九州中部に位置する熊本県は、古くから「水の都」と言われるほど水資源が豊富で、農業を中心にしてさまざまな産業が発展。独自の歴史や文化を築き上げてきました。
加藤清正によって「熊本城」が築城されてからは城下町となり、今でも伝統的な日本庭園で知られる水前寺や旧武家屋敷の細川邸などの史跡が残されています。
今回は、そんな熊本を巡る観光モデルコースと見どころ、熊本で行くべき観光スポットについて解説していきます。
CHECK!▶【全国旅行支援 最新情報】2023年6月以降の宿泊予約受付中!
!
楽天トラベルなら最大35%OFF!&初めての利用で最大3,000円ポイントがもらえる!
【全国旅行支援特集ページ一覧】
じゃらん|楽天トラベル |Yahoo! |JTB |るるぶ|ANA |JAL |HIS| 日本旅行
熊本観光モデルコース
ではまず、熊本を巡る観光モデルコースを解説していきます。
熊本観光モデルコースは以下の通りです。
✅熊本観光モデルコース
熊本の観光モデルコースは、熊本市内の熊本城や水前寺成趣園を観光した後、車で阿蘇山方面へ移動。阿蘇中岳第1火口や大観峰などの阿蘇の名所を巡っていきます。
最終地点の黒川温泉は、緑豊かな山々に囲まれた30軒の旅館が集う熊本・阿蘇の温泉地で、豊富な泉質を堪能できる露天風呂の湯巡りが楽しめます。
移動には車・レンタカーが必要で、レンタカーは熊本空港や熊本駅などで借りられます。
楽天トラベルなら、宿と合わせてレンタカーを借りると割引になるので活用してみてください。現在開催中の楽天スーパーSALEでは、レンタカー予約で使えるお得なクーポンを配布しています。

CHECK!▶【楽天スーパーSALE開催中!】6/20(火)23:59まで
全国のホテル・温泉宿の半額以下プランやポイント20倍プランを多数販売するほか、クーポン併用でさらにお得に。

CHECK!▶全国旅行支援 | 2023年6月以降の宿泊も予約受付中!

熊本の観光の見どころ
熊本の主要観光スポットは以下の通りです。
✅熊本の主要観光スポット
- 熊本城
- 水前寺成趣園
- 雲巌禅寺・霊巌洞
- 白川水源
- 草千里ケ浜
- 阿蘇中岳第1火口
- 大観峰
- 天草諸島
熊本の観光の見どころは、熊本市内の熊本城と水前寺成趣園、活火山の阿蘇山を間近で体感できる「阿蘇中岳」、阿蘇五岳からくじゅう連山までが一望できる「大観峰」などがあります。
天草諸島も見どころ満載で、キリシタン関連の歴史施設やご当地グルメが多数存在。熊本から海沿いの絶景ドライブが楽しめます。
熊本市内での宿泊は楽天アワードを9年連続受賞している「エクストールイン熊本銀座通」が人気。熊本市繁華街ど真ん中で熊本城までも徒歩10分です。
以下の2か所も評価が高く、リーズナブルな価格で宿泊できます。
そのほかは以下リンクをチェックしてみてください。
熊本近郊の観光スポット・モデルコースは以下の記事で解説しています。
熊本への行き方
熊本駅までは博多駅から新幹線で32分~50分ほど。車なら1時間30分ほどで行くことができます。


飛行機なら熊本空港が玄関口で、東京(羽田・成田)、静岡、大阪(伊丹・関西)、中部、小牧、天草、那覇の国内9路線を結んでいます。
新幹線や飛行機のチケットは、「ホテル・旅館」と組み合わせたダイナミックパッケージでお得に購入することができます。
さらに全国旅行支援を利用すると、最大20%の割引と地域クーポンが付くので、お得に旅行が楽しめます。
このようなサービスは、以下の旅行会社で取り扱われているので、ぜひチェックしてみてください。
【飛行機+ホテル】
▶【JTB】◀全国旅行支援と割引クーポンを併用可
▶【HIS】◀7~9月出発 最大15,000円割引クーポン配布中!
▶【じゃらん】◀お得なクーポン配布中!
▶【近畿日本ツーリスト】
▶【楽天トラベル】◀お得なクーポン&キャンペーン開催中!




【新幹線+ホテル】
▶【JTB】◀全国旅行支援と併用可
▶【HIS】◀全国旅行支援と併用可
▶【じゃらん】◀最大30,000円クーポン配布中!
▶【近畿日本ツーリスト】
▶【楽天トラベル】◀楽天ポイントが貯まる!
熊本で必ず行きたい9つの観光スポット
では、ここからは上記モデルコースで行ける熊本の観光スポットをそれぞれ解説していきます。
熊本城
日本三名城の一つである「熊本城」は、名将加藤清正によって慶長6年(1601年)に着工、7年の歳月をかけ築城されました。
1877(明治10)年の西南戦争の際、天守閣を含む多くの施設が焼失。現在の天守閣は1960(昭和35)年に復元されたもの。城跡は国の特別史跡、城内13の遺構は国の重要文化財に指定されています。
平成28年(2016)の熊本地震の影響で復旧工事中ですが、令和3年(2021)6月28日からは、復旧が完了した天守閣内部も公開を開始しています。
熊本城
所在地/熊本県熊本市中央区本丸1-1
TEL/096-352-5900
営業時間/3~11月 8:30~18:00(最終入場17:30)
12~2月 8:30~17:00(最終入場16:30)
入園料/おとな 500円、こども(小・中学生) 200円
▶公式ホームページ
水前寺成趣園
水前寺成趣園は国の名勝・史跡に指定されている、桃山式の回遊式庭園です。江戸初期の寛永9年(1632年)、肥後細川家・初代忠利公が御茶屋を建てたのが始まりで、その後、三代目・網利公の時に庭園が完成。中国の詩人・陶淵明の詩に由来して「成趣園」と呼ばれるようになりました。
阿蘇の伏流水が静かに湧き出る園内には、能楽殿や大正元年(1912年)に京都御所内から移築された古今伝授の間も建っており、池を中心に築山、松などを眺めながら優雅に散策ができます。
水前寺成趣園
所在地/熊本市中央区水前寺公園8-1
TEL/096-383-0074
営業時間/8時30分~17時00分(入園16時30分まで)
料金/16歳以上400円、6歳~15歳200円
交通アクセス/市電「水前寺公園」下車 徒歩約4分
▶公式ホームページ
雲巌禅寺・霊巌洞
霊巌洞は、細川忠利の招きで寛永17年(1640年)に肥後に来た宮本武蔵が、生涯の集大成ともいえる兵法「五輪書」を記した洞窟です。
神秘的な霊場として知られる雲巌禅寺の裏山にあり、洞窟内には岩戸観音の名で知られる観音像が安置されています。
また霊巌寺内には武蔵が佐々木小次郎と決闘した時の木刀も保存されており、全国から多くの武蔵ファンが訪れます。
雲巌寺
所在地/熊本市西区松尾町平山589
TEL/096-329-8854
営業時間/8時00分~17時00分
料金/大人300円、高校生200円、中学生以下100円
交通アクセス/JR熊本駅から車で約30分
白川水源
白川水源は、カルデラ内の火山群(中央火口丘群)の南の裾野にある代表的な湧泉です。環境省の「日本の名水百選」にも選定されており、常温14度、毎分60トンが湧き出ています。
水源の水は自由に持ち帰ることができ、加熱処理された水も販売されています。
水源地横には細川3代目藩主綱利公が1683年に造営した白川吉見神社があり、「みつはのめ神」という水神様が祀られています。
白川水源
所在地/熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川2040
TEL/0967-67-1111
営業時間/8~17時(季節により変動あり)
料金/高校生以上100円、中学生以下無料
※環境保全協力金として
交通アクセス/南阿蘇白川水源駅より徒歩約10分
▶関連ホームページ
草千里ケ浜
草千里ヶ浜は、阿蘇五岳のひとつ、烏帽子岳の北麓に広がる火口跡にある大草原で、阿蘇の代表的な風景のひとつです。
古くから多くの歌人によって表現されており、噴煙を上げる中岳や、大きな池、放牧された馬が悠々と歩く姿など牧歌的な風景が広がります。
一年を通じて乗馬や散策が楽しめ、夏は新緑、冬は幻想的な銀世界など、四季折々の景色が眺められます。
草千里ケ浜
所在地/熊本県阿蘇市草千里ヶ浜
TEL/0967-34-1600
料金/駐車場:乗用車500円
阿蘇中岳第1火口
世界最大級の規模を誇る「阿蘇のカルデラ」。そのカルデラ内の中央にそびえる阿蘇五岳(根子岳・高岳・中岳・烏帽子岳・杵島岳)の中で、現在も活発な活動を続けているのがこの「中岳」です。
火口は直径600m・深さ130mに及び、その巨大な噴火口からは、激しく白い噴煙を上げる様子やダイナミックな風景を間近で見ることができます。
※火山活動が活発な時は、火口に近づけないこともあるので注意が必要です。
▶阿蘇火山火口規制情報
阿蘇中岳第1火口
所在地/熊本県阿蘇市黒川
TEL/0967-34-0554
▶公式ホームページ
南阿蘇温泉郷
南阿蘇温泉郷は、栃木、垂玉、地獄、大阿蘇火の山、白水の5つの温泉からなる温泉郷で、阿蘇山の南麓に、場所によって様々に泉質を変える個性的な湯がいくつも湧いています。
“南阿蘇・五岳五湯(ごがくごとう)”とも呼ばれ、泥湯や濁り湯、五岳を見渡せる絶景露天など特徴ある温泉を満喫できます。
人気の旅館・ホテルは以下リンクをチェックしてみてください。
大観峰
大観望は海抜936m、阿蘇外輪山の北側に位置した阿蘇外輪山の最高峰で、ここから阿蘇五岳をはじめ九重連山等、素晴らしい眺めが望めます。
ここから望む阿蘇五岳は、お釈迦様の寝姿に見えることから「涅槃像」と呼ばれており、秋から冬にかけては神秘的な雲海が見られることもあります。
大観峰
所在地/熊本県阿蘇市山田
TEL/0967-34-1600
黒川温泉
黒川温泉は、緑豊かな山々に囲まれた30軒の旅館が集う熊本・阿蘇の温泉地です。2000(平成12)年まで、地元新聞が発行する「熊本県万能地図」に、黒川温泉の名称がなかったほど秘境の温泉でした。
現在は全国屈指の人気温泉地として知られ、日本の観光地を格付けした観光ガイド「2009年版ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」では、温泉地としては異例の2つ星で掲載されました。


宿泊で人気があるのが「瀬の本高原ホテル(5,030円~)」です。標高920mの高原から見渡す絶景が自慢のホテルで、2021年には楽天ブロンズアワードを受賞しています。


「やまびこ旅館(14,300円~)」は黒川温泉随一の広さを誇る大露天「仙人風呂」が自慢で、2021年には楽天ブロンズ&日本の宿アワードをW受賞しています。
そのほかは以下リンクをチェックしてみてください。
天草諸島
熊本県の東部に位置する天草諸島は、天草上島と天草下島を主島とする大小120余の島々からなる諸島で、年間約480万人の観光客が訪れる熊本の人気観光地です。
かつてキリスト教の布教が広がり、キリシタン弾圧や島原・天草の乱などの悲劇もあったことから、キリシタンの島として知られています。
熊本市内からは車で2時間半ほどで行くことができ、1泊2日でのドライブ旅行が楽しめます。
天草の観光スポット・モデルコースは以下の記事で詳しく解説しているのでチェックしてみてください。
高千穂
高千穂は日本神話ゆかりの地として知られ、天岩戸、天安河原、くしふるの峰など神話の舞台と伝えられる地と神々を祀る神社が数多く存在します。
近年はパワースポットとしても人気の観光スポットで、国の名勝・天然記念物に指定された「高千穂峡」では、阿蘇溶岩の浸食によってできた美しい景色も見られます。
熊本市内からは車で2時間ほど。阿蘇エリアと合わせての観光できます。
熊本の観光ガイドブック
熊本については旅行情報誌”るるぶ熊本 阿蘇 天草’23” や”まっぷる 熊本・阿蘇・天草” でも紹介されています。
Kindle Unlimited会員なら、このタイトルを¥0で読み放題です。新規登録者は初月無料トライアルを利用できます。
CHECK!▶今なら「2ヶ月199円キャンペーン」が開催されています。通常、2ヶ月間で1,960円掛かるところが199円で利用できるお得なキャンペーンです。
詳細は以下リンク、もしくはKindle Unlimited公式をチェックしてみてください。
【熊本観光モデルコース】まとめ
今回は、熊本観光モデルコースについて解説してきました。
熊本は熊本空港を利用すれば遠方からもアクセスしやすく、阿蘇や天草諸島、島原半島など観光スポットも豊富で1泊2日、2泊3日でのドライブ旅行に最適です。
熊本近郊の観光モデルコースは以下の記事で解説しているので合わせてチェックしてみてください。
今回は以上です。熊本観光の参考になれば幸いです。