沖縄県の県都である那覇市は、政治・経済・文化の中心地で琉球王都の首里の外港として発展しました。現在は空の玄関口である「那覇空港」があり、「国際通り商店街」は沖縄のメインストリートとして進化し続けています。
今回は、そんな那覇を巡る観光モデルコースと見どころ、那覇で行くべき観光スポットについて解説していきます。
CHECK!▶【全国旅行支援 最新情報】2023年6月以降の宿泊予約受付中!
!
楽天トラベルなら最大35%OFF!&初めての利用で最大3,000円ポイントがもらえる!
【全国旅行支援特集ページ一覧】
じゃらん|楽天トラベル |Yahoo! |JTB |るるぶ|ANA |JAL |HIS| 日本旅行
那覇観光モデルコース
ではまず、那覇を巡る観光モデルコースを解説していきます。
那覇観光モデルコースは以下の通りです。
✅那覇観光モデルコース
那覇の観光モデルコースは、那覇空港から沖縄都市モノレールの「ゆいレール」に乗って、中心地の「国際通り」へと向かい、隣接する「平和通り」や「市場中央通り」、「第一牧志公設市場」などを半日かけて巡っていきます。
その日は、国際通りで宿泊して、翌日、「首里城公園」を観光します。那覇空港へ戻る前には、「瀬長島ウミカジテラス」に立ち寄って、フライトギリギリまで観光やショッピングを楽しめます。
また、那覇観光は公共交通機関のみで移動できますが、さらに那覇近郊の観光スポットにも行くならレンタカー移動がおすすめです。
楽天トラベルなら、宿と合わせてレンタカーを借りると割引になるので活用してみてください。現在開催中の楽天スーパーSALEでは、レンタカー予約で使えるお得なクーポンを配布しています。

CHECK!▶【楽天スーパーSALE開催中!】6/20(火)23:59まで
全国のホテル・温泉宿の半額以下プランやポイント20倍プランを多数販売するほか、クーポン併用でさらにお得に。

CHECK!▶全国旅行支援 | 2023年6月以降の宿泊も予約受付中!

那覇の観光の見どころ
那覇の主要観光スポットは以下の通りです。
✅那覇の主要観光スポット
- 国際通り商店街
- 第一牧志公設市場
- 平和通り・市場中央通り
- 壺屋やちむん通り
- 首里城公園
- 玉陵
- 金城町石畳道
- 瀬長島ウミカジテラス
那覇の観光の見どころは、国際通り商店街とその周辺で楽しめるショッピングや沖縄料理のほか、焼物の街「壺屋やちむん通り」の散策や、下町情緒あふれる「せんべろ酒屋」などがあります。
首里城公園は、2019年10月の火災で正殿などが焼失しましたが、現在、復元作業を見ることができる仮設見学デッキが一般公開されています。2,000円札の絵柄にもなっている「守礼門」や、世界遺産の「玉陵」などは通常通り見学できます。
また那覇市内で宿泊するなら、国際通り周辺のシティホテルがおすすめです。国際通りは夜までにぎわい、沖縄料理が楽しめるレストランもたくさんあります。

中でも人気があるのが、牧志駅直結の「ダイワロイネットホテル那覇国際通り(2,470円〜)」と県庁前駅から徒歩2分の「ホテルロコアナハ(3,850円〜)」です。
そのほかの那覇観光に人気のホテルは以下リンクをチェックしてみてください。
沖縄の観光スポット・モデルコースは以下の記事でも解説しています。
那覇で必ず行きたい8つの観光スポット
では、ここからは上記モデルコースで行ける那覇の観光スポットをそれぞれ解説していきます。
国際通り商店街
国際通りは、全長約1.6kmにわたってお土産店や飲食店、雑貨店などのお店が軒を連ねる沖縄県で最も賑やかな通りであり、那覇最大の繁華街です。
沖縄戦後の焼け野原から急速な発展を遂げたこともあり、通称「奇跡の1マイル」とも言われました。
国内や海外からの観光客が大勢行き交う国際色あふれるエリアで、アーケード街の「平和通り」や「沖縄の台所」とも呼ばれている牧志公設市場などにも隣接しています。
第一牧志公設市場
那覇市第一牧志公設市場は、お土産や沖縄特有の新鮮で色鮮やかな魚、肉、野菜、果物などの食材が購入できる市場です。戦後の闇市から続き、「沖縄の台所」として地元で親しまれています。
2階には、沖縄料理を提供する食堂が複数店あり、沖縄そばやゴーヤーチャンプルーをはじめとした、あらゆる沖縄料理を味わうことができます。
第一牧志公設市場
所在地/那覇市松尾2丁目7番10号
TEL/098-867-6560
営業時間/8:00~21:00
定休日/第4日曜日、鮮魚店は第2・4・5日曜休み。12月は無休
▶公式ホームページ
平和通り・市場中央通り
平和通りと市場通りは、国際通りから分岐されているアーケード街で、昔ながらの商店街の雰囲気を色濃く残しているエリアです。お土産屋や衣料店などがずらりと建ち並び、地元の人や観光客で賑わっています。
それぞれが脇道で繋がっていて、迷路のように入り組んでいるのも特徴。奥に進むと、せんべろ酒場が軒を連ね、1000円で沖縄料理とお酒を楽しむことができます。
壺屋やちむん通り
壺屋やちむん通りは、焼物の街・壺屋地区の通称で、古い建物が並び、昔の面影を残す情緒あふれる通りです。約400mの石畳に、壺屋焼の窯元や直売店、ギャラリー、ショップ、カフェなど約50店が軒を連ねています。
「やちむん」とは沖縄の方言で焼物の意味。約300年前、琉球王府が各地に点在していた陶窯をこの地に集めて以来、壺屋は焼物の町としての歴史を歩み続けてきました。
巨大な壺屋焼の「うふシーサー」や、那覇市立壺屋焼物博物館、県指定文化財の南窯(ふぇーぬかま)などの見どころがあり、沖縄の焼物の歴史にふれながら、風情ある街並散策が楽しめます。
壺屋やちむん通り
所在地/那覇市壺屋1-16
▶公式ホームページ
首里城公園
首里城は、琉球王国中山首里にあり、かつて海外貿易の拠点であった那覇港を見下ろす丘陵地にあったグスクの城趾です。
中国と日本の築城文化を融合した独特の建築様式や石積み技術には、文化的にも歴史的にも高い価値があるとされ、世界文化遺産に登録されました。
国営沖縄記念公園の首里城地区として都市公園となっており、園内には守礼門や園比屋武御嶽石門、円覚寺跡などの文化財が点在。2019年10月の火災で正殿などが焼失しましたが、現在、復元作業を見ることができる仮設見学デッキが一般公開されています。
首里城公園
所在地/沖縄県那覇市首里金城町1-2
TEL/098-886 -2020
開園時間/(無料区域)8:30-18:00
(有料区域)9:00-17:30(入場券販売締切17:00)
定休日/7月第1水、その翌日(首里城公園施設の一部休場)
料金/大人400円、高校生300円、小・中学生160円
▶公式ホームページ
玉陵
玉陵は第二尚氏の一族を葬ったお墓です。1501年、琉球王国最盛期といわれる尚真王(しんしょうおう)の時代に建てられました。
墓は首里城をモデルにしたといわれる巨大な石造りで、骨を収める墓室が東西に3つ連なり、周りを高い石垣で囲んでいます。
沖縄戦で大きな被害を受けましたが、3年余りの歳月をかけて修復工事が行われ往時の姿を取り戻して今日に至っています。
2000年12月に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録。そして2018年12月には、玉陵が建造物として正式に国宝に指定されました。沖縄県内で建造物の国宝指定は初となります。
玉陵
所在地/那覇市首里金城町1-3
TEL/098-885-2861(玉陵管理事務所)
営業時間/9時〜18時(受付締め切り17時30分)
観覧料金/大人300円、小人150円
▶公式ホームページ
金城町石畳道
首里金城町の石畳道は、16世紀に首里から那覇港や沖縄本島南部へ通じる主要道路として造られた「真珠道(まだまみち)」の一部です。
当時は総延長約10kmにも及んだ道でしたが、第二次世界大戦の沖縄戦で大半が破壊されました。現在では、金城町に現存する238mの区間が石畳道としてその姿を現在に伝えています。
金城町石畳道
所在地/那覇市首里金城町2-35 付近
TEL/098-917-3501(那覇市文化財課)
瀬長島ウミカジテラス
2015年にオープンした「瀬長島ウミカジテラス」は、那覇空港から車で約15分の瀬長島にあるアイランドリゾートです。
南欧をイメージした白い外観に、沖縄ならではの食材を中心としたグルメやスイーツ、沖縄生まれのブランド、ジュエリー、工芸品など、個性豊かな47のショップが軒を連ねています。
那覇空港が近くにあるため、間近で見られる飛行機は迫力満点。真っ白な珊瑚の砂浜や、エメラルドグリーンの海も美しく、夕日スポットとしても知られています。
行き方は車、もしくは有料のシャトルバスが国際通りや那覇空港から運行しています。
また、島内に唯一ある「琉球温泉瀬長島ホテル(10,500円~)」も人気があります。地下1000mから湧き出る天然温泉があり、露天風呂からは夕日と空港のオーシャンビューの眺望が楽しめます。
那覇の観光ガイドブック
那覇の観光スポットについては旅行情報誌”るるぶ沖縄’24” や”まっぷる沖縄’23” ”まっぷる沖縄 ちゅら海 ドライブ’21”でも紹介されています。
Kindle Unlimited会員なら、このタイトルを¥0で読み放題です。新規登録者は初月無料トライアルを利用できます。
CHECK!▶今なら「2ヶ月199円キャンペーン」が開催されています。通常、2ヶ月間で1,960円掛かるところが199円で利用できるお得なキャンペーンです。
詳細は以下リンク、もしくはKindle Unlimited公式をチェックしてみてください。
【那覇観光モデルコース】まとめ
今回は、那覇観光モデルコースについて解説してきました。
沖縄には那覇郊外にひめゆりの塔や、斎場御嶽(せーふぁうたき)、美浜アメリカンビレッジなどの観光スポットが点在しており、2泊3日、3泊4日での旅行もおすすめです。
那覇郊外の観光モデルコースは以下の記事で解説しているのでチェックしてみてください。
今回は以上です。那覇観光の参考になれば幸いです。