茨城県は、関東地方の北東部に位置する県です。県庁所在地は水戸市。
茨城は水戸を中心として広い範囲に観光スポットが点在しており、関東近郊から日帰りや1泊2日でのドライブ旅行が楽しめます。
海沿いでは、海水浴などのアクティビティや太平洋の海の幸を堪能でき、内陸では山登りやハイキングなど、大自然を散策できます。
今回はそんな茨城を日帰りで巡るドライブモデルコースについて解説していきます。
この記事を読むと、茨城の観光名所が理解でき、旅行プランが立てやすくなるので是非最後までご覧ください。
【茨城日帰りドライブ】観光モデルコース
まずは、茨城を日帰りで巡るドライブモデルコースをご紹介します。
茨城日帰りドライブモデルコースは下記です。
✅茨城日帰りドライブモデルコース
東京から茨城県水戸市を結ぶドライブコースです。
東京から向かうと片道200kmほど、約4時間の道のりです。高速道路を使えば東京から水戸市まで2時間ほどで移動できます。

この道のりはかつて水戸街道だったこともあり、歴史ある観光スポットが点在しています。
電車を使って観光もできますが、日帰りという限られた時間なら車・レンタカーが必須です。
✅Go to割引でレンタカー予約
・日本旅行公式サイトからレンタカー+ホテルを予約すると実質50%OFFのGo to割引が適用されます。
・楽天トラベルでは定期的に割引クーポンが配布されていてお得です。自分は楽天派。レンタカー最安値検索がとてもわかりやすいのも魅力です。
・HISでは、「航空券+ホテル+レンタカー」の取り扱いもあります。すべてまとめてGo to割引が適用されるのは「HIS」だけです。
茨城県観光の見どころ
茨城県観光の見どころは、神社などの歴史的建造物や、筑波山や偕楽園などの自然スポットです。
そのほか、茨城北部には「袋田の滝」、茨城南部には鹿島神社など東国三社の由緒ある神社があります(後述)。

余裕があれば水戸に宿泊して茨城の北部や南部へ1泊2日の旅行を計画しましょう。
✅個人旅行は「移動費+ホテル」のダイナミックパッケージがお得
「航空券・新幹線+ホテル」をまとめて予約すると合計金額からGoTo割引が適用されます。おすすめの予約サイトはエアトリと日本旅行です。
「エアトリ」は「LCC・格安航空券+ホテル」が最安値です。LCCも含まれるので航空券が圧倒的に安いです。
「新幹線+ホテル」は「日本旅行」のみの取り扱いです。10,000円以内で1泊2日の旅行を楽しむこともできます。ぜひチェックしてみてください。
✅水戸のホテルの料金確認・予約する!
では、ここからは茨城日帰りモデルコースを詳しく解説していきます。
【茨城ドライブ観光】日帰りモデルコース
では、茨城を日帰りで巡るドライブモデルコースと観光スポットを解説していきます。
✅茨城日帰り観光スポット【牛久~水戸】
- 牛久大仏
- JAXA筑波宇宙センター
- 筑波山
- 常陸国出雲大社
- 笠間稲荷神社
- 偕楽園
- 大洗マリンタワー
- 大洗磯前神社
- 那珂湊おさかな市場
- 国営ひたち海浜公園
✅茨城日帰り観光モデルコース【牛久~水戸】
茨城県牛久から水戸までのドライブモデルコースは、走行距離は120km、所要時間は3時間ほどです。
主な見どころは、牛久大仏や筑波山、歴史ある神社仏閣など。

日帰りでお越しの方は、目的地を厳選してドライブコースを計画しましょう。
では、茨城県のそれぞれの観光スポットについて解説していきます。
牛久大仏
ギネスブックに認定されている牛久大仏は、世界最大120mの青銅製大仏です。大仏は遠くからでもはっきりと見ることができます。
大仏の胎内空間は展示や様々な体験ができる施設になっています。胸部は地上85mの展望台です。
園内は仏教・浄土真宗の宗教施設です。うさぎやヤギと触れ合えたり、お花畑、仲見世、お食事なども楽しめます。
牛久大仏(入園料800円)
所在地: 〒300-1288 茨城県牛久市久野町2083
時間:9時30分~17時00分
筑波山
標高877mの筑波山は、昔から「西の富士、東の筑波」の愛称で、古くから信仰の山として栄えてきました。
年間を通して登山やハイキングを楽しめます。山頂へはケーブルカーやロープウェイでも行けます。

関東近郊から日帰りで気軽に登山が楽しめます。
常陸国出雲大社
常陸国出雲大社は、島根県出雲大社のご分霊を鎮座する神社です。

主祭神の「大国主大神」様は、広く“だいこくさま”として慕われています。
“だいこくさま”は縁結びの神様として知られ、商売繁盛、厄除け、病気平癒などにもご利益があります。
常陸国出雲大社
所在地: 〒309-1634 茨城県笠間市福原2001
参拝時間: 9時00分~17時00分
電話: 0296-74-3000
笠間稲荷神社
「笠間稲荷神社」は、五穀豊穣、商売繁盛の神として古くから厚く信仰される神社です。

日本三大稲荷の一つで、御創建は651年。1360余年の歴史を誇ります。
関東はもとより日本各地から年間350万人を超える参拝客が訪れます。
笠間稲荷神社
所在地: 〒309-1611 茨城県笠間市笠間1−番地
電話: 0296-73-0001
偕楽園
日本三名園の一つである「偕楽園」は、茨城県水戸市にある日本庭園です。1842年に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園されました。

梅の名所として有名ですが、ツツジや萩などが咲き四季折々の花を楽しめます。
園内は広いのでさくっと巡って1時間。梅のシーズンには2~3時間以上の時間を確保しておきましょう。
偕楽園(入園料300円)
所在地:〒310-0033 茨城県水戸市常磐町1丁目
時間:7:00~18:00(10/1~2/19)6:00~19:00(2/20~9/30)
電話:029-244-5454
大洗マリンタワー
高さ60mの大洗マリンタワーは、大洗のシンボルです。
目の前には、太平洋の大海原が広がり、遠くには富士山、日光那須連山、筑波山が望めます。
大洗マリンタワー(入館料340円)
所在地: 〒311-1305 茨城県東茨城郡大洗町港中央10
時間:9時00分~18時00分
営業中 ⋅ 営業終了: 18:00
大洗磯前神社
大洗磯前神社は856年創建の由緒ある神社です。
神様が降り立ったという聖地として伝えられ、古くから家内安全・海上交通の守り神として信仰を集めています。
大洗磯前神社
所在地: 〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
時間:9時00分~16時00分
電話: 029-267-2637
那珂湊おさかな市場
那珂湊おさかな市場は、那珂湊漁港に隣接する魚市場です。
その日の朝に水揚げされた新鮮な魚介類を、リーズナブルな価格で販売する専門店街が立ち並び、鮮魚の食べ歩きも楽しめます。

毎年およそ100万人が訪れる茨城を代表する観光市場です。定番日帰り観光スポットです。
那珂湊おさかな市場
所在地: 〒311-1221 茨城県ひたちなか市湊本町19−8
時間:9時00分~17時00分
電話: 029-212-8900
国営ひたち海浜公園
国営ひたち海浜公園は、約215haの広い園内が7つのエリアに分かれており、自然の中で楽しめるレジャースポットや花畑などがあります。
海抜100mからの眺望を楽しめる大観覧車をはじめ、25種類以上のアトラクションが揃う遊園地、林間アスレチック広場、バーベキュー広場など魅力いっぱいの公園です。
国営ひたち海浜公園(入園料450円)
所在地: 〒312-0012 茨城県ひたちなか市大字馬渡 字大沼605-4
時間:9時30分~17時00分
電話: 029-265-9001
【茨城ドライブ観光】日帰りモデルコース~東国三社~
続いて、茨城県南部の「東国三社」を巡る日帰りドライブコースです。
東国三社とは、茨城と千葉に位置する「鹿島神宮」「息栖神社」「香取神宮」の三社のことです。この三社を結んだ直角三角形のエリアは強力なパワースポットといわれています。

江戸時代には「関東のお伊勢参り」とも言われ、多くの参拝客でにぎわいました。
その「東国三社」のドライブコースは以下の通り。
✅東国三社日帰りドライブコース
東京からは千葉県を通る高速道路を利用して、およそ1時間で来ることができます。
東国三社でも、香取・鹿島の二神宮は特に格式の高い神社です。
平安時代に成立した『延喜式神名帳』では、大神宮(伊勢神宮内宮)・鹿島神宮・香取神宮だけが「神宮」と表記されていたそうです。
では、それぞれの神社について簡単に解説をしていきます。
常陸國一之宮 鹿島神宮
鹿島神宮は、日本全国に約600社ある鹿島神社の総本社です。
神武天皇元年創建の由緒ある神社で、日本建国・武道の神様である「武甕槌大神」を御祭神としています。
「御来光の道(レイライン)」の入口に位置することから、人生を転換するターニングポイントにご利益があるとされています。
常陸國一之宮 鹿島神宮
所在地: 〒314-0031 茨城県鹿嶋市大字宮中2306−1
参拝時間:8時30分~16時30分
電話: 0299-82-1209
✅鹿島神宮周辺のホテルの料金確認・予約する!
息栖神社
息栖(いきす)神社は、第15代応神天皇によって西暦405年頃に創建され、807年に現在の地に移転したと伝えられています。

社殿は1960年に火災で焼失しましたが、3年後に再建されました。
息栖神社
所在地: 〒314-0133 茨城県神栖市息栖2882
参拝時間:8時30分~16時00分
電話: 0299-92-2300
下總國一之宮 香取神宮
香取神宮は、全国にある香取神社の総本社です。

千葉県香取市に位置します。
香取の御祭神は、日本書紀にも登場する武術の神様「経津主大神(ふつぬしのおおかみ)」です。
勝運・交通・災難除けなどにご利益があると言われています。
下總國一之宮 香取神宮
所在地: 〒287-0017 千葉県香取市香取1697−1
参拝時間: 8時30分~16時30分
✅香取神宮周辺のホテルの料金確認・予約する!
香取神宮を含めた千葉県北部の観光モデルコースは千葉北総ドライブコースと観光スポットで解説しています。
【茨城ドライブ観光】日帰りモデルコース北部
では最後に、茨城県北部を巡るドライブモデルコースをご紹介します。


東京方面から訪れる方は、水戸で1泊して北部のドライブ観光を楽しんでください。
茨城北部を巡るドライブモデルコースと観光スポットは以下です。
✅茨城県北部の観光スポット
- 御岩神社
- 花貫渓谷
- 竜神大吊橋
- 袋田の滝
✅茨城県北部ドライブモデルコース
茨城県水戸市から一気に北上し、自然の多いエリアをドライブします。


上記モデルコースで茨城県のほとんどの観光名所に行くことができます。
北部の観光地は近い距離にあるので巡りやすいです。高速道路を使って一気に北上すれば日帰りでも観光できます。
では、それぞれを解説していきます。
御岩神社
御岩神社(おいわじんじゃ)は、常陸国最古の霊山と言われている御岩山の麓にある神社です。


近年は国内有数のパワースポットとして注目を集めています。
御岩神社
所在地: 〒311-0402 茨城県日立市入四間町752
電話: 0294-21-8445
花貫渓谷
花貫渓谷は、高萩市の市街地から内陸におよそ10kmの場所にある、花貫川沿いに続く渓谷です。
見どころは、渓谷にかかる長さ約60mの汐見滝吊り橋です。秋には華やかな紅葉のトンネルとなります。
花貫渓谷
所在地: 〒318-0104 茨城県高萩市大字中戸川1954
竜神大吊橋
竜神大吊橋は、竜神川の浸食によって形成された竜神峡に架かる観光用の歩行者専用有料橋です。
歩行者用の吊橋としては国内最大級です。バンジージャンプも楽しめることから、テレビ番組の撮影でも度々利用されています。
渓谷沿いの遊歩道では美しい渓谷の自然が見られます。紅葉の名所としても有名です。
竜神大吊橋
所在地: 〒313-0351 茨城県常陸太田市天下野町2133−6
時間:8時30分~17時00分
電話: 0294-87-0375
袋田の滝
袋田の滝は、茨城県久慈郡大子町袋田にある滝です。日本三名瀑の一つ。
高さ120m、幅73mを4段に流れ落ちることから1ともいわれ、四季折々にさまざまな姿を見せてくれます。
所在地: 〒319-3523 茨城県久慈郡大子町大字袋田3−19
時間:8時00分~18時00分
✅袋田周辺のホテルの料金確認・予約する!
【茨城日帰りドライブモデルコース】まとめ
今回は、茨城を日帰りで巡るドライブモデルコースについて解説してきました。
茨城は東京から水戸市までの間に観光スポットが点在しており、日帰りでも十分に旅行が楽しめます。


日帰りで大自然を味わうなら筑波山の登山が最適。難易度は低いので初心者でも登りやすいです。
また、パワースポットへ行くなら「東国3社巡り」をオススメします。合わせて千葉の観光スポットも巡ってみましょう。
皆さんもドライブコースを参考にして茨城観光を楽しんでみてください。
✅GoTo割引適用のおすすめ予約サイト
・エアトリ|LCC・格安航空券+ホテルが最安値
※LCCも含まれるので航空券が圧倒的に安いです。
・日本旅行|新幹線+ホテルは日本旅行のみの取り扱い
※1人10,000円以内で1泊2日の旅行を楽しむこともできます。
・HIS|航空券+ホテル+レンタカーの取り扱いはHISだけ
・楽天トラベル|レンタカー最安値検索がとてもわかりやすい
※定期的に割引クーポンが配布されていてさらにお得です。
コメント
[…] […]