関西地方には、大阪・兵庫を中心に複数のイトーヨーカドーが展開されています。特に「アリオ」や「ららぽーと」といったショッピングモールに核店舗として入居しているケースが多く、単独店舗型のヨーカドーとは違ったスケールを誇ります。
本記事では、関西地方にあるイトーヨーカドーの店舗を面積順にランキング化し、TOP店舗の特徴や魅力を徹底解説します。ショッピングモール型を含めたランキングなので、「ヨーカドー単独店」と「アリオなどの複合施設型」の違いにも触れています。
【関西地方のイトーヨーカドー】大型店ランキング
※「アリオ八尾」「アリオ鳳」「ららぽーと甲子園」などは、商業施設全体の面積と、イトーヨーカドー売場面積が別に存在するケースがあります。
表記上は両方を併記し、読者が混乱しないよう整理しました。
順位 | 施設名 | 所在地 | 商業施設面積 |
---|---|---|---|
1位 | ららぽーと甲子園 (イトーヨーカドー甲子園店) | 兵庫県西宮市 | 約60,000㎡ (ヨーカドー売場 約11,343㎡) |
2位 | カラフルタウン岐阜 (イトーヨーカドー柳津店) | 岐阜県岐阜市 | 約45,395㎡ (ヨーカドー売場 約15,000㎡) |
3位 | アリオ八尾 (イトーヨーカドー八尾店) | 大阪府八尾市 | 約41,000㎡ (ヨーカドー売場 約14,200㎡) |
4位 | アリオ鳳 (イトーヨーカドーアリオ鳳店) | 大阪府堺市 | 約40,000㎡ (イトーヨーカドー売場は非公開) |
5位 | イトーヨーカドー明石店 | 兵庫県明石市 | 約31,000㎡ |
6位 | アリオ加古川 (イトーヨーカドー加古川店) | 兵庫県加古川市 | 約28,000㎡ |
7位 | イトーヨーカドー津久野店 | 大阪府堺市 | 約13,500㎡ |
8位 | イトーヨーカドーあべの店 | 大阪府大阪市 | 約10,390㎡ |
関西地方で一番大きいイトーヨーカドーはどこ?
関西地方で最大規模のイトーヨーカドーは、「ららぽーと甲子園(イトーヨーカドー甲子園店)」です。
- 商業施設面積:約60,000㎡(ヨーカドー売場 約11,343㎡)
- 阪神甲子園球場のすぐそばに位置する巨大ショッピングモール。
- ヨーカドーは食品や衣料を扱う基幹店舗で、施設全体にはファッション、グルメ、映画館なども揃い、一日中楽しめる総合型商業施設です。
第2位は岐阜市の「カラフルタウン岐阜(イトーヨーカドー柳津店)」。
- 商業施設全体で約45,395㎡。
- ヨーカドー売場は約15,000㎡を確保し、岐阜県内最大級のショッピングモールの中核を担っています。
- 「車・遊び・買物」が融合した複合施設として、地域の生活拠点的存在です。
第3位は大阪府八尾市の「アリオ八尾(イトーヨーカドー八尾店)」。
- 商業施設全体で約41,000㎡、イトーヨーカドー単独で14,200㎡の売場を持ちます。
- 大阪市内からのアクセスも良く、休日には家族連れで賑わう人気の大型モールです。
関西地方の上位は「アリオ」「ららぽーと」「カラフルタウン」といった複合商業施設型のモールが中心です。
これらはすべてイトーヨーカドーを核店舗に据え、数十~数百の専門店を加えた大型商業施設。そのため「イトーヨーカドー」としてカウントされますが、実態は「ヨーカドー+専門店街」の複合スタイルとなっています。
【関西地方のイトーヨーカドー】大型店まとめ
関西地方のイトーヨーカドーは“モール型が主役”。目的に応じて「モール全体」か「ヨーカドー単独売場」かを見極めるのがおすすめです。
- 関西地方のイトーヨーカドーは、大阪・兵庫を中心に展開。
- 最大規模は「ららぽーと甲子園(約60,000㎡)」で、ヨーカドーはその核店舗。
- 岐阜の「カラフルタウン岐阜」や「アリオ八尾」など、モール型業態がランキング上位を占める。
- 単独ヨーカドー最大は「イトーヨーカドー明石店(約31,000㎡)」で、純粋なGMS店舗として存在感を放っている。