東京には、昔懐かしい駄菓子をはじめ、輸入菓子・キャラクター商品などを幅広く扱う大型駄菓子屋が多数あります。
特に「二木の菓子」や「おかしのまちおか」など全国展開チェーンの旗艦店が多く、ソラマチ・お台場・池袋・錦糸町といった商業エリアに集中しています。
本記事では、東京都にある代表的な大型駄菓子屋を厳選してご紹介。それぞれの特徴を詳しく解説します。問屋街やショッピングモールなど、観光・買い物・体験が一体化した駄菓子文化の街が東京の魅力です。
【東京の駄菓子屋】大型店一覧と特徴
東京都内にある大型の駄菓子屋は以下の通り。
問屋直営店やショッピングセンター併設店など、規模が大きく品揃え豊富な店舗を中心にピックアップしました。
✅東京にある大型の駄菓子屋
| 店舗名 | 所在地 | 特徴 |
|---|---|---|
| 二木の菓子 | 台東区・墨田区ほか | 東京を代表する老舗菓子問屋 浅草・ソラマチなどに大型店舗展開 |
| おかしのまちおか | 都内各地 | 全国チェーンの定番。 ギフト菓子まで幅広く展開 |
| 1丁目1番地 | 池袋・錦糸町 ・むさし村山など | レトロな演出が人気の駄菓子ショップ モール中心に展開 |
| 王様のお菓子ランド | 北区・江東区 | バラエティ豊富な駄菓子店 家族連れに人気 |
| だがし夢や | 豊洲・お台場・亀戸など | 全国展開チェーン キャラグッズやくじ引きが充実 |
| 柴又ハイカラ横丁 | 葛飾区柴又 | 昭和レトロを再現した名物店 観光客に大人気 |
| ハイカラ横丁 お台場 DECKS Tokyo Beach店 | 港区台場 | お台場の名物駄菓子テーマ館 |
| 駄菓子とおかしのみせ エワタリ | 足立区 | 駄菓子+玩具の老舗問屋 地域密着型の品揃え |
| 大屋商店 | 荒川区 | 日暮里駅前の駄菓子・玩具問屋 名物のあんこ玉も販売 |
【東京の駄菓子屋】大型店特徴と傾向
東京の駄菓子屋は、昔ながらのレトロな雰囲気を残しつつ、今では観光や家族連れの人気スポットとしても注目を集めています。
観光エリア型では「柴又ハイカラ横丁」や「ハイカラ横丁 お台場DECKS Tokyo Beach店」のように、
昔懐かしい雰囲気を“体験”できるタイプが多く、昭和の町並みを再現したフォトスポットとしても人気です。
ショッピングモール型の駄菓子屋では「1丁目1番地」や「だがし夢や」「王様のお菓子ランド」などが代表的。店舗デザインもカラフルで、SNS映えする見た目が若年層にも人気です。
さらに、問屋・専門店型では「二木の菓子」が健在。浅草や上野、足立区などに根付いた老舗で、業者向けの卸売機能を持ちながら一般客の利用も可能な大型店が多いのが特徴です。
【東京の大型駄菓子屋】店舗ガイド&詳細情報
二木の菓子
東京を代表する老舗菓子問屋。業務用から駄菓子まで圧倒的な品揃えで観光客にも人気。
浅草・錦糸町・永山などに複数店舗を展開。
- 東京ソラマチ店(墨田区押上)
- 鹿浜店(足立区)
- 福生店(福生市)
- グリナード永山店(多摩市)
- ビック館(台東区浅草)
- 第一営業所(浅草2丁目)
おかしのまちおか
全国チェーンの定番駄菓子ショップ。都内では主要モールや駅ナカに出店。
スナック菓子・チョコ・駄菓子・ギフトなど多彩なラインナップで、手軽に駄菓子を楽しめる。
1丁目1番地
“昭和レトロ”をテーマにした人気駄菓子チェーン。駄菓子やおもちゃに加え、昔の玩具コーナーも好評。
- イオンモールむさし村山店(武蔵村山市榎)
- 池袋サンシャインシティアルタ店(豊島区東池袋)
- 錦糸町オリナス店(墨田区太平)
- 南砂町ショッピングセンターSUNAMO店(江東区新砂)
王様のお菓子ランド
豊富な駄菓子・玩具・キャラクター雑貨を揃える大型ショップ。カラフルで明るい売場が特徴。
- 赤羽店(北区赤羽)
- 豊洲店(江東区豊洲)
- MONA新浦安店(浦安市)
だがし夢や
全国展開の人気チェーン。駄菓子だけでなく、くじ引き・おもちゃ・キャラクター商品も充実。
- ららぽーと豊洲店(江東区豊洲)
- アクアシティお台場店(港区台場)
- カメイドクロック店(江東区亀戸)
柴又ハイカラ横丁
映画『男はつらいよ』の舞台・柴又にある観光型駄菓子屋。昭和30年代を再現した店内で、懐かしのおもちゃ・くじ・駄菓子を販売。観光客に大人気。
柴又ハイカラ横丁
所在地/東京都葛飾区柴又7丁目3−12
営業時間/10:00〜18:00
▶公式ホームページ
ハイカラ横丁 お台場 DECKS Tokyo Beach店
お台場デックス東京ビーチ内にある駄菓子&玩具テーマ館。店内は昭和の街並みを再現し、フォトスポットとしても人気。
ハイカラ横丁 お台場 DECKS Tokyo Beach店
所在地/東京都港区台場1丁目6−1
営業時間/11:00〜20:00
▶公式ホームページ
駄菓子とおかしのみせ エワタリ
なつかしい駄菓子を卸価格で販売している、足立区にある老舗駄菓子問屋。業務用・イベント用の駄菓子も取り扱い、地域イベントで利用されることも多い。
駄菓子とおかしのみせ エワタリ
所在地/東京都墨田区錦糸3丁目4−12
営業時間/10:00〜19:00
▶公式ホームページ
大屋商店
日暮里駅前の駄菓子・玩具問屋のお店です。昔懐かしい駄菓子や、名物のあんこ玉も販売しています。
大屋商店
所在地/東京都荒川区西日暮里2−25−1−203
営業時間/9:30〜16:00
▶公式ホームページ
【東京の駄菓子屋】大型店舗まとめ
東京には、「二木の菓子」や「おかしのまちおか」といった駄菓子屋チェーンが都内に広く展開し、買い物の合間に立ち寄れるスポットが多数あります。
また、「柴又ハイカラ横丁」や「ハイカラ横丁お台場店」のように“体験型・映え系”の駄菓子屋も人気を集めています。
大人にとっては懐かしく、子どもにとっては新鮮な空間が広がっています。次の休日は、ぜひ東京の大型駄菓子屋めぐりを楽しんでみてください。