CHECK!▶【全国旅行支援 最新情報】2023年6月以降の宿泊予約受付中!
!
楽天トラベルなら最大35%OFF!&初めての利用で最大3,000円ポイントがもらえる!
【全国旅行支援特集ページ一覧】
じゃらん|楽天トラベル |Yahoo! |JTB |るるぶ|ANA |JAL |HIS| 日本旅行
千葉観光|北総でおすすめの観光名所
佐倉城跡
佐倉城は、徳川家康の命を受けた土井利勝によって築城されたお城です。戦国時代に一度、鹿島幹胤によって築城されましたが、暗殺によって頓挫しています。
城郭は石垣を一切用いず、お堀によって敵の侵攻を防ぐ造りが特徴です。印旛沼を外堀の一部にし、三重櫓を天守の代用としています。

天守閣がないので派手さはないものの非常に価値のあるお城跡です。
現在跡地は佐倉城址公園として整備されています。日本100名城の一つに選出。
【佐倉城跡】
入場自由
公式HP▶ https://www.naritasan.or.jp/
成田山新勝寺
成田山新勝寺は、真言宗智山派の仏教寺院であり、同派の大本山です。本尊は不動明王。
「成田のお不動さま」で親しまれ、当寺は不動明王信仰の一大中心地でした。
明治神宮に次ぐ全国第2位の参拝客数で成田国際空港に近いことから、外国人観光客にも人気があります。
【成田山新勝寺】
境内参拝自由
公式HP▶ https://www.naritasan.or.jp/
成田山新勝寺について詳しくは以下の記事にまとめています。
成田山新勝寺の表参道では食べ歩きも楽しめます。以下の記事に人気店をまとめています。
佐原散歩
香取市佐原は、江戸後期に利根川舟運の中継地として「江戸優り(えどまさり)」とも言われるほど栄えた町です。
今でも多くの歴史的建造物が立ち並び、小江戸の街並みが残っています。
見どころは、「小江戸さわら舟めぐり」です。佐原の街並みを眺めながら約30分ほどのんびりと川下りが楽しめます。
【小江戸さわら舟めぐり】
大人 1,300円
小学生 700円
【営業時間】
10:00~16:00
香取神宮
香取神宮は、関東地方を中心として全国約400社ある香取神社の総本社です。
日本神話で大国主の国譲りの際に活躍する「経津主大神(フツヌシ)」を祀り、勝運・交通・災難除けなどにご利益があると言われています。


茨城県の鹿島神宮・息栖神社と共に“東国三社”の一社です。伊勢神宮に匹敵するほどのパワースポットとされ、東国三社参りで運気が上がるといわれています。
千葉観光|銚子でおすすめの観光名所
千葉・銚子でおすすめの観光名所は以下の通りです。
銚子電鉄
銚子電鉄は、銚子~外川(とかわ)駅までを結ぶローカル鉄道で、片道約6.4㎞、所要時間は約20分ほどです。全線が銚子市内にあり、関東地方の最東端である犬吠埼の近くを通ります。
1時間に1本ほどが運行しており、1日乗車券「弧廻手形(大人700円、小児350円)」を購入すれば、乗り放題なのはもちろん、施設の入場割引券やぬれ煎餅1枚の引換券もつくなどお得なサービスを受けられます。
銚子電鉄が観音駅から本銚子駅にかけて、木々の中を走る姿は人気の写真スポット。昔ながらの電車と外川駅の駅舎も見どころです。
しょうゆ味わい体験館(ヤマサ醤油工場見学)
2016年春にオープンした「しょうゆ味わい体験館」は、ヤマサ醤油の歴史的資料や銚子でしょうゆ造りが栄えた理由に関わる展示物、昔のしょうゆ造りの道具などを見学できる施設です。
実際にせんべい焼き体験ができるコーナーもあるほか、しょうゆソフトクリームやぬれ煎餅やきそばなどのグルメも充実しています。
ヤマサ醤油は、1645年に千葉県銚子市でしょうゆ製造をはじめた370年以上の歴史と伝統があるしょうゆメーカーです。今は醤油だけでなく、つゆやたれ、ぽん酢などの調味料も製造販売しています。
しょうゆ味わい体験館(ヤマサ醤油工場見学)
所在地/千葉県銚子市北小川町2570
TEL/0479-22-9809
工場見学受付時間/AM9:00~11:00、PM1:00~3:00※1時間毎のご案内
しょうゆ味わい体験館・売店:9:00~16:00
料金/入場無料
交通アクセス/JR総武本線銚子駅から徒歩7分
▶公式ホームページ
ウオッセ21
ポートタワーに隣接する「ウオッセ21」は、銚子港に水揚げされた魚介類を中心に、新鮮な海の幸を豊富に取り揃える水産物即売センターです。
地元の鮮魚商など17店舗が軒を連ね、銚子の地元産品などすべての土産が揃っています。また、別棟にある「シーフードレストラン うおっせ」では趣向をこらしたシーフード料理も味わえます。
ウオッセ21
所在地/千葉県銚子市川口町2-6529-34
TEL/0479-25-4500
営業時間/8:30~17:00(即売センター)
9:00~17:00(レストラン)
交通アクセス/JR総武本線銚子駅からバスポートセンター行き「終点」下車徒歩1分
▶公式ホームページ
犬吠埼灯台
犬吠埼灯台は明治7年(1874年)、イギリス人技師ブラントンの設計でつくられた高さ約32mのレンガづくりの西洋式灯台です。2010年に国の登録有形文化財に登録、2020年には国の重要文化財に指定されました。
レンガ造りの灯台としては、日本最大級の高さを誇り、99段のらせん階段を登ったあとに開ける眺望は雄大そのもの。近代灯台の歩みが分かる犬吠埼灯台資料展示館も隣接しています。
また、灯台付近には、芝生の園地やレストラン、お土産店などがあるほか、遊歩道が整備され、荒波が岩に砕ける豪快な海辺の散策も楽しめます。幸せを呼ぶ白いポストも見どころです。
犬吠埼灯台
所在地/千葉県銚子市犬吠埼9576
TEL/0479-25-8239
営業時間/8時30分~16時
参観寄付金/大人200円、小学生以下無料(保護者同伴)
交通アクセス/銚子電鉄犬吠駅より徒歩10分
▶公式ホームページ
屏風ケ浦
屏風ケ浦は、銚子市名洗町から旭市飯岡刑部岬まで延々10kmにわたる海岸の絶壁です。
長年の海水の浸食によって形成された自然地形で、地面が切り取られたかのような切り立った断崖が続くさまは、英仏海峡のドーバーの「白い壁」にも匹敵するといわれ、「東洋のドーバー」とも呼ばれています。
映画やテレビドラマ、CMなど、さまざまなメディアにもたびたび登場しており、2016年3月には、国の名勝と天然記念物に指定されました。
千葉観光|内房でおすすめの観光名所
内房でおすすめの観光名所は以下の通りです。
岩谷観音堂やぐら群
「岩谷観音堂やぐら群」は、古墳時代の横穴墓を再利用して奈良時代の高僧「行基」が一夜にして作ったという言い伝えが残る、重層的に作られたやぐら群です。
岩山に幾つもの石洞が彫られ、その洞壁に数多くの仏像が浮き彫りにされています。
全部で14の洞窟で構成され、普段は第2窟〜第6窟まで見学できます。
数馬区岩谷観音堂
所在地: 〒299-1606 千葉県富津市数馬
見学自由
詳細➡公式資料
燈籠坂大師の切通しトンネル


「燈籠坂大師の切通しトンネル」は、東善寺への飛地境内地で、燈籠坂大師堂へと続く参道です。
高さ約10メートル、長さ100メートルもある手掘りの切り通しトンネルで、城山の尾根の関係で上り下りが急であったため、明治から大正時代に掘られたといわれています。
その後、昭和初期に地元住民により、鋸山の石切の技法を用いて切下げ工事を行い、現在の形になりました。
現在は房総半島で人気のドライブツーリングスポットで、このトンネルの前に車やバイクを並べての写真撮影が定番です。
鋸山・日本寺
鋸山は江戸時代からの石材採掘場です。正式名称は乾坤山(けんこんざん)。山は凝灰岩から成り、良質石材の産地として、盛んに採石が行われていました。


鋸山山頂には広さ約33万平方メートルに及ぶ日本寺の境内が広がり、所要時間3時間ほどのハイキングが楽しめます。
見どころは、岩を削って作られた巨大な日本寺大仏や千五百羅漢、百尺観音など。展望台「地獄のぞき」からは房総半島からの美しい絶景が見られます。
【鋸山ロープウェイ営業時間】
9:00 ~ 17:00(冬季は16:00まで)
【鋸山ロープウェイ料金】
大人(12才以上):片道500円 / 往復950円
小児(6才以上): 片道250円 / 往復450円
▶公式HP
【日本寺拝観時間】
午前8:00 ~ 午後17:00
※17:00を過ぎると山道は暗くなります。
【拝観料】
大人:700円 / 小人:400円
▶公式HP
道の駅・保田小学校
「保田小学校」は、創立126年の歴史を持ち、2014年3月一杯で廃校になった旧・保田小学校を利用して造られた道の駅です。
地元直売所やレストラン、ギャラリーなどが併設させていて、房州アジフライ定食や千葉産のピーナッツを使ったクリームサンドが人気があります。
「保田小学校」では、教室を使った宿泊施設も整備されています。
【道の駅 保田小学校 営業時間】
毎日:9:00~18:00
▶公式HP
千葉観光|南房総でおすすめの観光名所
千葉・南房総でおすすめの観光名所は以下の通りです。
とみうら 枇杷倶楽部
「とみうら枇杷倶楽部」は、1993年に開業し、2000年には全国道の駅グランプリで最優秀賞を受賞した道の駅です。
2002年度には年間60万人の利用者を集める人気観光スポットになりました。
駅が開設された当時、富浦町はビワの生産が日本一で、道の駅には枇杷カレーや枇杷ソフトクリームなど富浦名産のびわを使った料理やスイーツ、びわ関連商品が数多く販売されています。
【営業時間】
9:15~18:00
▶公式HP
また、冨浦には、口コミ評価の高い人気の宿「ホテル&リゾーツ 南房総」があります。


大房岬に位置するホテルで、一年を通して、ハイキング、磯遊び、バードウォッチングなどの大自然が満喫できます。
子供連れ・ご家族での宿泊におすすめです。↓予約・詳細は以下サイトからどうぞ。
崖観音・大福寺
「大福寺」は真言宗智山派の寺院で、境内の切り立った山の中腹にある「崖観音」が有名です。
磨崖仏として十一面観世音菩薩が刻まれています。
館山湾を一望できる観光客に人気の絶景スポットです。
【大福寺拝観時間】
8:00~17:00 年中無休
▶公式HP
赤山地下壕跡
赤山地下壕は、合計した長さが約1.6kmという、全国的にみても大きな壕で、館山市を代表する戦争遺跡のひとつです。
建設時期ははっきりとしていませんが、そのつくりから見て、終戦がさし迫った1944(昭和19)年より後に建設されたのではないかと考えられています。
【赤山地下壕跡入壕料】
一般200円・小中高校生100円
【開壕時間】
午前9時30分~午後4時(受付は3時30まで)
<休壕日>
毎月第三火曜日
公式HP▶ 赤山地下壕跡の見学
洲埼灯台
洲埼灯台は、房総半島南部に位置する最も西の場所にある灯台で国の登録有形文化財です。
1919年(大正8年)に点灯を開始。対岸の三浦半島にある剱埼灯台とともに、東京湾の入り口を守る灯台として航行する船舶の安全を支えています。
見学は自由。AKB48のMVが撮影されたことでも有名な灯台です。
また館山での宿泊は、「海の湯宿 花しぶき」が人気があります。


楽天トラベルの口コミ評価では【4.63】と高評価。楽天トラベルブロンズアワード2017を受賞しています。
お風呂は、源泉100%の天然温泉です。↓予約・詳細は以下サイトからどうぞ。
砂山(館山砂丘)
「館山砂丘」は、浜から吹き上げられた砂が山の斜面に堆積してできた砂山です。
管理はされていないので自由に利用することができます。
道具は持参するか、近くのサーフショップでそりやサンドボードの貸し出し(有料)があります。
野島埼灯台
房総半島の最南端の岬に立つ「野島埼灯台」は、八角形の美しい洋式灯台です。
慶応2年(1866年)アメリカ、イギリス、フランス、オランダの4ヶ国条約により、設けられたわが国初の洋式8灯台の一つ。
日本の灯台50選に選定され、国の登録有形文化財に登録されています。
また周辺には、白浜海洋美術館があり、灯台を囲む野島崎公園には最南端の碑と散策コースが設けられています。
【参観時間】
9時~16時(10月から4月)
9時~16時30分(5月から9月)
【灯台内部参観寄付金】
大人(中学生以上) 300円
道の駅・ちくら潮風王国
「ちくら潮風王国」は、房総のバスツアーなどでよく利用される人気の道の駅です。
見どころは館内の大きな生け簀と新鮮な海鮮丼が楽しめるレストランで、そのほかカフェやお土産店なども充実しています。
【営業時間】
平日10:00〜16:00
土日祝9:00〜17:00
千倉温泉
南房総温泉郷の一つ「千倉温泉」は、千葉県最古の温泉と語り伝えられている名湯です。
源頼朝ゆかりの温泉地と伝えられ、源頼朝が温泉に浸かり英気を養ったという伝説が残っています。
そんな千倉温泉では「美味しい温泉 夢みさき」での宿泊が人気があります。


楽天トラベルの「日本の宿TOP47」と全国シルバーアワードをW受賞している評価の高い宿で、地元の漁港から買い付ける新鮮地魚をふんだんに使った美味しい料理と、充実の温泉めぐりが楽しめます。
最安料金は10,728円から宿泊できます。


そのほか、千葉県最古の出湯と美味しい海の幸が楽しめる宿「千倉館」もおすすめです。
↓詳細・予約は以下リンクから。合わせてチェックしてみてください。
千葉観光|鴨川でおすすめの観光名所
千葉・鴨川でおすすめの観光名所は以下の通りです。
鴨川シーワールド
鴨川シーワールドは、雄大な太平洋を目の前に「海の世界との出会い」をコンセプトにした、生命の大切さとふれあいのすばらしさを感じ、楽しく学ぶことのできる日本を代表する水族館です。
16のエリアを持つ大きな水族館で海の王者シャチをはじめ、ベルーガやイルカ、アシカのパフォーマンスのほか、自然環境を再現した展示を通して800種1万1000点の川や海の動物たちに出会うことができます。
鴨川シーワールド
所在地/千葉県鴨川市東町1464-18
TEL/04-7093-4803
開園時間/9:00〜17:00 (冬期は9:00〜16:00)
入園料金/大人(高校生以上)¥3,000、小人(小学生・中学生)¥1,800、
幼児(4歳以上)¥1,200、60歳以上 ¥2,400
交通アクセス/JR安房鴨川駅西口より無料送迎バスあり(約10分)
▶公式ホームページ
また、「鴨川シーワールドホテル」は、鴨川シーワールドに直結しており、宿泊者全員がシーワールドの入館が無料となります。


さらに、ホテル滞在中は何度でも自由に入館が可能。鴨川シーワールド利用者はとってもお得に宿泊できます。
お風呂は、単純硫黄泉を源泉とした「鴨川温泉」。最安料金は7,010円からです。
そのほか、鴨川中心地では「鴨川グランドホテル」が一番人気のホテルです。


太平洋を一望する鴨川松原海岸に面したリゾートホテルで、廻廊を散策するように湯を巡るオープンエアーの「湯屋」と3ヶ所の貸切風呂、海と里の食材に恵まれた房総・鴨川の味覚を存分に楽しめます。


2019年にリニューアルオープンした「鴨川館」も人気があります。
↓詳細・予約は以下リンクから。合わせてチェックしてみてください
仁右衛門島
仁右衛門島は、南房総の海に浮かぶ30,000㎡程の”島”で、鎌倉時代の初代平野仁右衛門以来、平野家が一戸だけ住んでいるところから仁右衛門島といいます。
風情あふれる珍しい二丁櫓の手こぎの渡し舟に乗って島へと渡り、島内には皇族来島記念碑や、伝説を今に伝える神社、松尾芭蕉などの著名な方の句碑や歌碑が点在。
歩いて40分ほどの島内散策や、春の磯遊び、夏の海水浴など自然を存分に楽しめます。
仁右衛門島
所在地/千葉県鴨川市太海浜445
TEL/04-7092-3456
営業時間/8:30~17:00
入園料金/大人¥1,350、中学生¥1,050、小学生及び5歳以上幼児¥950
交通アクセス/JR太海駅下車徒歩12分
▶公式ホームページ
大本山誕生寺


誕生寺は、日蓮聖人の直弟子・日家上人が建治2年(1276年)に日蓮聖人生家跡に堂宇を建立し、高光山日蓮誕生寺としたのが始まりとされています。
その後、何度かの天災を受け、宝暦8年(1758年)の大火では、仁王門を残して焼失。日蓮聖人を安置する祖師堂は、現在の地に移り、小湊山誕生寺と改称されました。
境内には、徳川光圀が寄進した十界本尊木像を安置する本堂や、52本の太いケヤキの柱で支えられている祖師堂などがあります。
大本山誕生寺
所在地/千葉県鴨川市小湊183
TEL/04-7095-2621
営業時間/9:00〜16:00
料 金/境内自由(堂内特別拝観500円、宝物館入館500円)
交通アクセス/JR外房線安房小湊駅よりバス5分「誕生寺入口下車」徒歩5分
▶公式ホームページ
鯛の浦遊覧船
鴨川市小湊の『鯛の浦遊覧船』は、天然のマダイが水面でエサを食べる様子が観察できる日本で唯一の遊覧船です。
大弁天島と小弁天島の2つの島を周遊する遊覧船の船上からは、美しい海岸風景と水深10~20mに群れをなして泳ぐ鯛の遊泳を鑑賞できます。
また、小湊は日蓮上人誕生の地であり、日蓮聖人の化身との伝説がある鯛は土地の人々の尊信を受け700年以上の間禁漁が守られてきました。
そのため弁天島周辺は世界有数の鯛の生息地として国の天然記念物に指定されています。
鯛の浦遊覧船
所在地/千葉県鴨川市小湊183-8
TEL/04-7095-2318
運航期間/
4月~9月/8:30~15:50
3月・10月/8:30~15:20
11月~2月/8:30~14:50※右側の時間は最終便
料 金/大人(中高生含む)1200円、小人(6歳~12歳)600円
交通アクセス/JR外房線「安房小湊駅」からバス「誕生寺入口」~徒歩5分
▶公式ホームページ
また、天津小湊には平成14年(2002年)から温泉が湧出しており、湯は塩分を含み、お肌がすべすべになる美人の湯として知られています。
その温泉を堪能できる宿として人気があるのが「満ちてくる心の宿 吉夢」です。


9階に海が見渡せる温泉大浴場、最上階の天空露天風呂が自慢の宿で、夕陽の見える宿100選にも選ばれた絶景を満喫できます。お食事は南房総の海と里の恵みに技と真心込めた創作和食会席です。
最安料金は6,600円(税込)から。楽天トラベルゴールドアワード2020も受賞しています。


「鴨川ホテル三日月(最安8,800円から)」は、地上35mの展望温泉と水着で遊べるスパが自慢のホテルです。


そのほか、絶景のオーシャンビューとディナーバイキングが自慢の「ホテルグリーンプラザ鴨川(最安5,000円から)」や、高台40mから太平洋を一望できる「鴨川ヒルズリゾートホテル(最安6,268円から)」も評価が高いです。
予約・詳細は以下リンクをチェックしてみてください。
大山千枚田
大山千枚田は、千葉県内最高峰の愛宕山(標高408m)から北西約2kmに位置する棚田で、東西約600mにわたり、大小375枚の水田が階段のように連なります。
溜め池や用水路などの水利施設が全くなく天水(雨水)だけで耕作しており、全国でもほかに例がありません。
「東京から一番近い棚田」としてマスコミにも多数登場し、「日本の棚田百選」にも選出。小さな丘の上にある交流施設「棚田倶楽部」ではたんぽぽコーヒーや自家製ゆずネードなどが味わえます。
大山千枚田
所在地/〒296-0232 千葉県鴨川市平塚540
TEL/04-7099-9050
▶公式ホームページ
濃溝の滝
房総半島の内陸部に位置する「濃溝の滝(のうみぞのたき)」。
350年ほど前に水田耕作のために造られた亀岩の洞窟からの光が「ハート型」に見えることからSNSで注目を集め、一躍有名になりました。
この現象は春と秋の早朝に見られる貴重な光景です。
通常は清水渓流広場の1周約800mの木道から季節ごとの風景が楽しめます。 見学は自由です。
千葉観光|勝浦でおすすめの観光名所
千葉・勝浦でおすすめの観光名所は以下の通りです。
勝浦朝市


「勝浦朝市」は、天正19年(1591年)に開催以来、400年以上の歴史を誇る青空マーケットで、岐阜県の高山・石川県の輪島と共に日本三大朝市の一つと言われています。
水曜以外の毎日開催で、約70もの露店が立ち、勝浦漁港などに水揚げされたばかりの新鮮な魚介類や乾物などの加工品、地元の農家でとれた野菜・果実・花のほか、工芸品など様々なものが揃っています。
勝浦朝市
所在地/勝浦市下本町朝市通り・仲本町朝市通り
TEL/0470-73-2500
開催場所/毎月1日~15日は下本町朝市通り
毎月16日~月末までは仲本町通り
開催時間/6:30頃~11:00頃
定休日/毎週水曜日・元旦
交通アクセス/JR外房線勝浦駅より徒歩10分
遠見岬神社


遠見岬神社は、房総半島に技術と文化をもたらした天冨命をお祀りする古社です。
毎年2月から3月にかけて約2週間にわたり開催されるひな祭りイベントでは、遠見岬神社の60段もの階段に1800体ものひな人形が飾られ、期間中は多くの観光客でにぎわいます。
遠見岬神社
所在地/〒299-5233 千葉県勝浦市浜勝浦6-1
TEL/0470-73-0034
交通アクセス/JR勝浦駅から徒歩15分
また、勝浦中心地では「勝浦温泉 勝浦ホテル三日月」での宿泊が人気があります。


全室オーシャンビューのリゾートホテルで、地上40mの展望大浴場は房総最大のスケール。温泉「スパ」ドーム・アクアパレスでは、約30種のスパメニューを満喫できます。(水着利用)
そのほか、「三日月イン」は勝浦駅の目の前に位置する素泊まりの宿です。ホテル三日月よりも低価格で宿泊でき、勝浦ホテル三日月のアクアパレス・展望風呂も利用できます。
勝浦海中公園・海中展望塔
勝浦市鵜原地先の一帯が勝浦海域公園に指定され、その中心となる施設として沖合い60mの位置に海中展望塔があります。
海中展望塔は海の中に立つ、自然のままの水族館で、メジナ、クロダイ、イシダイなど季節ごとにたくさんの魚や海底の様子を観察できます。
勝浦海中公園
所在地/千葉県勝浦市吉尾174
TEL/0470-76-2955
営業時間/9時00分~17時00分(受付16時30分まで)
料 金/入館無料(海中展望塔は入場大人980円)
交通アクセス/JR外房線鵜原駅から徒歩約15分
鵜原理想郷
『鵜原理想郷』は、太平洋に突き出た明神岬一帯の名称で、2km余りにわたりリアス式海岸を堪能できる景勝地です。大正初期にここを別荘地とする計画があり、「理想郷」と呼ばれるようになりました。
ハイキングコースが整備され、鐘付きのデザインベンチがある手弱女平(たおやめだいら)、鵜原島を望む毛戸岬、断崖絶壁の白鳳岬、広い眺望が楽しめる黄昏の丘、「日本の渚・百選」に選ばれた鵜原海岸といった名勝ポイントがあります。
また、数々の文人墨客が訪れた地でもあり、道標の両脇には、与謝野晶子がこの絶景を詠んだ歌が刻まれています。
鵜原理想郷
所在地/〒299-5243 千葉県勝浦市鵜原
交通アクセス/JR鵜原駅から徒歩約7分
守谷海水浴場
守谷海水浴場は、勝浦市でも随一の海水の美しさを誇り、「日本の渚100選」や「快水浴場百選」にも選定されているビーチです。
ビーチは両サイドを岬にはさまれ、入江になっているので波が穏やか。潮が引くと海岸から170m沖の渡島まで磯が現れるのが特徴的です。
守谷海水浴場
所在地/千葉県勝浦市守谷
TEL/0470-73-2500(一般社団法人勝浦市観光協会)
養老渓谷・粟又の滝
「養老渓谷」は、養老川の浸食によって形成された渓谷です。
整備された2kmの遊歩道や房総一を誇る名瀑布である粟又の滝が見どころ。
紅葉の名所としても有名です。見学は自由。
また、養老渓谷では養老温泉が楽しめます。


人気の旅館「渓谷別庭 もちの木」の温泉は、 しっとりとした肌になる成分が含まれており「美人の湯」といわれる優しい泉質です。
↓詳細・予約は以下リンクからチェックしてみてください。
【千葉でおすすめの観光名所一覧】まとめ
今回は、千葉の観光名所について詳しく解説してきました。
千葉の房総エリアには海や山などの自然スポットがたくさんあり、温泉地やリゾートホテルで旅の疲れが癒せます。見どころも多いので車で房総半島や北総エリアを周遊してみてください。
今回は以上です。千葉観光の参考になれば幸いです。