鎌倉土産といえば、定番の「鳩サブレー」などの老舗のお菓子から最新のトレンドスイーツまで、幅広いお土産が揃っています。
人気のお店は鎌倉駅から鶴岡八幡宮まで続く”小町通り”沿いに立ち並び、商品の購入や食べ歩きも楽しめます。そこで、今回は鎌倉でしか買えない人気のお土産をランキング形式でご紹介します。
これらのお土産は、どれも鎌倉ならではの特徴を持っており、その土地の魅力を感じることができます。気になる商品は、ネット通販を利用して手に入れることも可能です。
鎌倉で買うべきお土産ランキング【1位~10位】
では、鎌倉のお土産をランキング順にご紹介します。以下のセクションでは、1位から10位と11位から18位に分けて詳しく解説します。
鎌倉 豊島屋 鳩サブレー




鎌倉・鶴岡八幡宮といえば、やっぱり鳩サブレー。お土産の定番として、120年以上にわたって愛され続ける銘菓です。
その理由は、サクサクと軽やかな食感と、口いっぱいに広がるバターの豊かな香り。使われているのは新鮮なバターで、優しい甘さとともにどこか懐かしい味わいが魅力です。
この鳩サブレーを生んだのは、1894年(明治27年)創業の豊島屋の初代店主・久保田久次郎。ある日、店に立ち寄った外国人からもらったビスケットがヒントになり、独自にアレンジしてこの焼き菓子を完成させました。
特徴的な「鳩」の形は、鶴岡八幡宮本殿の掲額にある「八」の字が、鳩の抱き合わせで描かれていたことに由来しています。
今では、鎌倉土産の定番としてはもちろん、神奈川県を代表する銘菓として多くの人に親しまれています。
豊島屋 本店
所在地/神奈川県鎌倉市小町2-11-19
TEL/0467-25-0810
営業時間/9:00~19:00
定休日/水曜不定休(祝日は営業)
▶公式ホームページ
鳩サブレー
賞味期限/製造から40日
保存方法/直射日光、高温多湿を避けて保存
鎌倉紅谷 クルミッ子
鎌倉土産といえば、かわいいリスのパッケージでおなじみの「クルミッ子」。ぎっしり詰まった香ばしいクルミと、甘さとほろ苦さが絡み合う自家製キャラメルを、バターの風味豊かな生地でサンドした贅沢な焼き菓子です。
しっかり甘さを感じながらも、くどさのない上品な仕上がり。ザクっとした歯ごたえとともに、素材のハーモニーが口いっぱいに広がります。
この「クルミッ子」は、鎌倉紅谷の人気定番商品。食べやすい一口サイズで、お茶やコーヒーとの相性も抜群。第25回神奈川県名菓展菓子コンクールでは、最優秀賞受賞しており、お土産や贈り物としても多くの人に喜ばれています。
「クルミッ子」は、鎌倉八幡宮前の本店のほか、神奈川を中心とした全国9店舗と鎌倉紅谷 公式オンラインショップ。東京では大丸東京店や伊勢丹新宿店、関西では阪急うめだ本店で購入できます。
鎌倉紅谷 八幡宮前本店
所在地/神奈川県鎌倉市雪ノ下1-12-4
TEL/0467-22-3492
営業時間/平日:9:30~17:30、土日祝:9:30~18:00
定休日/年中無休
▶公式ホームページ
クルミッ子
賞味期限/目安として30日前後
保存方法/直射日光、高温多湿を避けて保存
鎌倉五郎本店 鎌倉半月




「鎌倉半月」は、うさぎ印をあしらった生地に、ふわっとなめらかなクリームをふんだんに挟みこんだ“ゴーフレットせんべい”です。パリンとかめば、サクッと香ばしい風味と口どけ。ほのかな甘さが上品な味わいです。
鎌倉・小町通りに本店を構える「鎌倉五郎本店」を代表する鎌倉菓子で、直径15cmものサイズは1枚でも十分な食べ応えがあります。
抹茶風味と小倉風味のクリームの2味が定番で、口あたり良くやさしい味わいにするため、おせんべいの生地もそれぞれの風味で焼きあげています。
鎌倉五郎本店 小町通り本店
所在地/神奈川県鎌倉市小町2-9-2
TEL/0120-07-1156
営業時間/10:00~19:00
定休日/年中無休
▶公式ホームページ
鎌倉半月
賞味期限/製造日より30日
保存方法/直射日光、高温多湿を避けて保存
鎌倉いとこ かぼちゃきんつば




「かぼちゃきんつば」は、北海道産えびすかぼちゃを使用した餡に、しっとりと炊かれた小豆をくるみ、秘伝の薄衣をまとわせ焼き上げた、鎌倉風味のきんつばです。
かぼちゃ本来の甘味の余韻が残る、癖になる味で、「鎌倉いとこ」の看板商品。黄色の餡の中に小豆のコントラストが美しく、また製法も寒天を使わず、高級吉野葛を溶いて蒸しあげた独特のもので、もちもちとした食感が特徴です。
“鎌倉いとこ”では、ひとつひとつをお店で手作りしており、餡を練る微妙な手加減、小豆の混ぜ具合、羊羹の成型、衣をつけての焼き上げなど真心を込めて、全ての工程を行っています。また、鎌倉の観光手土産として、テレビ・雑誌などでもよく取り上げられています。
鎌倉いとこ
所在地/神奈川県鎌倉市長谷3-10-22
TEL/0467-24-6382
営業時間/10:00~17:30
定休日/年中無休
▶公式ホームページ
かぼちゃきんつば
賞味期限/内包装未開封の状態で7日間
開封後は3日程度
保存方法/直射日光、高温多湿を避けて保存
鎌倉小川軒 レーズンウイッチ




鎌倉小川軒の名物「レーズンウィッチ」は、サクサクとしたサブレの間に柔らかく煮上げた香り豊かなラムレーズンと、口どけの良いバタークリームをサンドした人気商品です。
主役となるレーズンは、濃厚な甘味のものを使用し、香ばしくて軽い食感のサブレは熟練のスタッフが、一枚一枚丁寧に仕上げています。鎌倉の定番土産として人気があり、地元・鎌倉では「日常のおやつ」として幅広い年代の方に支持されています。
鎌倉小川軒 鎌倉本店
所在地/神奈川県鎌倉市御成町8-1
TEL/0467-25-0660
営業時間/販売 10:00〜18:00
カフェ 11:00〜17:00(L.O. 16:30)
定休日/年中無休
▶公式ホームページ
レーズンウイッチ
賞味期限/目安として6~7日前後
保存方法/直射日光、高温多湿を避けて保存
鎌倉まめや 豆菓子


「鎌倉まめや」は鎌倉の小町通りにお店を構えており、いつも70種類以上もの商品を取り揃えている豆菓子屋です。
店頭に並ぶフレーバーは、マヨネーズ、わさび、カレーといった定番商品から、フルーツなどのおやつ系、黒胡椒やガーリックなどのおつまみ系などがあり、販売されているほとんどの商品を試食することができます。
鎌倉土産としても、地元の方々のおやつとしても親しまれており、豆の一粒一粒を大切にして、伝統的な豆菓子を丁寧に作り続けています。
鎌倉まめや 小町通り店
所在地/神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-38
TEL/0120-39-5402
営業時間/〔平日〕10:00〜17:00
〔土日祝〕10:00〜18:00
定休日/年中無休
▶公式ホームページ
鎌倉ニュージャーマン かまくらカスター




「かまくらカスター」は、1968年創業の老舗洋菓子店『鎌倉ニュージャーマン』の人気商品です。きめ細かなスポンジケーキに北海道美瑛地区のジャージ牛乳、北海道産生クリーム、たまごを使用したやさしい甘さのカスタードクリームがたっぷり詰まっています。
種類は定番のカスタードやチョコレートに加え、約20種類のフレーバーが季節に合わせて提供されています。さらに、鎌倉ニュージャーマン鎌倉本店では、2022年7月にカフェがオープンし、お土産だけでなく店内でもスイーツや飲み物を楽しむことができます。
鎌倉ニュージャーマン 鎌倉本店
所在地/神奈川県鎌倉市小町1-5-2
TEL/0467-23-3851
営業時間/10:00〜18:00(土日祝日を含む)
定休日/年中無休
▶公式ホームページ
かまくらカスター
賞味期限/製造日より5日間
保存方法/要冷蔵
イル・ド・ショコラ シェルジャン


「シェルジャン」は、湘南をイメージして創作したかわいい貝型のパイ菓子です。発酵バターとプレーンバターをブレンドした独自のレシピで軽くソフトに仕上げた折りパイの中に、ふんわりしたアーモンドケーキを詰めて焼き上げました。
上品なコクとあっさりした後味が絶妙なバランス。茅ヶ崎を代表するチョコレートと洋菓子の名店「イル・ド・ショコラ」創業時からの看板商品です。TVやメディアにもたびたび取り上げられ、湘南らしい手土産として人気があります。
イル・ド・ショコラ
所在地/神奈川県鎌倉市小町1-3-7
TEL/0467-60-4885
営業時間/10:00〜18:00
定休日/不定休
▶公式ホームページ
シェルジャン
賞味期限/製造日より7日間
保存方法/直射日光、高温多湿を避けて保存
MAISON CACAO
「MAISON CACAO(メゾンカカオ)」は、鎌倉生まれのチョコレートブランドで、小町通り店はその一号店です。コロンビアの自社管理農園でカカオを栽培し、そこで加工された原料を使って湘南の自社工場でチョコレートを製造しています。
人気は創業時からの代表スイーツ「生チョコタルト」。サクサクのタルト生地、トロッととろけるチョコレート、パリッと食感のコーティングチョコレートそれぞれの味わいと食感を4層で作り込んだ一品です。
また、「生チョコエクレア」は鎌倉限定の人気商品で、風味豊かなチョコレートを、さっくりしたシュー生地でサンドしています。
MAISON CACAO 鎌倉小町本店
所在地/神奈川県鎌倉市小町2-9-7
TEL/0467-61-3307
営業時間/10:00〜18:00
▶公式ホームページ
鎌倉レザンジュ プティ・フール・サレ




鎌倉レザンジュの「プティ・フール・サレ」は、フランス産ゲランドの塩を使用した、ソフトで上品な塩味クッキーです。
ミネラル豊富な塩とわずかな砂糖のバランスに気を使い、強すぎない上品な塩気と、ハーブやトマト、チーズなどの素材がソフトな食感とマッチして後を引きます。ワインやシングルモルトなどのお酒と合わせればおつまみとしても最適です。
パッケージデザインもフランスのアンティーク缶をモチーフに仕上げ、プレゼントやお土産にもおすすめ。そのほか、ソフトクッキー「鎌倉の小石」も人気で、モンドセレクションでは3年連続金賞を受賞しています。
レ・ザンジュ 鎌倉本店
所在地/神奈川県鎌倉市御成町13-35
TEL/0467-23-3636
営業時間/10時00分~18時00分
【喫茶ラストオーダー】 17時00分
定休日/年中無休
▶公式ホームページ
プティ・フール・サレ
賞味期限/製造日より45日
保存方法/直射日光、高温多湿を避けて保存
鎌倉で買うべきお土産ランキング【11位~18位】
続いて、鎌倉で買うべきお土産ランキング11位から18位です。鎌倉以外のお土産ランキングについては以下もチェックしてみてください。
三日月堂花仙 鎌倉どら焼き


「三日月堂 花仙」は、昭和4年創業の老舗和菓子店で、「鎌倉どら焼き」はその看板商品です。上品な甘さの餡は北海道の大納言を使用。生地は昔ながらの製法で手ごねで作り、花仙特注の銅板で一枚ずつ手焼きで仕上げています。平成13年に神奈川県指定銘菓に認定されています。
三日月堂花仙
所在地/神奈川県鎌倉市山ノ内133-11
TEL/0467-22-8580
営業時間/9時00分~16時00分
定休日/不定休
▶公式ホームページ
鎌倉どら焼き
賞味期限/2週間
保存方法/直射日光、高温多湿を避けて保存
輪心(わこ)「輪心バウム」


「輪心(わこ)」は、長谷駅から鎌倉大仏に向かう途中にある洋菓子店です。看板商品の”輪心バウム”や、ケーキ、プリン、タルトなどの、素材にこだわった美味しいおやつを製造販売しています。
輪心バウムは、雑誌「BRUTUS」の手土産ランキング特集でバウムクーヘン部門にノミネートされ、秋元康さんのおすすめ第3位にも選ばれました。1個づつ小分けにされてパッケージに入っており、日持ちするのでお土産にも最適です。
輪心-WACO KAMAKURA-
所在地/神奈川県鎌倉市長谷1-16-12
TEL/0467-84-8745
営業時間/10:00〜18:30
定休日/不定休
▶公式ホームページ
輪心バウム
賞味期限/10日間
鎌倉 こ寿々 わらび餅


「鎌倉 こ寿々」は、鎌倉八幡宮へと続く参道に蕎麦処として創業し、香り高い手打ちそばと鎌倉名物のわらび餅などを提供しています。
「わらび餅」は、希少な本わらび粉を使用し、銅鍋でじっくり練り上げ、独特の弾力ととろけるような食感が特徴。昔ながらの製法で毎日製造しており、沖縄波照間島産の黒糖を使った風味豊かな自家製黒蜜と国産きな粉との相性も絶妙です。
お土産としても非常に人気があり、JR鎌倉駅直結の駅ビル「CIAL鎌倉」内でも購入できます。
段葛 こ寿々
所在地/神奈川県鎌倉市小町2-13-4
TEL/0467-25-6210
営業時間/平日 11:30~18:00(L.O 17:30)
土日祝日 11:30~19:00(L.O 18:30)
定休日/月曜・第1、第3火曜日(祝日の場合は翌日)
▶公式ホームページ
段葛 売店(わらび餅販売)
営業時間/10:00~16:00
(16:00以降はそば店で販売)
※そば店の休日及び土日祝日は10:00~17:00
定休日/年中無休
日影茶屋 日影大福


日影茶屋 鎌倉小町店は、葉山の老舗料亭「日影茶屋」が展開する和洋菓子専門店です。毎朝杵でつき上げる餅で作った『日影大福』が看板商品で、絹のようになめらかさの特上の餅生地で十勝産の上質な小豆を使った餡を包み込んでいます。賞味期限は当日限りです。
さらに、店内では羊羹から焼き菓子まで、多彩な和洋菓子を取り扱っており、特に夏季限定の「れんこん餅」は大変人気です。
日影茶屋 鎌倉小町店
所在地/神奈川県鎌倉市小町2-2-26
TEL/0467-24-1211
営業時間/10:00〜18:00
定休日/年中無休
▶公式ホームページ
力餅家 権五郎力餅




「力餅家」は、1690年創業の江戸時代から300年以上続く老舗の和菓子屋です。添加物は一切使用せず、創業時からの自家製の製法を守り続けています。
名物「権五郎力餅」は、出来たての餅を甘さ控えめのきめ細やかなこし餡でくるんだ鎌倉土産の定番商品。当時から変わらない味とまわりの風景にとけ込んだ店構えはどこか懐かしさが感じられます。
力餅家
所在地/神奈川県鎌倉市坂ノ下18-18
TEL/0467-22-0513
営業時間/9:00〜18:00
定休日/水曜日、第3火曜日
▶公式ホームページ
富岡商会 鎌倉ハム




「富岡商会」は、1900年に創業したハム・ソーセージのお店です。「鎌倉」の地で受け継がれるハムづくりの伝統の技術と味わいを、今も変わらず守り続けています。
ギフト・贈り物として人気の「布巻シリーズ」は、職人の手による伝統製法で約2週間かけて作られ、スーパーや百貨店のほか、一流ホテルや高級レストランにも出荷されています。
鎌倉ハム富岡商会 小町本店
所在地/神奈川県鎌倉市小町2-2-19
TEL/0467-25-1864
営業時間/10:00〜18:00
定休日/水曜日、年末年始
▶公式ホームページ
雷神堂長谷大仏店 大仏さま煎餅


「大仏さま煎餅」は、雷神堂長谷大仏店が提供する、大仏さまの形をしたオリジナルの煎餅です。国産のブランド米を100%使用し、備長炭で一枚一枚丁寧に焼き上げ、最高級の醤油で味付けされています。
また、店内には約70種類もの商品を常時取り揃えており、店頭で煎餅を焼いている日には、炭火の焼きたて煎餅を提供しています。香ばしくサクッとした食感と醤油の香りは、焼きたてでしか味わえないおいしさです。
手焼きせんべい電神堂 長谷大仏店
所在地/神奈川県鎌倉市長谷3-7-21
TEL/0120-02-6698
営業時間/10:00〜18:00
定休日/不定休
▶公式ホームページ
鎌倉山ラスク




「鎌倉山ラスク」は、サクサクの食感やパンの風味を残る程度にバターと砂糖を調節するなど製造に拘り、厳選した素材を使用しています。
ベーシックなラスク3種と、渦巻き模様の渦ラスク3種の計6種が入ったギフトセットが定番で、黄色、ピンク、水色と鮮やかで可愛らしいパッケージも特徴です。
【鎌倉で人気のお土産ランキング】まとめ
今回は、鎌倉でしか買えない人気のお土産をランキング形式でご紹介してきました。鎌倉の「小町通り」には多くのお土産店やおしゃれな雑貨店が並び、参拝客だけでなく買い物客で賑わっています。
食べ歩きも楽しめるので、鎌倉観光では時間をかけて巡ってみてください。