紀伊半島に位置する和歌山県には、紀州藩紀州徳川家の居城であった「和歌山城」や1350年以上前から湧き出る温泉で「日本三大温泉」と言われていた「南紀白浜温泉」があるほか、ユネスコの世界遺産に登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」のうち、「熊野三山」と「高野山」の2つの霊場があるなど有名な観光地がたくさんあります。
今回は、そんな魅力満載の和歌山で必ず行きたいおすすめ観光名所から穴場までたっぷり解説していきます。
CHECK!▶【全国旅行支援 最新情報】2023年2月以降宿泊の予約受付を開始
楽天トラベル一部の都道府県では3月宿泊分まで受付!
【全国旅行支援特集ページ一覧】
じゃらん|楽天トラベル |Yahoo! |JTB |るるぶ|ANA |JAL |HIS| 日本旅行
和歌山観光|和歌山市内でおすすめの観光名所
和歌山市内でおすすめの観光名所は以下の通りです。
和歌山城
和歌山城は、徳川御三家の紀州藩紀州徳川家のかつての居城です。日本100名城の一つで、国の史跡に指定されています。
天守閣は和歌山大空襲で焼失しましたが、1958年(昭和33年)に鉄筋コンクリートで再建されています。

和歌山中心部にそびえる天守閣からは和歌山市街が一望できます。
紀伊國一之宮 日前神宮・國懸神宮
新武天皇二年(約2600年前)創建の「日前神宮・國懸神宮」は、日本で最も歴史があり、神話とも関わりが深い神社の一つです。紀伊国一宮。
日前神宮は「日像鏡」を御神体として日前大神を奉祀し、國懸神宮は「日矛鏡」を御神体として國懸大神を奉祀しています。

「日前宮(にちぜんぐう)」の名称でも親しまれ、伊勢神宮と共に別格の宮として崇敬を集めてきた由緒正しい神社です。
加太淡嶋神社
淡嶋神社は、全国にある淡島神社・粟島神社・淡路神社の総本社です。
人形供養で知られ、境内一円に全国から奉納された2万体にも及ぶ無数の人形が並んでいます。
主祭神の少彦名命は、医薬の神です。婦人病や安産祈願など「女性のための神様」として、昔から信仰を集めています。
友ヶ島
友ヶ島は、和歌山と淡路島との間に位置する無人島群です。
明治時代から第二次世界大戦時まで、旧日本軍の要塞施設となっていた島で今でも当時建設された砲台や防備衛所の跡が残されています。
点在する廃墟がジブリ映画の「ラピュタ」の世界観であると評判を呼び、今では多くの観光客が集まる人気スポットです。
ポルトヨーロッパ
ポルトヨーロッパは、中世地中海の港街をモチーフにしたテーマパークで、石畳やレンガ造りなどの美しいヨーロッパの街並みが再現されています。
パーク内には落差22mの激流をまっさかさまに滑り落ちるウォーターライドや遊園地ゾーンもあり、大人から子供まで楽しめるアトラクションも魅力です。
入園は無料ですが、アトラクションやイベントに料金が必要です。
チケット詳細・公式サイト➡ポルトヨーロッパHP
黒潮市場
黒潮市場は、和歌山マリーナシティ内にある市場で、地元の食材や和歌山近郊の海の幸、和歌山のお土産などが購入できます。
見どころは、毎日3回行われているマグロ解体ショーです。購入した食材はバーベキューテラスで焼いて食べることができます。
また、和歌山観光では「和歌山マリーナシティホテル」での滞在もおすすめです。
全室オーシャンビューの和歌浦湾を一望できる優美なリゾートホテルで、最安料金は7,091円から宿泊できます。
和歌山観光|白浜温泉でおすすめの観光名所
和歌山・白浜温泉でおすすめの観光名所は以下の通りです。
千畳敷
千畳敷は、太平洋の青い海を背景に広がる大きな白い岩盤で、打ち寄せる荒波に浸食され壮大な景観を創っています。
水平線に沈む夕日はまさに絶景。白浜町有数の景勝地となっています。
白良浜海水浴場
白浜の名の由来にもなった「白良浜」は、長さ約620mにわたる白砂の海岸で、関西の一大ビーチリゾートです。
サラサラの白い砂と透明度の高い海の空とのコントラストはまさに南国リゾートの雰囲気。毎年約60万人以上の観光客が訪れ、海水浴場は「日本の快水浴場百選」にも選出。白浜のレジャースポットの中心となっています。
三段壁洞窟
三段壁は、千畳敷の南海岸にそそり立つ高さ約50mの断崖で、岩肌に打ち寄せる黒潮が激しくぶつかり、階段状に削られた自然の造形物です。
地下36mには海蝕洞窟(三段壁洞窟)が形成されており、断崖上から地中をエレベーターで降りると洞窟内部を観覧できます。
平安時代の源平合戦で知られる熊野水軍が船を隠したという伝説の洞窟で、日本最大級の青銅で出来た辯才天が鎮座しています。
南紀白浜アドベンチャーワールド
南紀白浜アドベンチャーワールドは、南紀を代表する体験型テーマパークで、約80万平方mの広大な敷地に140種、1400頭の動物が暮らしています。
パーク内には、7頭のジャイアントパンダに会える「ブリーディングセンター」や「PANADA LOVE」、陸の動物が暮らす「サファリワールド」、イルカやクジラのライブが見られ、ペンギンやシロクマなどにも出合える「マリンワールド」などがあり、子どもから大人まで丸一日楽しめます。
南紀白浜 とれとれ市場
「とれとれ市場」は、西日本で最大級の海鮮マーケットで、堅田漁業協同組合直営のため、日本全国から取り寄せた新鮮な海産物や紀州の特産品が購入できます。
特産のクエなどの魚たちが泳ぐ巨大水槽やマグロの解体ショーも市場の目玉。寿司や海鮮丼が楽しめる「とれとれ横丁」や海鮮バーベキューも人気があります。
和歌山観光|熊野三山でおすすめの観光名所
和歌山・熊野三山でおすすめの観光名所は以下の通りです。
熊野本宮大社
熊野本宮大社は、熊野三山の中心で、新宮・那智とともに全国に3000社以上ある熊野神社の総本宮です。
創祀は第十代崇神天皇の御代と伝えられ、平成7年には社殿が国の重要文化財に指定されました。
熊野本宮大社
所在地: 〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮1110
時間:8時00分~17時00分
電話: 0735-42-0009
▶公式ホームページ
熊野古道
熊野本宮大社の神域の玄関口とされる「発心門王子」から「熊野本宮大社」までの古道は、熊野古道中辺路のクライマックスである “最後の7km” です。
美しい山里の集落をたどるように古道が残る、熊野古道No.1の人気コースで、語り部や「熊野セラピスト」が案内するウォーキングツアーも開催されています。▶コースマップ詳細

所要時間は2時間30分ほど。熊野古道を体験したい初心者向けのコースです。
熊野速玉大社
熊野速玉大社は、雄大な熊野川を背にして鎮座する、鮮やかな朱色の社殿が印象的な神社です。
熊野速玉大神(イザナギノミコト)、熊野夫須美大神(イザナミノミコト)の夫婦神を主祭神とし、十二柱の神々が祀られています。
境内にそびえるご神木、樹齢千年の「ナギの大樹」は熊野権現の象徴で国指定の天然記念物です。

摂社である神倉神社は、熊野三山に祀られている熊野権現が最初に降臨された聖地とされています。
熊野速玉大社
所在地: 〒647-0081 和歌山県新宮市新宮1番地
時間:8時00分~17時00分
電話: 0735-22-2533
▶公式ホームページ
熊野那智大社
熊野那智大社は、神日本磐余彦命(かむやまといわれひこのみこと)の御東征を起源としている神社です。

神日本磐余彦命は、のちの初代天皇である神武天皇です。
仁徳天皇の時代(317年)に社殿を構えたのが始まりで、2017年には創建1700年を迎えました。
ご祭神「熊野夫須美大神」の御神徳により「結宮(むすびのみや)」と称され、人の縁だけでなく諸々の願いを結ぶ宮として崇められています。
熊野那智大社
所在地: 〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
時間:8時00分~15時30分
▶公式ホームページ
那智滝
那智滝(なちのたき)は、熊野那智大社の別宮、飛瀧神社のご神体として古くから人々の畏敬を集めてきました。
日本三大名瀑の一つであり、落差日本一の名瀑です。
那智滝
所在地: 〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
時間:8時30分~16時30分
▶公式ホームページ
南紀勝浦温泉
熊野三山では、県下一を誇る175本もの多種多様な源泉がある「南紀勝浦温泉」での宿泊がおすすめです。
旅館、公衆浴場等の立ち寄り温泉が充実しており、日本有数の生鮮マグロの水揚げ高を誇る「勝浦漁港」の近くには、獲れたてマグロが楽しめる店がたくさんあります。
宿泊で人気があるのは「ホテル浦島」です。
西日本最大級のホテルで、源泉かけ流しの大洞窟温泉とマグロの解体ショーが見られるバイキングが魅力。最安料金は5,000円から宿泊できます。
そのほか、「かつうら御苑」と「万清楼」も口コミ評価が高いです。
↓詳細は以下のリンクから。合わせてチェックしてみてください。
紀伊半島の観光モデルコースは以下の記事でも詳しく解説しています。
和歌山観光|高野山でおすすめの観光名所
和歌山・高野山でおすすめの観光名所は以下の通りです。
金剛峯寺
金剛峯寺(こんごうぶじ)は、高野山真言宗総本山の寺院です。
壮大な玄関をもつ建物は文久3年(1863)の再建。主殿は東西三十間、南北三十五間の大建築です。
大広間には狩野探幽の襖絵「松に群鶴」、豊臣秀次自刃したという柳の間には狩野探斎による「雪柳白鷲」が描かれています。
金剛峯寺
所在地:〒648-0294 和歌山県伊都郡高野町高野山132
時間:8時30分~17時00分
▶公式ホームページ
奥之院
奥之院は、弘法大師入定の地であり、弘法大師御廟は大師信仰の中心聖地です。
片道約2km弱、往復1時間半程の参詣道には、約20万基のお墓や慰霊碑が並び、御廟まで荘厳な空気を生み出しています。
奥之院
所在地: 〒648-0294 和歌山県伊都郡高野町高野山550
電話: 0736-56-2002
▶公式ホームページ
壇上伽藍
壇上伽藍は、弘法大師・空海が高野山を開山した際に最初に開かれた修禅道場です。
奥之院とともに高野山の二大聖地の一つで、境内には根本大塔、金堂など19の建造物が建ち並びます。
壇上伽藍は、日本初の密教伽藍で、独特の諸堂配置は「曼荼羅」の世界を表しているといわれています。
壇上伽藍
所在地: 〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山152
▶公式ホームページ
また、高野山での宿泊は「宿坊」が人気で、52もの寺院が宿泊客を受け入れています。
人気があるのが「西禅院」・「高野山 別格本山 明王院」・「一乗院」です。寺院によっては「修行体験」や「精進料理」を楽しめます。
↓詳細・予約は以下リンクをチェックしてみてください。
そのほか、高野山にある源泉かけ流しの温泉宿「八風別館」もおすすめです。


最安料金は8,000円から宿泊できます。↓合わせてチェックしてみてください。
【和歌山でおすすめの観光名所】まとめ
今回は、和歌山でおすすめの観光名所について詳しく解説してきました。
和歌山観光は車での移動が便利で、効率よく移動すれば短期間でも多くの観光地を巡ることができます。宿泊は白浜温泉や勝浦温泉で旅の疲れを癒してみてください。
今回は以上です。和歌山観光の参考になれば幸いです。