北海道東部に位置する知床(しれとこ)は、太古の自然が色濃く残されている場所で知床の壮大な風景や、ヒグマ・シャチなどの野生動物が見られる人気の観光地です。
2005年には手つかずの美しい自然と絶滅危惧種に指定されている動物達の魅力が評価され、世界自然遺産に登録されました。
知床五湖やカムイワッカの滝、知床峠などの自然スポットが豊富で、網走の観光スポットと合わせて1泊2日・2泊3日での旅行が楽しめます。
今回は、そんな知床を2泊3日で巡る観光モデルコースについて解説していきます。
この記事を読むと、知床の観光スポットと人気の宿泊施設が理解できるので是非最後までご覧ください。
知床2泊3日観光モデルコース
ではまず、知床を2泊3日で巡る観光モデルコースをご紹介します。
知床2泊3日観光モデルコースは以下の通りです。
✅知床2泊3日観光モデルコース
知床2泊3日観光モデルコースは、女満別空港を出発して網走監獄やオホーツク流氷館を観光したあと、知床半島の名所を巡っていきます。
※斜里町ウトロと羅臼町を結ぶ国道334号線「知床横断道路」は、11月から4月まで通行止め▶国道334号知床横断道路の状況
※カムイワッカ湯の滝へ向かう知床公園線(道道93号線)は6月1日〜10月31日のみ通行規制を解除。お盆の1週間はマイカー規制あり(シャトルバスを利用)。
知床での移動方法は車・レンタカーが一般的で、女満別空港にてレンタカーが借りられます。
楽天トラベルなら、宿と合わせてレンタカーを借りると割引になるので活用してみてください。
CHECK!▶限定クーポン配布中!春&夏旅SALE 【楽天トラベル】
カップル・夫婦におすすめのプランや、国内宿泊・国内ツアーのSALE限定プランを多数ご用意しています。
網走~知床の観光の見どころ
網走~知床の主要観光スポットは以下の通りです。
✅網走~知床の主要観光スポット
- 博物館 網走監獄
- オホーツク流氷館
- 小清水原生花園(網走国定公園)
- 天に続く道
- オシンコシンの滝
- 知床半島クルーズ
- 知床五湖
- カムイワッカ湯の滝
- 知床峠
- 羅臼|道の駅 知床・らうす
- 羅臼|北の国からロケ地
網走では「博物館 網走監獄」や「オホーツク流氷館」などの観光施設見学が楽しめ、知床では「知床五湖」での自然散策や、「カムイワッカ湯の滝」などの見どころがあります。
知床・網走での観光は2泊3日での旅行がおすすめ。宿泊は網走で1泊、知床のウトロで1泊すると良いでしょう。
▶網走市のおすすめホテル・旅館(一休)
▶ウトロ温泉の温泉旅館・ホテル一覧(楽天トラベル)
そのほか、北海道の道東地方には釧路や根室などの観光地があります。観光モデルコースは以下の記事にまとめているので合わせてご覧ください。
知床観光|行き方・交通アクセス
知床の最寄りの空港は、女満別空港と根室中標津空港の2つがあり、斜里町ウトロに近いのが女満別空港です。
新千歳、丘珠、成田、羽田、関西の国内線5都市を結んでおり、東京・羽田から1時間45分ほどで行くことができます。
新幹線や飛行機のチケットは、「ホテル・旅館」と組み合わせたダイナミックパッケージでお得に購入できます。以下の旅行会社で取り扱いがあるので、チェックしてみてください。
【新幹線+ホテル】
▶【JTB】
▶【HIS】
▶【近畿日本ツーリスト】
▶【楽天トラベル】
▶【国内旅行】
【飛行機+ホテル】
▶【JTB】
▶【HIS】
▶【近畿日本ツーリスト】
▶【楽天トラベル】
▶【国内旅行】
知床で必ず行きたい9つの観光名所
では、ここからは上記モデルコースで訪れたい網走・知床の観光名所をそれぞれ解説していきます。
網走|博物館 網走監獄
「博物館 網走監獄」は、明治時代に実際に利用されていた”網走刑務所”の旧建造物を天都山中腹に移築・復原し、保存公開している歴史博物館です。
年間20万人以上が来場する道東圏の一大観光スポットで、敷地面積は東京ドーム3.5個分に相当。敷地内にある23の建物群のうち10棟は国の登録有形文化財となっています。
網走刑務所は「日本一脱獄が難しい」と言われた刑務所で、明治45年から昭和59年まで使用されていた獄舎「五翼放射状平屋舎房」は、刑務所の施設としては日本国内最古、木造の行刑建築としては世界最古の建物です。
蝋人形などを用いて当時の囚人の生活を再現がされ、刑務所の食堂では、収容者が食べているメニューを再現した食事を提供しています。
博物館 網走監獄【開館時間】
9:00 – 17:00
【入館料金】
大人 1,100円 大学・高校生 770円 小中学生 550円
▶公式ホームページ
網走|オホーツク流氷館
オホーツク流氷館は、流氷とオホーツク海の生き物をテーマにした観光施設です。
館内ではマイナス15度の「流氷体感室」では本物の流氷に触れることができ、厳寒の海でしか見られない”流氷の天使”クリオネやフウセンウオ、ナメダンゴなどの海洋生物を飼育展示しています。
屋上では、標高207mの天都山の山頂からの360度の大パノラマが楽しめ、市内の4つの湖と遥か知床半島までを見渡すことができます。
また、一階カフェでは流氷館限定の「流氷ソフトクリーム」が人気。味はオホーツク海の塩を使った塩キャラメル味でオホーツク海の青い塩をトッピングしています。
オホーツク流氷館【開館時間】
夏季 5月~10月 8:30 ~ 18:00
冬季 11月~4月 9:00 ~ 16:30
【入館料金】
大人 770円 大学・高校生 660円 小中学生 550円
▶公式ホームページ
網走|小清水原生花園(網走国定公園)
小清水原生花園は、オホーツク海と濤沸湖に挟まれた約8㎞の細長い砂丘の上に形成された天然の花畑で、4月末から9月いっぱいにかけて、200種類にも及ぶ植物を見ることができます。
特に美しいのは6~7月にエゾキスゲ、エゾスカシユリ、ハマナス、ヒオウギアヤメが咲く頃で、黄色やピンク、紫といった色とりどりの花畑が見られます。
5〜10月限定でJR原生花園駅が臨時停車駅となり、駅を起点に砂丘地帯を歩き、オホーツクの海岸まで周回する遊歩道も整備されています。
斜里町|天に続く道
「天に続く道」は、国道244、334号線上にある全長約28.1kmの直線道路です。2016年に感動の絶景として航空会社の機内誌に掲載されたことで全国的に有名になりました。
まっすぐの道がはるか遠くまで伸び、天まで届いているように見えることが名前の由来。9月下旬から10月上旬頃には、道のど真ん中に夕陽が沈む絶景を見ることができます。
知床|オシンコシンの滝
知床観光の入り口にある「オシンコシンの滝」は、チャラッセナイ川の河口付近にある滝です。途中から流れが二方向に分かれているため「双美の滝」とも呼ばれ、「日本の滝100選」にも選ばれています。
名前の由来はアイヌ語で「川下にエゾマツが群生するところ」を意味する「オ・シュンク・ウシ」から転じたもの。
標高は70m。落差は30m。滝の中ほどまで階段で登ることができ、岩盤の節理面に大きく2つに広がって流れる滝を正面から間近で見ることができます。
知床|知床五湖
北海道斜里町にある「知床五湖」は、原生林に囲まれてたたずむ幻想的な5つの湖で、知床半島を代表する観光地です。
知床八景の一つに数えられ、高架木道の展望台からは第一湖と知床連山の大パノラマが見渡せます。


遊歩道は高架木道と地上遊歩道の2コースがあり、高架木道は往復1.6kmで所要時間40分ほど。無料で自由に散策できます。
地上遊歩道は、ヒグマも住む知床五湖の森を歩くコースで大ループは全周3.0km・約1時間30分、小ループは全周1.6km・約40分ほど。
植生保護期は有料で事前にレクチャーを受けてから自由散策。ヒグマ活動期はガイドツアーに参加する必要があります。詳しくは公式ホームページをご覧ください。
知床|カムイワッカ湯の滝
「カムイワッカ湯の滝」はカムイワッカ川にかかる標高400m、落差20mの渓流瀑です。川には温泉が流入し、連続する滝のそれぞれの滝壺が野趣溢れる天然の露天風呂となっています。
一ノ滝〜四ノ滝まで4つが連続しており、落石の危険性があることから現在は一ノ滝の上部までしか立入できません。
カムイワッカとはアイヌ語で『神の水(”Kamuy-wakka”)』という意味。知床半島のほぼ中央にある活火山の硫黄山を源流とし、強い硫黄成分を含む有毒なお湯が流れてくるために生物が生息できない「魔の水」の意味も持っています。泉質は酸性が強いため、肌の弱い方は注意が必要です。
また、カムイワッカ湯の滝へ入れるのは知床公園線(道道93号線)の通行規制が解除される6月1日〜10月31日までの期間のみとなります。
詳細は公式ホームページをご確認ください。
知床|知床峠
知床峠は、斜里町ウトロと羅臼町を結ぶ全長27kmの知床横断道路の頂上、知床連山の尾根筋にあたる標高738mの峠です。
峠からの眺めは知床八景の1つに選ばれており、羅臼岳やハイマツの樹海、天候が良ければ北方領土国後島も望むことができます。
※11月上旬~4月下旬の間は冬季通行止めになります。
羅臼|道の駅 知床・らうす
道の駅「知床・らうす」では、羅臼の旬の海の幸やお土産・特産品が購入でき、2階の食堂では知床・羅臼ならではのグルメを味わうことができます。
1階には知床羅臼観光案内所があり、羅臼港から出港する観光船(夏はホエールウォッチング)の紹介や宿の案内などもしてくれます。
また、屋上は展望台になっていて、東側に根室海峡と北方領土・国後島、西側には標高1661メートルの羅臼岳が一望できます。
開館時間
9:00~17:00(4月~9月)
10:00~16:00(11月~3月)
休館日
年末年始(12/28~1/5)
羅臼|北の国からロケ地
羅臼はドラマ「北の国から」のロケ地でも知られ、町中にはロケで使われていた「純の番屋」を再現した定食屋さんや、内田有紀さんがバイトをしていたコンビニ「あずまや」などがあります。
✅格安レンタカー予約は「楽天トラベル」
全国約5000店舗の中からレンタカーを比較・検索
レンタカーは宿と一緒に予約でさらにお得に!
知床の観光ガイドブック ※¥0で読み放題
知床の観光ガイドブックは”まっぷる 知床・阿寒 網走・釧路湿原’22”で販売されています。
Kindle Unlimited会員なら、このタイトルを¥0で読み放題です。新規登録者は初月無料トライアルを利用できます。
北海道版の観光ガイドブックは”まっぷる 北海道ベストプラン”で販売されています。
Kindle Unlimitedで読める旅行雑誌は以下の記事でも詳しく解説しています。
知床で口コミ評価が高い3つのホテル
知床半島の西岸にある「ウトロ」は知床観光の一大拠点です。温泉街(ウトロ温泉)が広がっていて大小さまざまなホテル・民宿が点在しています。
なかでも人気があるのが以下の3つのホテル。口コミ評価が高く、知床観光で定番の宿泊施設です。
北こぶし知床 ホテル&リゾート
- ウトロ温泉のリゾートホテル
- 絶景オーシャンビュー
- オホーツク海を望む展望大浴場
- [最安料金] 11,367円〜(税込)
ウトロ温泉 知床第一ホテル
KIKI知床 ナチュラルリゾート
【知床2泊3日観光モデルコース】まとめ
今回は、知床2泊3日観光モデルコースについて解説してきました。
見どころの多い知床観光ですが、さらに日数があれば北海道を代表する美しい3つの湖「摩周湖・屈斜路湖・阿寒湖」を巡ってみたり、釧路・根室方面の観光も楽しめます。
北海道屈指の絶景が見られる道東地方をドライブで周遊してみてください。北海道の観光モデルコースは以下の記事でも解説しています。
今回は以上です。知床観光の参考になれば幸いです。
コメント