七尾湾に面した「和倉温泉」は、開湯から1,200年の歴史を誇る能登半島最大規模の温泉地です。海から湧き出る塩分が豊富な湯が特徴で、海岸沿いには22軒の温泉宿が立ち並んでいます。
温泉街には日帰り温泉施設や、絶景を望める無料の足湯があるほか、能登島にも近いので水族館や美術館に立ち寄って1日観光が楽しめます。
今回は、そんな和倉温泉を巡る観光モデルコースと見どころ、和倉温泉で行くべき観光スポットについて解説していきます。
和倉温泉観光モデルコース
ではまず、和倉温泉を巡る観光モデルコースを解説していきます。
和倉温泉観光モデルコースは以下の通りです。
✅和倉温泉観光モデルコース
和倉温泉の観光モデルコースは、「道の駅 能登食祭市場」に立ち寄ってから和倉温泉の中心地を目指します。
温泉街では、温泉卵が作れる「湯元の広場」や足湯、七福神福々めぐりなど楽しみ、そのあと、能登島大橋を通って、「のとじま水族館」や「能登島ガラス美術館」を巡っていきましょう。
和倉温泉までは「のと鉄道七尾線」で行くこともできますが、周辺の観光スポットも巡るなら車・レンタカーが必要です。
楽天トラベルではレンタカーで使えるお得なクーポンを配布しています!毎月5と0の付く日はポイント最大10倍です!
CHECK!▶【楽天トラベル|月末SALE】1/31(金)9:59まで!高級宿・温泉宿・ビジネスホテルのランキング満載!国内宿泊/国内ツアーのご予約は楽天トラベルで!
和倉温泉の観光の見どころ
和倉温泉の主要観光スポットは以下の通りです。
✅和倉温泉の主要観光スポット
- 道の駅 能登食祭市場
- 和倉温泉 総湯
- 湯っ足りパーク足湯
- 湯元の広場
- 青林寺
- 七福神福々めぐり
- 和倉昭和博物館とおもちゃ館
- 能登島大橋
- のとじま水族館
- 能登島ガラス美術館
和倉温泉の観光の見どころは、源泉100%の名湯を堪能できる「和倉温泉 総湯」や、能登島大橋と穏やかな海の絶景を望める無料の足湯、坐禅や写経を体験できる「青林寺」などがあります。
さらに能登島には穏やかで透き通った海と豊かな自然が広がり、「のとじま水族館」や「能登島ガラス美術館」があるほか、ダイビング、ゴルフやキャンプなどのアクティビティが充実しています。
宿泊は「ゆけむりの宿美湾荘(5,500円~)」が人気があります。創業1804年、和倉温泉でもっとも歴史ある温泉宿で、客室と露天風呂からオーシャンビューの絶景が望めます。
110年以上の歴史を誇る老舗旅館「加賀屋(24,200円~)」や、2021年3月にオープンの「白鷺の湯 能登 海舟(17,600円~)」も評価が高いです。
そのほかは以下リンクをチェックしてみてください。
和倉温泉のある能登半島や富山、金沢の観光スポット・モデルコースは以下の記事でも解説しています。
和倉温泉で必ず行きたい10の観光スポット
では、ここからは上記モデルコースで行ける和倉温泉の観光スポットをそれぞれ解説していきます。
道の駅 能登食祭市場
能登食祭市場は、「いい品・いい味・いい接遇」をモットーに、厳選した能登の味を多数取り揃えている道の駅です。
日本海の新鮮な魚介類が揃う「能登生鮮市場」や、能登の海の幸や山の幸を堪能できる「能登グルメ館」、能登の銘産品、工芸品などを販売する「里山里海百貨店里乃蔵」などがあり、浜焼きコーナーも人気があります。
道の駅 能登食祭市場
所在地/七尾市府中町員外13-1
TEL/0767-52-7071
営業時間/8時30分〜18時00分(グルメ館は店舗により異なる)
定休日/火曜日(祝日の場合は営業)、1月1日は全館休業
交通アクセス/JR七尾駅より徒歩10分
▶公式ホームページ
和倉温泉 総湯
和倉温泉 総湯は、天然温泉を手頃な値段で楽しめる日帰り入浴施設です。
平成23年(2011)4月にリニューアルオープンしており、大浴槽や小浴槽、露天風呂など好みに合わせて様々なお風呂が楽しめます。
和倉温泉 総湯
所在地/七尾市和倉町ワ部5-1
TEL/0767-62-2221
営業時間/午前7時より午後9時(閉店)まで
定休日/毎月25日(土日の場合、翌月曜日)
料金/大人 460円、小学生 130円、未就学児 50円
▶公式ホームページ
湯っ足りパーク足湯
湯っ足りパーク内にある「妻恋舟の湯」は、七尾湾を見ながら足湯に浸かれる人気のスポットです。
右手に能登島大橋、左手にはツインブリッジを望め、夜はマリンランプが点灯するため、昼間とはまた違った雰囲気が楽しめます。利用料金は無料。朝7:00から19:00まで開いています。
湯っ足りパーク足湯
所在地/七尾市和倉町ひばり1-1
TEL/0767-62-2221(和倉温泉総湯)
営業時間/7:00~19:00
料金/無料
▶公式ホームページ
湯元の広場
温泉街の「湯元の広場」にある涌浦乃湯壺には、開湯の伝説にちなんだシラサギのブロンズ像と記念碑が置かれ、源泉が湧き出ています。
飲泉も可能な「海の温泉」で、生たまご(カゴ有り)を入れ、約12~15分待てば、ほんのり塩味のする温泉たまごが作れます。
湯元の広場
所在地/七尾市和倉町
TEL/0767-62-1555(和倉温泉観光協会)
定休日/年中無休
料金/無料
▶公式ホームページ
青林寺
青林寺は明治25年に開創された曹洞宗の寺院です。本殿は、大正天皇が皇太子時代に休憩した御便殿(ごべんでん)を移築したもので、平成29年には国登録有形文化財に登録されました。
裏山には、竹林に囲まれた参道「和みの丘公園」が整備されており、展望台から七尾湾を一望することができます。
また、本堂では心を整えて筆を運ぶ写経や坐禅を体験できます。そのあとは住職の解説を聞きながら本堂や御便殿を拝観する約60分の体験プログラムです。
青林寺
所在地/七尾市和倉町2-13-1
TEL/0767-62-1555
拝観時間/9:00~12:00、13:00~16:00(お一人様御厚志500円)
体験時間/6:00~18:00から60分間(お一人様1,500円)
定休日/法要時、お盆、年末年始
料金/坐禅体験+御便殿拝観、写経体験+御便殿拝観 各1,500円
▶公式ホームページ
七福神福々めぐり
和倉温泉には、七つの名所にそれぞれの場所にちなんだ幸せを呼ぶ七福神の石像と顔の輪郭彫りが設置されています。
各旅館に用意してある用紙に七福神の輪郭を押しつけて、こすってください。七福神が七人揃ったら、和倉温泉旅館協同組合加盟の旅館宿泊で記念品がもらえます。
参考ルートは以下リンクご覧ください。ゆっくり歩いて約1時間。自転車で約30分です。
▶七福神福々めぐり参考ルート(約4㎞・約1時間半)
七福神福々めぐり
所在地/七尾市和倉温泉
TEL/0767-62-1555
▶公式ホームページ
和倉昭和博物館とおもちゃ館
「和倉昭和博物館とおもちゃ館」は、明治初期から昭和40年代のおもちゃを中心に館長が約30年かけて収集した、約10,000点のアイテムを展示している博物館です。
1階は昭和の町並をはじめ、駄菓子屋、茶の間、タバコ屋などを再現。2階はブリキのオモチャを中心に、人形やレコードなどさまざまな玩具が揃っています。
和倉昭和博物館とおもちゃ館
所在地/七尾市和倉町9−20-1
TEL/0767-62-1161
営業時間/9時〜17時(入館16時30分まで)
定休日/年末年始
料金/高校生以上:700円、小・中学生:500円、5歳以下:無料
交通アクセス/JR七尾線「和倉温泉駅」から徒歩約12分
▶公式ホームページ
能登島大橋
能登島大橋は、能登島と七尾市石崎町を結ぶ全長1,050mの石川県でもっとも長い橋です。石崎町側には公園があり、海と島が織りなす優美な風景を楽しむことができます。
能登島大橋
所在地/七尾市石崎町〜能登島須曽町
TEL/0767-52-5102
交通アクセス/JR和倉温泉駅から車で5分
のとじま水族館
「のとじま水族館 」は、能登半島近海に住む魚を中心に約500種4万点の生きものを飼育している石川県唯一の水族館です。
日本海側では唯一となるジンベエザメの展示のほか、イルカ・アシカショー、ペンギンのお散歩、マダイの音と光のファンタジアなどのイベントが充実。エサやり体験やイルカなどの生きものとのふれあいも楽しめます。
のとじま水族館
所在地/七尾市能登島曲町15部40
TEL/0767-84-1271
営業時間/3/20~11/30 9:00~17:00
12/1~3/19 9:00~16:30(入館は閉館の30分前まで)
定休日/12/29~31
料金/一般(高校生以上)1,890円
中学生以下(3歳以上)510円 ※3歳未満は無料
▶公式ホームページ
能登島ガラス美術館
石川県能登島ガラス美術館は、世界各国の現代ガラス作家の造形作品を中心に400点近くの作品を収蔵している美術館です。
シャガールやピカソのデザインに基づいて制作されたガラス彫刻や、中国清朝のガラス工芸のほかに、国内外のアーティストによる現代ガラス作品などを展示しています。
七尾湾を見渡す高台にある美術館は、建築家・毛網毅曠の設計。風水の考えを取り入れたとてもユニークな構造で、まるで宇宙基地を彷彿とさせる前衛的な建築です。
能登島ガラス美術館
所在地/七尾市能登島向田町125部10番地
TEL/0767-84-1175
営業時間/9時00分〜17時00分(12〜3月は16時30分まで)
※入館は閉館の30分前まで
定休日/第3火曜日(祝日の場合は翌日)
12月29日〜1月1日、展示替え・館内整備期間中
料金/高校生800円、中学生以下無料
▶公式ホームページ
和倉温泉の観光ガイドブック
和倉温泉の観光をもっと深く楽しみたい方には、以下の観光ガイドブックが役立ちます。これらのガイドブックは、モデルコースには含まれていない隠れた名所や地元ならではの体験情報も豊富に掲載されています。
Kindle Unlimited会員なら、このタイトルを¥0で読み放題です。新規登録者は初月無料トライアルを利用できます。詳細は以下リンク、もしくはKindle Unlimited公式をチェックしてみてください。
【和倉温泉観光モデルコース】まとめ
今回は、和倉温泉の観光モデルコースについて解説してきました。
和倉温泉は金沢から車で1時間20分ほど、電車なら1時間ほどで行くことができる温泉地で、能登半島の名所も合わせて観光すれば1泊2日、2泊3日での充実のドライブ旅行が楽しめます。
能登半島や金沢、富山の観光モデルコースは以下の記事で解説しているので合わせてチェックしてみてください。
今回は以上です。和倉温泉観光の参考になれば幸いです。