新潟県には、県都・新潟市を中心に、大型ショッピングモールや総合商業施設が集まっています。
イオンモール新潟南を筆頭に、長岡・上越エリアにも地域のランドマークとなるモールがあり、買い物や映画、グルメ、家族でのレジャーにも最適です。
ここでは、新潟県のショッピングモールを商業施設面積の大きい順にランキング形式でご紹介します。
新潟県のショッピングモール大きさランキングTOP11
順位 | ショッピングモール | 所在地 | 商業施設面積 |
---|---|---|---|
1位 | イオンモール新潟亀田インター | 新潟市江南区 | 約51,000㎡ |
2位 | イオンモール新発田 | 新発田市住吉町 | 44,632㎡ |
3位 | リバーサイド千秋 | 長岡市千秋 | 38,821㎡ |
4位 | アピタパワー新潟亀田店 | 新潟市江南区 | 37,642㎡ |
5位 | 上越ウイングマーケットセンター | 上越市大字富岡 | 約37,000㎡ |
6位 | アピタ新潟西店 | 新潟市西区小新白鳥 | 29,436㎡ |
7位 | イオン新潟西店 | 新潟市西区小新南 | 28,000㎡ |
8位 | イオン上越店 | 上越市富岡 | 24,763㎡ |
9位 | イオン新潟東店 | 新潟市東区大形本町 | 24,293㎡ |
10位 | イオン新潟青山ショッピングセンター | 新潟市西区青山 | 22,254㎡ |
11位 | イオン六日町店 | 南魚沼市余川 | 21,923㎡ |
12位 | イオン長岡店 | 長岡市古正寺 | 21,189㎡ |
新潟県で一番大きいショッピングモールは?
新潟県最大のショッピングモールは、イオンモール新潟南(約51,000㎡)です。
約166店舗の専門店と映画館を備え、駐車場は約4,000台。県内外からも多くの買い物客が訪れる、新潟県随一のショッピング拠点です。
続いて第2位は、イオンモール新発田(44,632㎡)。新潟市北部・新発田エリアのランドマークで、86店舗が入居し、地域密着型の人気モールです。
第3位は、リバーサイド千秋(38,821㎡)。長岡市にあるモールで、アピタ長岡店を核にファッションや雑貨、映画館まで揃い、県央エリアで圧倒的な集客力を誇ります。
新潟県の大型ショッピングモール】場所・駐車台数・店舗数
新潟県内のモールは、新潟市に大型店舗が集中していますが、長岡や上越エリアにも大規模モールが点在しています。
ここでは特に人気の高い上位2施設を紹介します。
1位:イオンモール新潟亀田インター(約51,000㎡)
イオンモール新潟亀田インターは、新潟県新潟市江南区に位置するイオンモールのショッピングセンターで、2007年10月26日に「イオンモール新潟南」として開業しました。
2024年9月20日に名称を「イオンモール新潟亀田インター」に変更し、所在地をより明確にしました。館内にはウォーキングを楽しめる「イオンモールウォーキング」のコースも設定されています。
イオンモール新潟亀田インター
所在地/新潟県新潟市江南区下早通柳田1-1-1
電話/025-383-1301
営業時間/10:00~21:00
店舗数/166店舗
総賃貸面積/約51,000m²
駐車台数/約4,000台
▶公式ホームページ
2位:イオンモール新発田(44,632㎡)
イオンモール新発田は、新潟県新発田市住吉町に位置するモール型ショッピングセンターです。2005年4月に「イオン新発田ショッピングセンター」として新潟県内で初めてのイオングループのモール型施設としてオープンしました。
核店舗のイオン新発田店と、約80の専門店が集まっており、地元の住民に日用品からファッション、エンターテインメントまで幅広いサービスを提供しています。
イオンモール新発田
所在地/新潟県新発田市住吉町5-11-5
電話/0254-21-7500
営業時間/10:00~21:00
店舗数/86店舗
商業施設面積/44,632m²
駐車台数/1,650台
▶公式ホームページ
新潟県でショッピングするなら大型モールがおすすめ!
新潟県には、イオンモール新潟南・新発田・リバーサイド千秋といった大型モールが揃っており、買い物からエンタメまで幅広く楽しめます。
さらに、新潟市西区や上越市、南魚沼市にも地域の暮らしを支えるイオン・アピタ系列のモールが点在しています。
休日のおでかけやショッピングはもちろん、旅行で訪れる際にも便利な大型モール。
新潟県で買い物を楽しむなら、大規模ショッピングモールがおすすめです。