)酒井家九代目・忠徳公が武士の教育と優れた人材の育成を目的に創設した学校で、東北地方に唯一現存する藩校です。
徂徠学を教学とし、自主性を重んじた教育方針で、約7000平方メートルもの広大な敷地に、講堂や教室などの勉学を学ぶ施設や武術稽古所、矢場や馬場など武道を学ぶ施設がありました。
現在は、藩主が使用した表御門や御入間(おいりのま)、生徒が集まった講堂などが残り、国指定史跡として無料で一般に公開されています。
庄内藩校 致道館
所在地/鶴岡市馬場町11-45
TEL/0235-23-4672
営業時間/9:00〜16:30
定休日/水曜日(休日の場合は翌日以降の平日)、12月29日~1月3日
料金/無料
▶公式ホームページ
旧風間家住宅 丙申堂
風間家は、鶴岡城下で庄内藩の御用商人として呉服屋を営み、幕末には鶴岡第一の豪商となりました。丙申堂(へいしんどう)は、明治29年に風間家7代当主 幸右衛門が、住まいと営業の拠点(店舗)として建てた商家です。
本来は武家屋敷に使われる薬医門を始め、約4万個の石が置かれた石置屋根や主屋を中心にした4つの蔵など、当時の豪商ぶりが伺える遺産が今も残されており、貴重な歴史遺産として国の重要文化財に指定されています。
旧風間家住宅 丙申堂
所在地/鶴岡市馬場町1-17
TEL/0235-22-0015
営業時間/9:30〜16:30(最終入館16:00)
定休日/7月13日、12月1日〜4月上旬
料金/大人400円、中小生200円
▶公式ホームページ
荘内神社
荘内神社は、酒井家初代忠次、二代家次、三代忠勝、九代忠徳を祀った由緒ある神社で、鶴ケ岡城本丸址に明治10年(1877年)に建てられました。
境内にある「宝物殿」では藩主ゆかりの武具、美術工芸品などの貴重な品々や古くから城下に受け継がれてきた古典雛、五月人形などを季節ごとにテーマを替えて展示しています。
荘内神社
所在地/鶴岡市馬場町4-1
TEL/0235-22-8100
▶公式ホームページ
大寶館
大寶館は、大正天皇の即位を記念して大正4年(1915)に開館した建物です。大正初期の洋風建築としてバロック様式を模して造られたもので、ルネッサンス風のドームをのせた赤い尖塔屋根と白亜の殿堂が特徴です。
開館当初は物産陳列場、戦後は市立図書館として利用され、現在は、明治の文豪・高山樗牛や日本のダ・ヴィンチといわれた松森胤保など、鶴岡が生んだ先人たちの偉業を讃える資料を展示しています。
大寶館
所在地/鶴岡市馬場町4-7(鶴岡公園内)
TEL/0235-24-3266
営業時間/9:00〜16:30
定休日/水曜日(祝日の場合は次の平日)年末年始
料金/無料
▶公式ホームページ
出羽三山神社
出羽三山は、山形県の中央にそびえる羽黒山(414m)・月山(1,984m)・湯殿山(1,504m)の総称で、元来より、山岳信仰が伝わる「修験道」のお山です。
それぞれ、羽黒山が現世、月山が前世、湯殿山が来世と「三世の浄土」を表すとされており、江戸時代には庶民の間で現在・過去・未来を巡る「生まれかわりの旅(三関三渡の行)」として広がりました。
その中心的な存在である羽黒山には、山頂付近に出羽神社が鎮座し、月山神社、湯殿山神社をあわせた全国的にも珍しい「三神合祭殿」があります。
山頂まで2446段の石段が続き、所要時間は歩いて1時間~1時間半ほど。羽黒山頂まで羽黒山有料道路を通って車で行くこともできます。
出羽三山神社(羽黒山)
所在地/鶴岡市羽黒町手向字羽黒山33
TEL/0235-62-2355
営業時間/8:30~16:30 ※表参道の石段は終日開放
▶公式ホームページ
羽黒山 五重塔
羽黒山の参詣道に沿って建つ「五重塔」は、高さが29.0mの三間五層柿葺素木造で、東北地方では最古の塔といわれています。平将門の創建と伝えられ、昭和41年(1966年)に国宝に指定されました。
現在の塔は、約600年前に再建されたもの。随神門からは徒歩10分ほどです。近くには樹齢1000年、樹の周囲10mの巨杉“爺杉(じじすぎ)”があります。
羽黒山 五重塔
所在地/鶴岡市羽黒町手向
TEL/0235-62-2355
営業時間/見学自由
▶公式ホームページ
月山神社
月山は、羽黒山・湯殿山とともに出羽三山をなし、修験道の聖地として信仰を集めています。月山神社本宮は、月山の頂上(標高1,984m)にあり、標高約1400mの月山8合目弥陀ヶ原湿原から約3時間登ると到着します。
ご祭神の月読命は天照大神の弟神で、月を象徴する神として、夜、海、魂や死後(命の再生、蘇り)の世界を司る神仏です。
参拝にはお祓いを受ける必要があり、一人当たり500円の祓料がかかります。神聖な場所とされているため撮影禁止です。
また登山できる時期は7月1日から9月15日まで。登山靴、防寒具、レインコートなどの登山装備が必要です。アクシデントに備えての食料や水なども必ず用意しましょう。
月山神社
所在地/東田川郡庄内町立谷沢字本澤31
TEL/090-8921-9151
開山期間/7月1日~8月31日
参拝時間/7:00~16:00
御祓料/500円
▶公式ホームページ
湯殿山神社本宮
湯殿山は標高1,504m、山岳信仰(修験道)の霊山として名高い山で、月山・羽黒山で修行をした行者がここで仏の境地に至るとされています。
その湯殿山の中腹の峡谷にある湯殿山神社本宮は、写真撮影禁止、参拝は土足厳禁という厳しい戒めで知られる神社です。本殿や社殿がなく、ご神体は熱湯の湧き出る茶褐色の巨大な霊巌です。
古来より、湯殿山については一切口外しない「問わず語らず(語るなかれ聞くなかれ)」が慣わしとされ、松尾芭蕉も「語られぬ 湯殿にぬらす 袂かな」の句を残しています。
行き方は「湯殿山有料道路」を通って、湯殿山神社大鳥居の駐車場に車をとめ、湯殿山レストハウス前のバス乗り場から湯殿山神社本宮までシャトルバスか徒歩(約20分)で向かいます。
湯殿山神社
所在地/鶴岡市田麦俣六十里山7
TEL/0235-54-6133
開山期間/6月〜11月上旬まで(積雪期は閉山)
※湯殿山有料道路ゲート 受付時間は8:30~15:50
御祓料/中学生以上 500円、小学生以下 無料
▶公式ホームページ
鶴岡の観光ガイドブック
鶴岡については旅行情報誌”まっぷる 山形 鶴岡・酒田・蔵王・米沢’24” や”るるぶ山形 鶴岡 酒田 米沢 蔵王’24”でも詳しく紹介されています。さらに、温泉や宿に関する情報は、”まっぷる 温泉やど 東北”に掲載されています。
【鶴岡観光モデルコース】まとめ
今回は、鶴岡の観光モデルコースについて解説してきました。
鶴岡のある庄内地方にはこのほかに北前船で賑わった湊町「酒田市」があり、1泊2日や2泊3日での旅行も楽しめます。観光モデルコースは以下の記事で解説しているので合わせてチェックしてみてください。
今回は以上です。鶴岡観光の参考になれば幸いです。