函館港とともに日本で最初に開港された下田港があることで有名な「下田市」は、温暖な気候と豊かな自然に恵まれた港町です。
町中には日本の開国史にまつわる歴史名所が数多く残っており、観光では歴史散策や美しいビーチで海水浴、夜は下田温泉でゆっくり過ごすことができます。
今回は、そんな下田を1泊2日で巡る観光モデルコースについて解説していきます。
この記事を読むと、下田の観光スポットと人気の宿泊施設が理解できるので是非最後までご覧ください。
下田1泊2日観光モデルコース
ではまず、下田を1泊2日で巡る観光モデルコースを解説していきます。
下田1泊2日観光モデルコースは以下の通りです。
✅下田1泊2日観光モデルコース
下田の観光モデルコースは、下田駅を出発して「宝福寺」「了仙寺」などに立ち寄りながら市内を散策、下田公園まで巡ったあと、玉泉寺方面を観光します。
基本的には徒歩やバスで下田周辺は観光できますが、少し離れた位置に「伊古奈比咩命神社(白濱神社)」や「龍宮窟」などの観光スポット、下田の美しいビーチがあるので車がある方が充実した旅行になります。
下田の観光の見どころ
下田の主要観光スポットは以下の通りです。
✅下田の主要観光スポット
- 宝福寺
- 了仙寺
- ペリーロード
- 下田公園(城山公園)
- 下田海中水族館
- 寝姿山
- 道の駅 開国下田みなと
- 黒船サスケハナ(遊覧船)
- 玉泉寺
- 伊古奈比咩命神社(白濱神社)
- 龍宮窟
- 吉田松陰寓寄処
下田の観光の見どころは、開国の歴史に関連するスポットと、下田の美しい海でのビーチアクティビティです。食事は日本一の水揚げ高を誇る金目鯛など、海の幸、山の幸を堪能できます。
宿泊は下田温泉やオーシャンビューのホテルがおすすめです。海沿いには近代建築の宿が建ち並び南国のリゾートが楽しめます。
▶下田のおすすめホテル・旅館 20選(一休)
▶下田・南伊豆のホテル・旅館(楽天トラベル)
そのほか、伊東温泉や熱海温泉などの温泉地も見どころは多いです。人気の宿と観光モデルコースは以下の記事で解説しているので合わせてご覧ください。
下田観光|行き方・交通アクセス
下田市内への行き方は、東京から”JR特急「踊り子号」”に乗って2時間45分ほどで行くことができます。
車なら3時間15分~30分ほど。途中の熱海や伊東、伊豆高原の名所も合わせて観光できるのでおすすめです。
楽天トラベルなら、宿と合わせてレンタカーを借りると割引になるので活用してみてください。
CHECK!▶限定クーポン配布中!春&夏旅SALE 【楽天トラベル】
カップル・夫婦におすすめのプランや、国内宿泊・国内ツアーのSALE限定プランを多数ご用意しています。
下田で必ず行きたい13の観光名所
では、ここからは上記モデルコースで行ける下田の観光名所をそれぞれ解説していきます。
宝福寺


宝福寺は米総領事ハリスに仕え、後に非業の死を遂げた、唐人お吉の墓がある菩提寺です。1854年には日米和親交渉にあたり日本全権の本陣となり、下田奉行所が置かれました。
滞在中の第15代土佐藩主山内容堂に勝海舟が謁見し、坂本龍馬の脱藩の罪が許されたお寺としても知られています。
そのときの「謁見の間」は今も宝福寺に残されており、唐人お吉記念館と合わせて見学することができます。
宝福寺
所在地/静岡県下田市1-18-26
TEL/0558-22-0960
営業時間/8時00分~17時00分
交通アクセス/下田駅より徒歩約5分
▶公式ホームページ
了仙寺
了仙寺は、寛永12年(1635年)に第2代下田奉行・今村伝四郎正長によって創建された日蓮宗のお寺で、日米和親条約の付属条約、下田条約が締結された場所としても知られています。
敷地内にある黒船ミュージアム(Mobs)には、黒船来航や幕末の異文化交流に関する膨大な資料が所蔵されています。
また、了仙寺は「ジャスミンの寺」としても有名で、境内から参道にかけて数百株のアメリカジャスミンが植えこまれ、満開となる5月中旬から下旬には周囲が甘い香りに包まれます。
了仙寺
所在地/静岡県下田市七軒町3-12-12
TEL/0558-22-0657
営業時間/8時30分~17時00分
交通アクセス/下田駅より徒歩約10分
▶公式ホームページ
ペリーロード
ペリーロードは、ペリー艦隊が下田に上陸し、300人の部下を引き連れ了仙寺まで行進した約400mの小径です。
平滑川沿いを石畳の道が続き、伊豆石やなまこ壁の家並み、柳並木が独特の風情を醸し出している散策スポット。カフェやおしゃれなお店も点在しています。
下田公園(城山公園)
下田公園は、小高い丘の上から下田市街と下田港を一望できる公園です。園内には後北条氏が築城した下田城址があります。
花の名所としても知られ、毎年6月のあじさい祭りでは、広大な敷地を埋め尽くす約15万株300万輪のあじさいが見られます。


そのほか、開国記念碑や下岡蓮杖の碑などがあり、下田の歴史を感じながら園内散策が楽しめます。
下田海中水族館
下田海中水族館は、下田湾の自然の入り江を利用して海上に浮かぶ浮遊円形水族館です。
海と一体型の水族館で、船内の大水槽では「伊豆の海を再現」をテーマに50種、5000点の魚の生態を観察することができます。
そのほか、毎日開催されるイルカやアシカのショーや魚の餌付けショー、波に漂う様々なクラゲを見ることができる「クラリウム」も人気があります。
下田海中水族館
所在地/静岡県下田市3-22-31
TEL/0558-22-3567
営業時間/9:00~15:30(閉館16:30)※季節により変動あり
入場料金/大人(中学生以上)2,100円、小人(4歳から小学生まで)1,050円
交通アクセス/下田駅から東海バス下田海中水族館行きで7分、終点下車すぐ
▶公式ホームページ
また、下田公園の南側には下田温泉と全室オーシャンビューの湯宿「下田大和館」があり、下田滞在で人気があります。


目の前の多々戸浜へ徒歩1分で、料理は海産物などを炭火で炙る炭火会席と伝統の磯会席を堪能できます。最安料金は7,700円(税込)からです。
下田ロープウェイ 寝姿山山頂
女性が寝転んでいるように見えることからその名がついた寝姿山は、伊豆諸島の島々が望める展望スポットです。幕末には黒船来航時の見張り台も置かれていました。
山頂では縁結びのご利益がある愛染堂や、下田港が一望できる展望台が各所に設けられ、コース沿いには四季折々の植物が見られます。
下田ロープウェイ
所在地/〒4150035 静岡県下田市東本郷 1-3-2
TEL/0558-22-1211
営業時間/平日 9:30~16:30(上り最終16:00)
土、日、祝日 8:45~16:45(上り最終16:30)
乗車料金/往復:大人(中学生以上)1,250円、小人(小学生)620円
交通アクセス/伊豆急下田駅から徒歩1分
▶公式ホームページ
道の駅 開国下田みなと
「道の駅 開国下田みなと」は、下田観光案内所として伊豆地域の観光情報を発信するほか、回転寿司や魚料理店、漁協直売所や海産物店なども併設している道の駅です。
4階の「ハーバーミュージアム(500円)」では下田市の歴史を映像や復元模型で紹介。日本開国の舞台であった下田湾も一望できます。
道の駅 開国下田みなと
所在地/静岡県下田市外ヶ岡1-1
TEL/0558-25-3500
営業時間/9~17時(店舗により異なる)
交通アクセス/伊豆急下田駅から徒歩10分
▶公式ホームページ
黒船サスケハナ(遊覧船)


「黒船サスケハナ」は、江戸末期の下田沖に現れたペリー艦隊が搭乗していた旗艦です。
下田港内巡りの遊覧船として復活し、吉田松陰が密航を企てた弁天島やペリー艦隊投錨の地、寝姿山など、幕末の歴史にちなんだスポットを海上から見学できます。所要時間20分ほど。
黒船サスケハナ(遊覧船)
所在地/静岡県下田市外ヶ岡19
TEL/0558-22-1151
営業時間/9:10-15:30
料金/一般 1200円、小人630円
交通アクセス/伊豆急下田駅から徒歩15分
▶公式ホームページ


道の駅と遊覧船に隣接する「黒船ホテル」は、下田温泉で一番人気の宿です。創業56年で金目・伊勢海老の料理自慢。全室オーシャンビューで海とつながっているかと錯覚するような温泉露天風呂が楽しめます。
最安料金は5,830円(税込)から。楽天トラベルゴールドアワード2020を受賞しています。
玉泉寺
瑞龍山玉泉寺は、440年の歴史を有する古刹です。幕末期には、日本最初のアメリカの総領事館として使用され、玉泉寺は幕末開国史の中心舞台となりました。
ハリス記念館には愛用の遺品や関連資料、古文書等が多数展示され、近代日本の開国の歴史を学ぶことができます。
また、日露和親条約の交渉の場にもなり、開国の歴史を彩る貴重な寺歴があります。
ハリス記念館
所在地/静岡県下田市柿崎31-6
TEL/0558-22-1287
営業時間/AM 8:00~PM 5:00
ハリス記念館入場料/大人400円・子供(小学生)200円
交通アクセス/伊豆急下田駅より須崎方面行きバス10分、腰越下車徒歩2分
▶公式ホームページ
また、玉泉寺の近くには60種類の浜焼&焼肉バイキングが人気の「下田聚楽ホテル」があります。


金目鯛、活サザエ、刺身、寿司、カニのほか、毎日本マグロも食べ放題。お部屋は全51室がオーシャンビューで下田湾を一望できます。最安料金は4,000円(税込)からです。
伊古奈比咩命神社(白濱神社)
伊古奈比咩命神社は、約2,400年ほどの歴史を持つ伊豆で最古の神社です。鎮座地の地名に由来して「白浜神社」とも呼ばれます。
主祭神の伊古奈比咩命(いこなひめのみこと)は、三嶋神の后神です。縁結び・子授け・子育てにご利益があるといわれています。
また、海岸にある大明神岩と朱い鳥居は注目のパワースポットです。綺麗な白浜の青い海が広がり、奥には伊豆七島を拝むことができます。
伊古奈比咩命神社(白濱神社)
所在地/〒415-0012 静岡県下田市白浜2740
TEL/0558-22-1183
交通アクセス/下田駅からバスで約10分
▶公式ホームページ
また、白浜神社に隣接する「白浜海岸」は、透明度の高い海と白砂が美しい伊豆最大のビーチで、周辺にはオーシャンビューのホテルが立ち並ぶ一大リゾート地となっています。


そんな白浜海岸での宿泊は「下田プリンスホテル(最安2,953円から)」が人気があります。
ビーチが目の前に広がるホテルで、全客室・大浴場からオーシャンビュー。太平洋からの朝日を望む展望温泉浴場も完備しています。


そのほか、「ホテル伊豆急」は、伊豆最大級のビーチが眼前に拡がる雄大なロケーションで、伊豆最大級の2種類の源泉を持つ露天風呂を堪能できます。最安料金は4,400円(税込)からです。
龍宮窟
龍宮窟は、海食洞と呼ばれるもので、波の力で地表の弱い部分が削られてできた海の洞窟です。洞窟の天井が一部崩れ、天井に天窓が開いたことで龍宮窟が生まれました。
直径40m~50mほどのぽっかりと開いた天窓は、伊豆随一の大きさ。龍宮窟で見ることのできる光景はまさに絶景で、ジブリ作品のモデルになったとの噂もあります。
龍宮窟を見下ろす遊歩道も整備されており、洞窟がハート型に見えることから、恋人たちの人気スポットともなっています。
龍宮窟
所在地/静岡県下田市田牛
TEL/0558-22-1531
営業時間/見学自由
交通アクセス/「下田駅」から東海バス田牛行きで18分、前の浜下車すぐ
▶公式ホームページ
吉田松陰寓寄処
下田駅から一駅隣、蓮台寺温泉にある「吉田松陰寓寄処」は、ペリー艦隊の黒船に乗船し海外渡航を企てた吉田松陰が数日間寄居した場所です。
蓮台寺の共同浴場で出合った村山家主人の好意で、2階の隠し部屋を借り密航計画を練ったといわれ、隠し梯子、机、硯、食器など松陰の生活を偲ばせるものが残っています。
吉田松陰寓寄処
所在地/静岡県下田市蓮台寺300
TEL/0558-23-5055(下田市教育委員会)
営業時間/9時00分~17時00分
定休日/水曜
入場料/大人100円 中学生以下50円
交通アクセス/伊豆急行蓮台寺駅より徒歩15分
▶関連サイト
蓮台寺温泉
1300年の歴史を持つ蓮台寺温泉郷は、「下田の奥座敷」ともいわれる静かな山間にある温泉地です。
日本情緒豊かな旅館が立ち並び、湯量豊富なのが特徴。下田温泉の湯もここから引湯されているところも多いです。
温泉宿は、カーター元アメリカ大統領も訪れた下田を代表する名旅館の「清流荘」が人気。清流と樹林に包まれた名湯、名園で100%源泉かけ流しの高級和風旅館です。 最安料金は8,500円(税込)から。


そのほか、慶応3年創業の一軒宿で伊豆一の木造大浴場”千人風呂”が自慢の「金谷旅館(最安5,630円から)」や、1500坪の敷地にわずか21室の「大地の彩 花月亭(最安11,000円から)」も評価の高いです。
下田で人気のホテル・旅館は以下の記事でも詳しく解説しています。
下田の観光ガイドブック ※¥0で読み放題
下田の観光ガイドブックは”るるぶ静岡 清水 浜名湖 富士山麓 伊豆’22(¥1,078)”で販売されています。
Kindle Unlimited会員なら、このタイトルを¥0で読み放題です。新規登録者は初月無料トライアルを利用できます。
Kindle Unlimitedで読める旅行雑誌は以下の記事でも詳しく解説しています。
✅格安レンタカー予約は「楽天トラベル」
全国約5000店舗の中からレンタカーを比較・検索
レンタカーは宿と一緒に予約でさらにお得に!
【下田観光モデルコース】まとめ
今回は、下田を巡る観光モデルコースについて解説してきました。
下田観光では、伊東温泉や熱海温泉のほか、北部の天城・三島なども合わせてめぐると充実した旅行になります。
観光モデルコースは以下の記事で解説しているのでチェックしてみてください。
今回は以上です。下田観光の参考になれば幸いです。
コメント