PR

【栃木の駄菓子屋】大型店まとめ|問屋&人気店舗

栃木県
スポンサーリンク

懐かしさとワクワクが詰まった「駄菓子屋」。栃木県にも、子どもだけでなく大人まで楽しめる大型駄菓子ショップや問屋、テーマショップが多数あります。

本記事では、宇都宮・小山・真岡など栃木県各地にある大型の駄菓子屋を厳選し、特徴や所在地をわかりやすくまとめました。家族でのお出かけやイベントの買い出しにぴったりな“駄菓子の名所”を探してみましょう。


スポンサーリンク

【栃木の駄菓子屋】大型店一覧と特徴

栃木県内にある大型の駄菓子屋は以下の通り。
問屋直営店やショッピングセンター併設店など、規模が大きく品揃え豊富な店舗を中心にピックアップしました。

栃木にある大型の駄菓子屋

店舗名所在地特徴
おかしのまちおか 宇都宮パセオ店宇都宮市駅直結の好立地。
通学途中にも立ち寄れる人気チェーン
おかしのまちおか ベルモール店宇都宮市商業施設内の大型店舗
駄菓子からギフトまで幅広く展開。
王様のお菓子ランド 小山店小山市家族連れでにぎわうお菓子専門店
季節限定商品も豊富。
1丁目1番地
FKDショッピングプラザ宇都宮店
宇都宮市昭和レトロをテーマにした駄菓子屋
フォトスポットもあり人気。
1丁目1番地 FKDインターパーク店宇都宮市体験型の駄菓子屋
子どもが夢中になる仕掛けが満載。
駄菓子 ふうりん堂宇都宮市駄菓子・玩具・くじなどを
取り扱うファミリー向けショップ
C&Cタジマヤ 宇都宮支店宇都宮市業者問屋ながら、日曜・祝日は一般開放
まとめ買いにもおすすめ。
お菓子のやまぎし足利市老舗の駄菓子問屋。
昔ながらの雰囲気で地元ファンも多い。
め組@笑店日光市駄菓子屋と模型屋が融合した
ユニークショップ。趣味層にも人気。

【栃木の駄菓子屋】大型店特徴と傾向

栃木県の大型駄菓子屋は、宇都宮市を中心に展開しています。
特に「ベルモール」や「FKDショッピングプラザ」などの大型商業施設内に入る店舗が多く、ファミリー層に人気です。

一方で、昔ながらの個人経営型や問屋系の駄菓子屋も残り、懐かしい雰囲気を楽しめます。
近年は「1丁目1番地」など、体験型・テーマ性のある駄菓子ショップも増えており、観光感覚で訪れる人も増加中です。


スポンサーリンク

【栃木の大型駄菓子屋】店舗ガイド&詳細情報

おかしのまちおか

全国展開のお菓子専門チェーン。宇都宮市内では「宇都宮パセオ店」「ベルモール店」があり、アクセスの良さと品ぞろえの多さで人気。駅ビルや商業施設内で手軽に駄菓子を楽しめます。

  • おかしのまちおか 宇都宮パセオ店
  • おかしのまちおか ベルモール店

王様のお菓子ランド 小山店

小山市の小山駅にある大型駄菓子ショップ。駄菓子だけでなく、キャラクターグッズや玩具も取り扱う。休日は家族連れで賑わいます。


1丁目1番地

昭和レトロをテーマにした全国展開の駄菓子屋ブランド。
栃木県内では以下の2店舗を展開しています。

店舗一覧

  • 1丁目1番地 FKDショッピングプラザ宇都宮店(宇都宮市今泉町)
  • 1丁目1番地 FKDインターパーク店(宇都宮市インターパーク)

レトロポスターや駄玩具のディスプレイが多く、写真映えする空間としても人気。子どもだけでなく、大人も懐かしい気分を味わえます。


駄菓子 ふうりん堂

宇都宮市の大型ショッピングモール「ベルモール」内にある駄菓子屋。
子ども向けのくじ・おもちゃ・駄菓子が揃い、イベントシーズンにはプレゼント需要も高まります。


C&Cタジマヤ 宇都宮支店

全国規模の菓子・飲料卸「タジマヤ」の宇都宮拠点。通常は業者向けですが、日曜・祝日に限り一般客の入店が可能。箱買いやイベント仕入れに最適です。


お菓子のやまぎし

真岡市で長く愛される地元駄菓子店。昔ながらの量り売りスタイルや懐かしい駄菓子が多く、地域の子どもたちから根強い人気を誇ります。


め組@笑店

宇都宮市の住宅街にある駄菓子&模型ショップ。プラモデルやミニ四駆などホビー系商品も扱っており、大人のファン層も多い独自の駄菓子屋です。


スポンサーリンク

【栃木の駄菓子屋】大型店舗まとめ

栃木県の駄菓子屋は、大型商業施設型×レトロ系個人店がバランスよく混在しています。
宇都宮を中心に新しい駄菓子テーマショップが増える一方で、真岡や栃木市では昭和の香り漂う老舗店も健在。
買い物ついでに立ち寄るのも良し、休日に“昔ながらの駄菓子探訪”を楽しむのもおすすめです。

懐かしさと新しさが共存する、栃木の駄菓子屋めぐりに出かけてみてください。