【成田山新勝寺】表参道食べ歩きグルメ完全ガイド!11の人気店紹介

関東地方

成田山新勝寺は平安時代中期開山の由緒ある寺院です。

年間300万人以上もの参拝客が訪れ、仏教寺院では全国1位の参拝者数を誇ります。

その成田山新勝寺へ続く表参道は、江戸時代から門前町として栄えてきました。

今でもその趣ある雰囲気を残し、食べ歩きが楽しめる観光スポットととして150店以上の飲食店や土産店が立ち並んでいます。

観光ガイド
観光ガイド

成田空港から近いので、外国人観光客も多いです。

今回は、そんな成田山新勝寺の表参道でオススメの食べ歩きグルメスポットについて解説していきます。

この記事を読むと、成田の名産や名物、人気店が理解できるので是非最後までご覧ください。

【成田山新勝寺】表参道の食べ歩きグルメとルート

ではまず、成田山新勝寺表参道の食べ歩きグルメとルートをご紹介します。

食べ歩きグルメとルートは以下の通りです。

✅成田山新勝寺表参道の食べ歩きルート

成田山新勝寺の表参道は、成田駅から成田山新勝寺までのおよそ1kmの参道です。

✅成田山新勝寺表参道の食べ歩きグルメ

  • うなぎ料理
  • 羊羹
  • 煎餅
  • 漬物
  • 甘酒
  • お団子
  • 落花生

成田山新勝寺の表参道でランチに人気があるのがうなぎ料理です。成田山の名物で混雑時には順番待ちになります。

そのほか、お団子やおせんべいは食べ歩きに最適。お土産には千葉名産の落花生がオススメです。

観光ガイド
観光ガイド

少しずつ食べ歩いて千葉や成田の名産を堪能してください。

【成田山新勝寺】表参道で人気の食べ歩きグルメスポット

では、表参道で人気の食べ歩きグルメスポットについてそれぞれ解説していきます。

観光ガイド
観光ガイド

どのようなお店があるのか事前に理解しておきましょう。

【成田・落花生専門店】豆のふくだや

「豆のふくだや」は、落花生をはじめとした豆菓子を扱う専門店です。

観光ガイド
観光ガイド

落花生の種類が豊富です。

豆菓子や味噌ピーナッツ、落花生せんべいなども販売されています。

【成田名産の鉄砲漬】鷹匠本店

「鷹匠本店」は、成田名産の鉄砲漬や旬の浅漬、各種漬物を製造販売しているお店です。

観光ガイド
観光ガイド

成田で唯一、成田山御用達の漬物製造販売を行っています。

店頭には、食べ歩き用の串にささったお漬物が販売されています。

鷹匠本店【営業時間】
8:30~17:30

【成田銘醸】蔵元直売店「長命泉」

長命泉は、江戸時代末期創業の日本酒蔵元直売店です。

観光ガイド
観光ガイド

百薬の長と呼ばれる水源から造られる日本酒が魅力です。

なかでも一番人気があるのが「長命泉 吟醸辛口」です。硬水から生まれる長命泉は辛口が特徴です。

予約をすれば酒蔵の見学もできます。

また、店頭では現代風にアレンジされた「甘酒」が楽しめます。

観光ガイド
観光ガイド

茶・ゆず・しょうが・ココア味など種類は豊富。食べ歩きにも最適です。

【営業時間】
10:00~19:00 (月曜日~土曜日 )
9:00~ 18:00(日曜日)

↓長命泉はネットでも気軽に購入可能です。

↓純米大吟醸は、はなやかな香りとコクのある味わいがあります。
贈り物として人気です。

2年連続で優秀賞を受賞した「長命泉 中取り大吟醸一度火入」。
毎年ごくわずかだけの出荷となる貴重なお酒です。

【成田山表参道の人気カフェ】ぱん茶屋

「ぱん茶屋」は、表参道で人気のパン屋さんです。

もともと鰻屋さんだったこともあり、目玉商品は「うなぎぱん」です。

観光ガイド
観光ガイド

そのほか、揚げパンやコッペパンも人気があります。

古民家のようなおしゃれな店内では、お得なランチセットも楽しめます。

ぱん茶屋【営業時間】
9時00分~18時00分(火曜定休日)

【七輪炭火焼き】だんご榎屋

「だんご榎屋」は、炭火焼きの焼団子が人気の団子屋さんです。

ひときわ目を引く店頭では、団子の香ばしい香りが食欲をそそります。

観光ガイド
観光ガイド

黒糖の入ったかりんとう饅頭や醤油ソフトクリームも人気です。

だんご榎屋【営業時間】
9:00〜17:30(月曜定休日)

【海鮮ダイニング】大元

「大元」は、刺身定食や海老天重が人気の海鮮料理店です。

観光ガイド
観光ガイド

ランチタイムには順番待ちがあります。

海鮮丼もボリューム満点です。

大元【営業時間】
[火~金]
11:30~15:00/17:00~21:00
[土・日・祝]
11:30~21:00

【成田山表参道】林田のおせんべい

林田のおせんべいは、大正元年(1912年)創業の老舗のおせんべい屋さんです。

常時30種類の異なる堅さやフレーバーの煎餅が楽しめます。

観光ガイド
観光ガイド

食べ歩きやお土産に最適です。

林田のおせんべい【営業時間】
9時00分~17時00分(月曜定休日)
公式HP▶ https://www.kaiun-senbei.com/

【甘味処】三好家

「三好家」は、和風庭園を眺めながら食事ができる甘味処です。

観光ガイド
観光ガイド

観光案内所の向かい側、参道から小道に入った場所にあります。

クリームあんみつやピーナッツあべかわ餅が人気です。知らないと見落としてしまう穴場スポットです。

三好家【営業時間】
10時00分~17時00分(水曜定休日)

【うなぎ人気店】川豊本店

「うなぎ料理」は成田山の名物です。

成田山の近くにある「印旗沼」がうなぎの産地で、江戸時代よりうなぎ料理店が表参道にたくさん立ち並んでいました。

こちらの「川豊本店」は、明治43年創業のうなぎ料理店です。

観光ガイド
観光ガイド

ランチタイムには1時間待ちになる人気店です。

店頭では、生簀から揚がったばかりのうなぎを捌く職人さんの姿を見学できます。

川豊本店【営業時間】
10時00分~17時00分
公式HP▶ http://www.unagi-kawatoyo.com/

【佃煮専門店】川魚つくだ煮

「川魚つくだ煮」は、お酒のおつまみに最適な佃煮専門店です。

品揃え豊富な佃煮のほかに、トルコ風アイスのようにのびる「とうふミルクソフトクリーム」も人気があります。

【営業時間】
9時00分~15時50分(火曜定休日)

【お土産】成田山新勝寺グッズ

成田山新勝寺に関するお土産は、総門付近でのみ購入できます。

総門の右側、境内の中にあるので見逃さないようにしてください。

成田の観光ガイドブック ※¥0で読み放題

成田の観光ガイドブックは、るるぶ千葉 房総’23¥1,078)”が販売されています。

Kindle Unlimited会員なら、このタイトルを¥0で読み放題です。新規登録者は初月無料トライアルを利用できます。

CHECK!今なら「2ヶ月199円キャンペーン」が開催されています。通常、2ヶ月間で1,960円掛かるところが199円で利用できるお得なキャンペーンです
詳細は以下リンク、もしくはKindle Unlimited公式をチェックしてみてください。

Kindle Unlimitedで読める旅行雑誌は以下の記事でも詳しく解説しています。

【成田山新勝寺表参道食べ歩きグルメ】まとめ

今回は、成田山新勝寺の表参道食べ歩きグルメについて解説してきました。

表参道では軽食のほか、ランチや甘味処もあるのでのんびりと散策してみてください。食べ歩きを楽しんだ後は、成田山新勝寺を参拝して半日ほどの観光が楽しめます。

成田山新勝寺にも見どころが多いので、時間に余裕を持って訪れましょう。

詳しくは以下の記事にまとめているのでご覧ください。今回は以上です。

日本遺産に認定された千葉北総の観光モデルコースは以下で解説しています。

【関連記事】千葉県ドライブコース

【楽天スーパーSALE開催中!】高級ホテル、温泉宿や国内ツアーもお得に予約!6/20(火)まで
楽天トラベルでお得なクーポンをGET!
楽天スーパーSALE開催中!高級ホテルや国内ツアーもお得に予約!6/20まで
楽天トラベルでお得なクーポンをGET!
タイトルとURLをコピーしました