長野県中信地方に位置する松本市は、周囲を美ヶ原高原、上高地、乗鞍高原、安曇野など名だたる観光地に囲まれた町で、古くは信濃国府が置かれ、名城・松本城の城下町として発達してきました。
幸いにも戦災を免れたことから、市内には歴史的建造物が数多く残っており、松本城のほか、同じく国宝の旧開智学校、中町通り・縄手通りの風情ある商店街など観光の見どころ満載です。
今回は、そんな松本を1泊2日巡る観光モデルコースについて解説していきます。
この記事を読むと、松本の観光スポットと浅間温泉で人気の宿泊施設が理解できるので是非最後までご覧ください。
松本1泊2日観光モデルコース
ではまず、松本を1泊2日で巡る観光モデルコースを解説していきます。
松本1泊2日観光モデルコースは以下の通りです。
✅松本観光モデルコース
松本の観光モデルコースは、松本駅から出発して中町通り・縄手通りの商店街を散策。ランチや食べ歩きを楽しんだ後、松本城と旧開智学校の2大国宝を観光します。※旧開智学校は耐震工事中のため閉館中
松本の市内散策は、徒歩やバスで移動できます。車でお越しの方は、松本城付近の市営駐車場が便利です。
また、松本近郊には、ハイキングで有名な上高地や諏訪湖などがあり、大自然の中のドライブも楽しめます。2日目以降は車を借りて観光に出かけましょう。
楽天トラベルなら、宿と合わせてレンタカーを借りると割引になるので活用してみてください。
CHECK!▶限定クーポン配布中!春&夏旅SALE 【楽天トラベル】
カップル・夫婦におすすめのプランや、国内宿泊・国内ツアーのSALE限定プランを多数ご用意しています。
松本の観光の見どころ
松本の主要観光スポットは以下の通りです。
✅松本の主要観光スポット
- 縄手通り
- 四柱神社
- 中町通り
- 源智の井戸
- 松本城
松本の観光の見どころは、国宝である「松本城」と「中町通り」での食べ歩きや町散策です。所要時間は、町散策に2時間、松本城に2時間ほどを見積もっておきましょう。
宿泊は信州松本の奥座敷「浅間温泉」がオススメです。松本市内から車で10分ほどで公共バスなら25分ほど行くことができます。
▶浅間温泉のおすすめホテル・旅館 10選(一休)
▶浅間温泉の温泉旅館・ホテル一覧(楽天トラベル)
そのほか、松本近郊の諏訪や上田、軽井沢のエリアも見どころは多いです。観光モデルコースは以下の記事で解説しているので合わせてご覧ください。
松本で必ず行きたい6の観光名所
では、ここからは上記モデルコースで行ける松本の観光名所をそれぞれ解説していきます。
縄手通り
松本の駅から徒歩10分に位置する「縄手通り」は、昔の町並みを再現した下町風情あふれる商店街です。「四柱神社」が建立されてから参道として賑わいました。


昔ながらの金物屋さんや花屋さん、オシャレな雑貨屋さんなどがあり、食べ歩きも楽しめます。
四柱神社
四柱神社は、松本中心部に位置する明治12(1879)年創建の神社です。天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神、天照大神の4柱を御祭神として祀っています。
このような大変高い御神徳の神様を主祭神として祀る神社は珍しく、「願い事結びの神」として崇められています。


地元では、「しんとう(神道)さん」と呼ばれています。
中町通り
中町通りは、江戸、明治等の大火から守るために作られた漆喰の“なまこ壁の土蔵”が今も残っている商店街です。
かつては、酒造業や呉服業など数多くの問屋で賑わっていました。現在は、民芸・工芸などの店が集まっています。


レストランやおしゃれなカフェも多く、行列のできるランチの名店や松本で人気のスイーツのお店が点在しています。
源智の井戸
源池の井戸は、毎分約230リットルの水が湧き出ている井戸で、「まつもと城下町湧水群」として『平成の名水百選』にも選定されています。
松本城下町が形成される前から飲用水と使われていたとされ、現在でも多くの人々が飲料水として汲んだり、清水として利用しています。


松本の市街地には多くの井戸や湧水が多くあります。その中で1番有名な井戸です。
国宝 松本城
松本のシンボルである「松本城」は、漆喰の白と漆塗りの黒の対比が美しいお城です。
現在でも江戸時代以前の天守を残す現存十二天守のうちの一つで、そのうち五重の天守は松本城と姫路城の2城のみという貴重な建造物です。


天守は国宝に指定されています。
前身は、戦国時代の1504年(永正元年)に築城された「深志城」です。その後、およそ350年の間に様々な人が城主になりました。
見どころは、「黒と白のコントラスト」と「五重の外部構造」、「天守の月見櫓」など。松本で一番人気の観光地であり、歴史的にも貴重な建造物なのでじっくりと時間をかけて見学しましょう。
松本城
所在地/長野県松本市丸の内4-1
TEL/0263-32-2902
営業時間/8:30~17:00(入館は~4:30pm)
定休日/無休
料金/入場大人700円、小・中学生300円
交通アクセス/JR松本駅より徒歩20分
▶公式ホームページ
旧開智学校
旧開智学校は、1876年に長野県松本市中央に建てられ、その後同市開智に移築された明治時代初期の擬洋風建築の校舎です。
文明開化時代の小学校建築を代表する建物として広く知られています。


1961年に国の重要文化財、2019年に国宝に指定されました。
館内では当時の授業で使っていた机や椅子、ノート代わりの小型黒板など昔の日本の学校を見ることができます。
旧開智学校
所在地/松本市開智2-4-12
TEL/0263-32-5725
営業時間/9:00~17:00(入館は~4:30pm)
▶公式ホームページ
このほか、松本市のある長野県には魅力的な観光地が数多くあり、2泊3日や3泊4日でも充実した旅行が楽しめます。
以下の記事で観光モデルコースを解説しているのでそちらも合わせてチェックしてみてください。
松本の観光ガイドブック ※¥0で読み放題
松本エリアの観光ガイドブックは、”まっぷる 信州’22(¥1,045)”と”まっぷる 信州ベストプラン(¥990)”で販売されています。
Kindle Unlimited会員なら、このタイトルを¥0で読み放題です。新規登録者は初月無料トライアルを利用できます。
Kindle Unlimitedで読める旅行雑誌は以下の記事でも詳しく解説しています。
✅格安レンタカー予約は「楽天トラベル」
全国約5000店舗の中からレンタカーを比較・検索
レンタカーは宿と一緒に予約でさらにお得に!
松本観光|浅間温泉で人気の5つのホテル
松本市内から車で10分ほどに位置する「浅間温泉」は約1000年前に開湯し、江戸時代には松本藩の御殿湯として栄えた歴史ある湯処です。
今でも往時の風情と格式を感じさせる老舗旅館や、昔ながらの共同浴場が多く残り、松本の奥座敷として親しまれています。
ではここからは、松本・浅間温泉で口コミ評価が高い5つの宿をご紹介します。
松本浅間温泉 ホテル玉之湯


「ホテル玉之湯」は松本の奥座敷と呼ばれる浅間温泉の宿。温かいおもてなしと美味しい料理はもちろんのこと、大浴場の他に無料で使える貸切展望露天風呂が3つもあります。


- 四季折々信州の旬懐石
- 客室は好みのスタイルで過ごす寛ぎの空間
- 信州産の素材をふんだんに使った朝食
最安料金は6,600円(税込)から。↓詳細・予約は以下リンクからどうぞ。
信州松本浅間温泉 別亭一花


別亭一花は、全10室の宿故のおもてなしと、季節映す会席料理に心安らぐ料亭宿です。


源泉“浅間の湯“を贅沢に掛け流す2つの貸切露天風呂が自慢で、素足に心地よい畳敷きの館内の他、
信州の素材を使った色彩豊かな日本料理を堪能できます。
最安料金は5,500円(税込)から。↓詳細・予約は以下リンクからどうぞ。
浅間温泉 みやま荘


美しい信州の自然に囲まれた癒しの宿“みやま荘”。雄大な北アルプスを望む景観と、ゆったりくつろげる温泉で心やすらぐひとときを過ごせます。


食事は、地元食材、旬の素材を季節ごとに厳選した和会席料理。無料駐車場隣接しており、観光も温泉も楽しみたい方にぴったりの宿です。


- ゆったりとした広さの天然温泉大浴場
- 全室無料Wi-Fi・加湿空気清浄機
最安料金は2,700円(税込)から。↓詳細・予約は以下リンクからどうぞ。
伊東園ホテル浅間の湯


伊東園ホテル浅間の湯は、北アルプスの尾根を眺めながら寛げる展望大浴場が自慢の宿です。


食事は和洋中と豊富に取り揃えたバイキング。夕食時はアルコール含めた飲み放題付きで楽しめます。
- 落ち着いた雰囲気の客室
- カラオケ、卓球等の館内無料施設が充実
- 松本駅より無料送迎あり (要予約)
最安料金は4,345円(税込)から。↓詳細・予約は以下リンクからどうぞ。
浅間温泉 四季彩々の隠れ宿 富士乃湯
信州・松本にある1887年創業の老舗旅館「富士乃湯」は、松本市都市景観賞を受賞した全10室の小さな湯宿です。


松本城主ゆかりの宿で、館内には城主より拝領した裃や歴史を忍ばせる品々を展示。純和風の佇まいで、無料の源泉掛け流しの畳敷き貸切風呂と、長野の旬菜溢れる会席料理を朝夕ともお部屋で楽しめます。


- 客室は和室と源泉掛け流しの半露天風呂付きのお部屋を用意
- お風呂は100%天然温泉の掛け流しの温泉
最安料金は15,675円(税込)から。↓詳細・予約は以下リンクからどうぞ。
松本観光で食べたい定番の人気グルメ
。「松本城」を中心に城下町として栄えた歴史ある地域で「縄手通り」や「中町通り」などレトロな町並みが残り、周辺には雰囲気のいいカフェやご当地グルメのお店が軒を連ねています。次のデートや女子旅には、ぶらりと散策しながら食べ歩きなんていかが?松本駅から歩いて回れる食べ歩きスポットをご紹介します。
うなぎのまつか
「うなぎのまつか」は江戸時代から6代続く老舗料理屋さんで、開店と同時に売り切れになることもある超人気のお店です。
お品書きはシンプルに、二切れの「うなぎ丼」と器からはみ出すほど大きなうなぎが3枚入った「うなぎ弁当」の二種類。そこに、肝焼きほかサイドメニューがあります。
営業は11時30分ですが10時30分から入店でき、多いときには並んでいるので早めに訪れましょう。
うなぎのまつか
所在地/長野県松本市中央3-2-29
TEL/0263-32-0747
営業時間/11:30~売り切れ迄 ※10:30頃から入店可
定休日/月曜、木曜
交通アクセス/JR松本駅より徒歩12分
▶食べログホームページ
おきな堂
「時代遅れの洋食屋 おきな堂」は、昭和8年創業の老舗洋食屋さんで松本で長きにわたりずっと愛され続ける人気店です。
おすすめはビーフステーキとハヤシライス。ハヤシライスは味が濃いめのデミグラスソースで、その上にボリュームのある柔らかいステーキが乗っており大満足のおいしさです。
おきな堂
所在地/長野県松本市中央2-4-10
TEL/0263-32-0975
営業時間/[月~土] 11:00~15:00 17:30~20:30(L.O)
[日] 11:00~18:00(L.O)
定休日/第2・4水曜日,12月29〜31日
交通アクセス/JR松本駅より徒歩10分
▶公式ホームページ
【松本観光モデルコース】まとめ
今回は、松本観光モデルコースについて解説してきました。
このほか、松本近郊にある諏訪や上田、山梨県の甲府なども合わせて2泊3日、3泊4日で巡るとより充実した旅行になります。
観光モデルコースは以下の記事で解説しているのでチェックしてみてください。
今回は以上です。松本観光の参考になれば幸いです。
コメント