榛名山の中腹にある「伊香保温泉」は、草津温泉とともに群馬を代表する名湯で、古くは万葉集や古今集にも詠まれた歴史ある温泉地です。
温泉街にある365段つづく石段は伊香保温泉を象徴する光景で、その石段の両側には温泉旅館、みやげ物屋、遊技場(射的・弓道)、飲食店などが軒を連ねています。
今回は、そんな伊香保温泉を1泊2日で巡る観光モデルコースについて解説していきます。伊香保で行くべき観光スポットも理解できるので是非最後までご覧ください。
伊香保温泉観光モデルコース
ではまず、伊香保温泉とその周辺を巡る観光モデルコースをご紹介します。
伊香保温泉観光モデルコースは以下の通りです。
✅伊香保温泉観光モデルコース
伊香保の観光モデルコースは、東京方面からは高速道路「駒寄スマートIC」で下車し、渋川にある「珍宝館」などの博物館を観光。「水澤寺」も合わせて巡って伊香保温泉へと向かいます。
伊香保温泉では石段街や伊香保神社を散策。そのあとは、伊香保西側に広がる榛名山にて自然散策や榛名神社を参拝しましょう。
また、伊香保温泉までは渋川駅からバスで行くこともできますが、周辺にも見どころが多いので車・レンタカー移動がおすすめです。
じゃらんレンタカーでは、14日間限定で最大10,000円のクーポンを配布しています。枚数限定なのでクーポンだけでも取得しておきましょう。
CHECK!▶14日間限定の旅行セール「じゃらんスペシャルWEEK」実施中!
宿泊半額プラン、宿泊最大10,000円引、宿クーポン最大60,000円引、じゃらんパック最大50,000円引、レンタカー最大6,300円引、遊び体験6,000円引など限定クーポンを配布しています!
さらに、事前カード決済で+10%還元のお得なキャンペーンも実施中!※7月5日(火)まで

伊香保温泉の観光の見どころ
伊香保温泉とその周辺の見どころは以下の観光スポットです。
✅伊香保温泉・渋川・榛名の見どころ
- 珍宝館
- 水澤寺(水澤観音)
- 伊香保ロープウェイ
- 伊香保温泉石段街
- 伊香保神社
- 榛名公園
- 榛名神社
伊香保温泉の観光の見どころは、温泉街散策と伊香保神社、榛名エリアには関東屈指のパワースポット「榛名神社」などがあり、伊香保から榛名までの峠は漫画「イニシャルD」のモデルにもなっています。
そのほか、渋川エリアには個性的な博物館が点在しているほか、1300年あまりの歴史を持つ「水澤寺(水澤観音)」も有名で、「水沢うどん」は門前の名物です。
そのほか、伊香保近郊の観光モデルコースは以下の記事でも解説しています。
伊香保温泉で人気のホテル・旅館


伊香保温泉での宿泊は、伊香保温泉最大級の旅館「ホテル天坊」が人気があります。“黄金と白銀”の二つの温泉を有し、千坪の敷地に建つ大浴場と天然記念物三波石600トンの“大岩風呂”で湯巡りが楽しめます。


「ホテル木暮」は、天正年間創業の歴史を誇る老舗旅館です。伊香保の源泉「黄金の湯」を全湧出量の4分の1を保有しており、北関東最大級1300坪の湯殿でその温泉を満喫できます。


そのほか、2021年に楽天ブロンズ&日本の宿アワードをW受賞している「如心の里 ひびき野」や、第24回人に優しい地域の宿づくり賞で『全旅連会長賞』を受賞した「ホテル松本楼」も評価が高いです。
詳細は以下リンクをチェックしてみてください。
▶伊香保温泉でおすすめの宿(一休)
▶伊香保温泉の温泉旅館・ホテル一覧(楽天トラベル)
また、伊香保温泉までは「上越新幹線」を利用すれば、東京からさらに短時間で移動できます。(高崎駅からは在来線に乗り換え)
新幹線や飛行機のチケットは、「ホテル・旅館」と組み合わせたダイナミックパッケージでお得に購入できます。以下の旅行会社で取り扱いがあるので、チェックしてみてください。
【飛行機+ホテル】
▶【JTB】◀国内旅行で使える割引クーポン配布中
▶【HIS】
▶【じゃらん】◀最大30000円分クーポン配布中!
▶【近畿日本ツーリスト】
▶【楽天トラベル】
▶【国内旅行】
【新幹線+ホテル】
▶【JTB】
▶【HIS】
▶【じゃらん】◀最大30000円分クーポン配布中!
▶【近畿日本ツーリスト】
▶【楽天トラベル】
▶【国内旅行】

伊香保観光で必ず行きたい13の観光名所
では、ここからは上記モデルコースで行ける伊香保の観光名所をそれぞれ解説していきます。
おもちゃと人形自動車博物館
おもちゃと人形自動車博物館は、昭和30〜40年代の街並みを再現した私設ミュージアムです。
世界各国のテディベアや日本人形、おもちゃ、国産名車を展示する自動車博物館など展示内容は盛りだくさん。「YOUは何しに日本へ!」などのテレビ番組でも度々紹介されています。
おもちゃと人形自動車博物館
所在地/北群馬郡吉岡町大字上野田2145
TEL/0279-55-5020
営業時間/11/1~4/24 8:30~17:00
4/25~10/30 8:30~18:00(最終入館は閉館の45分前)
入館料/大人1,100円、中学・高校生880円、4歳~小学生440円
▶公式ホームページ
珍宝館
珍宝館は、性に関わる展示物が3500点以上展示されている博物館です。いろいろと話題性のある博物館で、テレビにもたびたび取材されています。
珍宝館
所在地/北群馬郡吉岡町大字上野田2109
TEL/0279-54-5956
営業時間/8時30分~17時00分
入館料/大人 1400円
▶公式ホームページ
水澤寺(水澤観音)
水澤観世音は、およそ1300年前に推古天皇・持統天皇の勅願によって創設された由緒ある寺院です。
ご本尊は「十一面千手観世音菩薩」。安産や子育てにご利益があると言われ、六角堂は県内屈指のパワースポットとして注目されています。
また、水沢観音の参詣者向けに振舞ったとされる門前の「水沢うどん」も有名です。売り切れ次第終了のお店がほとんどなので、ランチの早い時間に訪れましょう。
水澤寺(水澤観音)
所在地/渋川市伊香保町水沢214
TEL/0279-72-3619
営業時間/8~17時(釈迦堂拝観9~16時、最終入堂は~15時50分)
▶公式ホームページ
渋川スカイランドパーク
渋川スカイランドパークは、赤城山や日光白根山などの眺望が美しい遊園地です。
園内では、観覧車、メリーゴーランド、ネイブルコースターなどの大型遊具に加え、アスレチック広場などもあり、子どもから大人まで楽しめます。
渋川スカイランドパーク
所在地/渋川市金井2843-3
TEL/0279-20-1589
営業時間/10時00分~16時00分
入園料/500円・1Dayパスポート:2000円
▶公式ホームページ
伊香保温泉
伊香保温泉は、伊香保町にある温泉で草津温泉と並び、群馬県を代表する名湯です。
空気に触れると独特の茶褐色へと色が変わる「黄金の湯」が伊香保温泉の特徴で、古くは「古今和歌集」や「万葉集」にもその名を残しています。
観光モデルコースは以下の通り。石段を登りきると「伊香保神社」があり、さらに奥へ進むと「伊香保温泉飲泉所」「伊香保露天風呂」があります。
伊香保温泉石段街
約400年の歴史がある伊香保温泉の石段は、頂上の伊香保神社まで365段の階段が続いています。石段をはさんでお土産物屋や饅頭屋、遊戯場が立ち並び、温泉情緒を感じる佇まいです。
伊香保神社
伊香保神社は、石段街を登りつめた場所に鎮座する神社です。現在の主祭神は大己貴命と少彦名命の二座で、温泉・医療の神が祭られています。
伊香保神社
所在地/渋川市伊香保町伊香保2
TEL/0279-72-2351
伊香保温泉飲泉所
「伊香保温泉飲泉所」は、源泉「黄金の湯」を楽しめる唯一の施設です。鉄の味がしておいしいとは言えませんが、だれでも気軽に温泉が飲用できます。
飲泉所で飲める温泉は、弱酸性、低張性温泉で飲用すれば痛風、慢性アレルギー性疾患、肥満症などに効能があると言われています。
伊香保温泉飲泉所
所在地/渋川市伊香保町伊香保
TEL/0279-72-3151
営業時間/24時間
伊香保露天風呂
伊香保露天風呂は、湯元源泉地に位置する源泉かけ流しの公衆浴場です。茶褐色でまろやかな「黄金の湯」は慢性婦人病などに効能があり、「子宝の湯」として親しまれています。
丸い湯船は半分に区切られ、熱いお湯とぬるめのお湯が楽しめるようになっています。
伊香保露天風呂
所在地/渋川市伊香保町伊香保湯本581
TEL/0279-72-2488
営業時間/9時00分~18時30分(木曜日定休日)
料金/大人450円、子供200円 ※1歳未満の乳児は入浴できません
▶公式ホームページ
伊香保ロープウェイ
伊香保ロープウェイは、伊香保温泉の温泉街と物聞山山頂を4分間で結んでいます。
標高955mにある見晴駅周辺には、赤城山・谷川岳の壮大なパノラマを一望できる展望台があるほか、広大な県立伊香保森林公園があり、大自然のトレッキングが楽しめます。
伊香保ロープウェイ
所在地/渋川市伊香保町伊香保560-1
TEL/0279-72-2418
営業時間/午前9時~午後5時まで(上り最終は午後4時45分)
※全て15分間隔にて運行
料金/中学生以上:往復 830円、片道 500円
小学生以下:往復 410円、片道 250円
▶公式ホームページ
榛名山・榛名公園
「榛名山」は、古来より山岳信仰を受けてきた山で、赤城山、妙義山と共に上毛三山の1つに数えられています。
標高1,100mの山頂にはカルデラ湖の榛名湖とカルデラ内にできた榛名富士があり、登山のほか、ロープウェイを利用して移動することができます。
また、湖畔には広大な自然公園「榛名公園」があり、県立榛名公園ビジターセンターからは、所要時間20分ほどの「榛名湖畔」の遊歩道散策が楽しめます。
榛名公園ビジターセンター
所在地/高崎市榛名湖町845
TEL/027-374-9215
営業時間/9時00分~15時45分
▶公式ホームページ
榛名神社
榛名神社は、31代用明天皇(585~587)の時代に創建され、古くから榛名山山岳信仰の中心として広く信仰を集めた延喜式内社です。
主祭神として火の神である「火産霊神(ほむすびのかみ)」と、土の神である「埴山毘売神(はにやまひめのかみ)」を祀り、古くから鎮火、開運、五穀豊穣、商売繁盛のご利益があるといわれています。
また近年では、強力な願望実現パワーを持つ関東屈指のパワースポットとして注目を集めています。
榛名神社
所在地/高崎市榛名湖町849
TEL/027-374-9050
営業時間/7時00分~17時00分
▶公式ホームページ
伊香保の観光ガイドブック
伊香保については旅行情報誌”るるぶ群馬 草津 伊香保’22” や”まっぷる 群馬 草津 伊香保’23” でも紹介されています。
Kindle Unlimited会員なら、このタイトルを¥0で読み放題です。新規登録者は初月無料トライアルを利用できます。
現在、Amazonはプライム会員向けに3ヶ月99円キャンペーンを実施しています。7月13日(水)23:59まで。詳細は以下リンクをチェックしてみてください。
【伊香保温泉観光モデルコース】まとめ
今回は、伊香保温泉観光モデルコースについて解説してきました。
伊香保温泉は東京からは車で2時間ほどとアクセスは抜群。周辺の「渋川」「榛名」のエリアと合わせて1泊2日の充実したドライブ旅行が楽しめます。
そのほか、関東から行ける観光地には軽井沢や日光などもあります。観光モデルコースは以下の記事で解説しているので、合わせてご覧ください。
今回は以上です。伊香保観光の参考になれば幸いです。
コメント